-
7月18日(金) 幼小交流
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
1年
第二耕雲寺幼稚園の年長さんが、大岡小学校の1年生と交流に来てくれました。1年生といっしょに椅子に座って、教室でチョキチョキ飾りを作って楽しみました。普段は、6年生にお世話してもらっている1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんらしく年長さんに声をかけたり、手伝ってあげたりしていました。
+7
-
7月18日(金) 6年生 社会科
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年
これまでの歴史の学習を振り返り、歴史クイズを作りました。それぞれ自分が作ったクイズを友達に出して答えてもらっていました。
-
7月17日(木) 交通安全指導員さんのお話
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校の様子
沼津警察署交通安全指導員さんが、夏休み中の交通安全について放送でお話をしてくださいました。交通安全に十分気をつけて楽しい夏休みにしていきましょう。
-
7月17日(木) 3年国語 心が動いたことを詩で表そう
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
3年
3年生国語「心が動いたことを詩で表そう」の第1時です。
新美亜希子さんの詩集から、担任の先生が読んだ内容は何を表現しているのか考えていきます。
詩のタイトルは、「こくばん」です。黒板を野原に例えて表現していることに子供たちは気づきました。
また、「えんぴつ」という詩で登場するロケットという表現を、自分の筆箱から鉛筆を立てながら確かめる子もいました。
子供たちも、「クイズみたい。」と楽しみながら、詩の世界に入っていきます。
好きなこと(書きたいこと)をテーマに言葉探しをしながら、言葉をどんどんつないでいきます。
どのような詩が完成するかとても楽しみです。
+2
-
7月17日(木) 4年算数「倍の計算」
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
4年
4年生算数「倍の計算」では、イルカのとんだ高さと体調をくらべてみることに取り組みました。
今までの比べ方は、引き算から求めるものでしたが、今回は、割り算も登場します。
どのように求めたらよいか、線で表現したり、十字枠に数字を書き込んだりしながら、周囲の仲間と相談しながら思考を深めていきました。
+1
-
7月17日(木) 1年生 生活科
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
1年
育てているあさがおの花がたくさん咲いています。今日は、花から色水を作ってあさがおの絵に塗ったり、半紙を染めてみたりしました。
+7
-
7月17日(木) 6年生 英語
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
英語のスピーキングテストをしました。先生に英語で聞かれた質問に英語で答えます。リアクションも大切なコミュニケーションです。
-
7月17日(木) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
日光に当たった葉には、でんぷんができてるのかな? 実験をして確かめます。
+2
-
7月17日(木) 6・7組 体育
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6・7組
マット運動をしていました。少人数なので、教室で一人一人先生の補助を受けながら力に応じて技に挑戦することができます。
-
7月16日(水) 6年生 ストレスマネジメント講座
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
青少年教育センターから講師をお迎えして、6年生がストレスマネジメント講座を行いました。「ストレスはスパイス」うまくコントロールすることで自分を成長させることもできます。これからさまざまな出来事に難しさや苦しさを感じることがあると思いますが、今日学んだことを頭の片隅に、自分を大切に成長していってほしいと思います。
+2
-
7月16日(水) 6年生 算数
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
1学期も残りわずか、まとめの時期に入りました。学習したことを確かめるために問題を解いています。それぞれに真剣に取り組む姿、さすが6年生! 成長を感じます。
+1
-
7月16日(水) 6・7組 図工
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6・7組
素敵な作品がたくさんできました。最後はみんなで展覧会。
-
7月16日(水) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
5年
「整理整頓」の大切さを学習しました。使いたい物をすぐに取り出せたり、余計な物を買わずにすむなど、整理整頓をすることのよさはたくさんありますが・・・、まずはお道具箱から!
+2
-
7月16日(水) 5年生 書写
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
5年
「成長」という題字にチャレンジ。お手本を見ながら落ち着いて筆を動かしていました。
+1
-
7月16日(水) 4年生 水の出前講座
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
4年
+2
静岡県くらし・環境部の方をお招きして、水の出前講座を行いました。川や海の水質を守るために自分たちにできることはあるのかな?
-
7月16日(水) 3年生 音楽
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
3年
リコーダーで「あの雲のように」を演奏しました。2つのパートの音の重なりがきれいです。
+2
-
7月15日(火) 6年生 書写
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年
ひらがなの題字です。点画のつながりを意識して書いていきます。
+2
-
7月15日(火) 2年生 体育
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年
どんな学習も前向きに取り組む2年生の子供たち。マット運動を頑張っていました。むずかしい・・・とつぶやきながら、先生に教えてもらって挑戦していました。
+3
-
7月15日(火) 2年生 言語科読解の時間
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年
調べるというのは、自分で自分に問題を出して、人に聞いたり、実際にやってみたり、見に行ったり、資料を読んだりして、答えを見つけること。今日は、本で答えを見つける2回目でした。問題に対する答えになっているか、最後に確かめました。
+2
-
7月15日(火) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年
伝えたいことをしっかり伝えるには、どんなふうに話したらいいのだろう? 読解の時間に使ったなぜなにシートを活用して考えました。
+1