学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 9月4日(木) 1年生 生活科

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    1年

    生き物を飼った経験を伝え合っていました。友達が話しているときの聴く姿勢がすばらしい1年生です。

  • 9月4日(木) 2年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年

    体や顔の部分の言い方を学習しました。その場所に触れながら発音しました。

  • 9月4日(木) 2年生 2学期のめあて

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年

    2学期が始まってちょうど1週間が経ちました。学校のリズムが戻ってきたところで、2学期にがんばりたいことを考えました。後ろに貼ってある学級目標を見ながら、「みんなのためにできることってなんだろう?」

  • 9月4日(木) 5年生 英語

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年

    英語の音声を聞いて、登場人物ができることには○、できないことには△の印をつけます。

  • 9月4日(木) 5年生 社会科

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年

    日本の水産業について学習しています。海で育った魚がどのようにして家庭の食卓に届くのか、資料を見ながら流れを確かめていました。

  • 9月4日(木) 6年生 国語

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年

    つくった俳句を短冊に書いて、写真を撮り共有アプリにあげました。友達の作品を見て、よいところや感想などを書き込んでいます。

  • 9月4日(木) 6年生 算数

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年

    今日は、いろいろな考え方が出てきたので、黒板がいっぱいになりました。それぞれの考え方に自分たちで名前を付けていました。

  • 9月3日(水) 6・7組 食育授業

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/04

    6・7組

    6・7組の高学年の子供たちが、「だし」について学習しました。,味噌をお湯で溶いたものとだし汁で溶いたものを飲み比べてみました。だしにはうまみ成分が含まれていて、味噌の量が少なくても満足感が得られることを学びました。

  • 9月3日(水) 5年生 身体計測

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    保健室

    学期はじめの身体計測。今日は5年生が行いました。計測の前に、養護教諭と「言葉の大切さ」について考えました。何気ない一言がその人の人権を傷つけたり、その後の人生に大きな影響を残してしまったりすることがあることを知り、自分が話している言葉について考え直す機会になりました。

  • 9月3日(水) 3年生 くらりか

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年

    「くらりか」の皆さんに教えていただきながら万華鏡を作りました。色と光の性質を勉強したあとに自分だけの万華鏡を制作。

  • 9月3日(水) 1年生 体育

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    1年

    熱中症の心配があるので、エアコンの効いた教室で体育の授業をしました。

  • 9月3日(水) 2年生 図工

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年

    お話の絵を描きました。お話の場面を思い浮かべて想像を膨らませて描いていきます。

  • 9月3日(水) 4年生 社会科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年

    「郷土の伝統・文化と先人たち」沼津にはどんな伝統文化が息づいているのだろう? 資料から調べてみました。知っているものがあったかな?

  • 9月3日(水) 4年生 国語

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年

    「広告を読み比べよう」相手や目的によって写真や言葉に違いがあることに気付きました。

  • 9月3日(水) 5年生 書写

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    5年

    「読む」という題字を練習しています。へんとつくりのバランス、ひらがなとのバランス・・・なかなか難しいようです。お手本をよく見て書きました。

  • 9月3日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    5年

    ミシンでソーイングの学習に入りました。まずは、教科書やワークを使ってミシンのパーツの名前を覚えたり、使い方をイメージしたりしました。この後、実際にミシンを触って確かめてみました。

  • 9月3日(水) 6年生 理科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    6年

    生物のつながりについて学習を進めています。絶滅危惧種ってなんだろう? どうしてそういう生物が出てきてしまうのだろう? マンモスは? 恐竜は?と言う声も聞こえました。絶滅種といって既にいなくなってしまった生物もいることを知りました。

  • 9月3日(水) 6年生 社会科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    6年

    貴族の世の中から武士の政治へ。武士がどのようにして力を持っていったのか、資料から考えていきます。

  • 9月2日(火) 6年生 家庭科

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    6年

    ミシンを使ってバッグを縫います。地域の方がミシンボランティアとして来てくださいました。ミシンは便利ですが、扱い方に慣れないと大変です。困ったときにすぐに助けてくださるボランティアさんのおかげで、全員今日の目標が達成できました。ありがとうございます!

  • 9月2日(火) 6・7組 授業の様子

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    6・7組

    高学年は、音読からスタートしました。声がしっかり出ていてリズミカルに読むことができていました。7組の1・2年生は、絵本を読みながら具体物を動かしてとても楽しそうです。6組の1年生は、詩を読みました。先生と対話しながらじっくり学数を進めました。