-
9月9日(火) 6年生 社会科
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
源頼朝は、どのようにして武士の政治を確立させたのでしょうか? 鎌倉という場所、幕府のしくみ、ご恩と奉公などについて資料で調べて考えました。
-
9月9日(火) 6年生 音楽
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
「ふるさと」を聞いて、歌詞の意味を捉えました。過去、現在、未来の順で歌詞が構成されていることを確かめ、作詞者の年齢や現在の状況などについても話し合いました。
-
9月9日(火) 代表委員会
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校の様子
昼休みに代表委員会が開かれました。3年生以上の各学級の代表者と委員会の委員長が集まり、スローガンについて前期の達成状況を振り返り、後期にやってみたいことを話し合いました。
-
9月9日(火) 英語の先生大人気!
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校の様子
休み時間に英語の先生が教室の前を通ると、「Hello」と笑顔で話しかける子がたくさんいます。先生は、子供の目の高さに身をかがめて、「How are you?」と尋ねます。「I'm hungry!」と子供たち。
-
9月9日(火) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
顕微鏡を使ってアサガオの花粉を見ました。肉眼では見えない花粉の粒がはっきり見えて大満足!
+2
-
9月9日(火) 2年生 算数
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2年
水のかさの足し算、引き算を練習しました。繰り上がりや繰り下がりのある問題も出てきました。みんな落ち着いて取り組んでいます。
-
9月8日(月) 1年生 算数
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年
10より大きな数の学習です。15個をブロックで表しました。友達が前に出て置くのを見ていて、「いいね」「わかりやすい」「ぼくも同じ」「わたしはちょっと違う」などというつぶやきが聞こえます。
-
9月8日(月) 3年生 理科
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年
音の伝わり方の学習です。糸電話で実験中。
+2
-
9月8日(月) 5年生 理科
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
5年
花粉を顕微鏡で見てみようということになり、顕微鏡の使い方、各所の名称を学習しました。
-
9月8日(月) 6年生 ほっと一息
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年
英語の時間の後半、心ほぐしのゲームをして楽しみました。月曜日頑張って学校に来た子供たち、ちょっとほっとして、笑顔がこぼれます。
+1
-
9月8日(月) 1年生 国語
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年
友達と絵日記を読み合いました。夏休みにどんな思い出ができたのかな? 絵と文章でかいたことをお互いに読み合って感想を伝え合っていました。
-
9月8日(月) 4年生 学級会
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
4年
代表委員会に持って行くクラスの意見をまとめていました。学級委員が中心になって、話合い活動をしています。
-
9月8日(月) 6年生 家庭科
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年
トートバッグの両脇をミシンかけ。できあがり線の上をまっすぐ縫うのは結構たいへんです。みんながんばって目標の作業を終えることができました。
-
9月5日(金) 6年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
6年生のオンライン授業では、ビブリオバトルについて取り組んでいました。
ビブリオバトルの入賞者の動画を視聴し、どのようなところが工夫されているのかをクラスルームのストリームにどんどん入力していきます。
その様子を担任に先生方が見ながら、「いいところに気づいたね」「今見ているところで大丈夫」といった声掛けをしています。
どの学年もオンライン授業の最後に、「家で安全にすごすこと。」「雨がやんでも子供だけで外出しないこと。」「川や田んぼに近づかないこと。」などの注意点を伝えました。
9月7日(日)は、地域防災訓練があります。ぜひ、参加してほしいと思います。
-
9月5日(金) 5年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
4校時は、高学年のオンライン授業の時間です。
5年生の教室では、運動会アンケートをGoogleフォームで回答したり、各教科の学習に取り組んだりしています。
さすが高学年になると、端末操作もスムーズで静かな教室でオンライン授業が進んでいました。
-
9月5日(金) 4年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
4年生の2クラスは、オンラインで算数の学習をしています。
先生が、黒板に大きく文字を書き、画面越しでも見やすいよう工夫しています。
「黒板の文字見えますか?」「見えます!」
「さあ、これを書いてみよう」
子供たちが家庭で学習する様子がうかがえます。
4校時は、高学年がオンライン学習に取り組みます。
-
9月5日(金) 3年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
低学年、67組のオンライン授業を2校時に実施しました。
中学年は、3校時に実施中です。
「○○さん元気ですか?」
「はい! 元気です。」
「皆さん、算数の教科書持ってきてください。」
先生方のいる学校から離れている場所で、普段の学校生活のやり取りを進めていきます。
-
9月5日(金) 6・7組 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
6・7組では、「読みスキル」を利用して、数え歌に挑戦です。
「いちじく にんじん さんしょに しいたけ ごぼうに
むくろじゅ ななくさ はつたけ きゅうりに とうがん」
先生のタンバリンのリズムに合わせて声を出していきます。
それぞれが揃えて声を出すことができています。
-
9月5日(金) 2年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
2年生の教室では、国語の音読や算数の授業を行っています。
ChromeBookの取扱いにも慣れているようです。
「先生質問です。」
「先生できました。」
元気に返事をする子供たちの声が聞こえています。
-
9月5日(金) 1年生 オンライン授業実施中
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
台風15号接近による、臨時休業(休校)のため、学校の廊下は静まり返っています。
1年生の先生方が、ChromeBookを利用したオンライン授業を実施しています。
1年生にとっては、初めての体験です。
「黒板の字見えるかな?」
「挙手ボタンを押してみよう。」
一つ一つが学びにつながっていきます。
御家庭での御協力ありがとうございます。