沼津市立愛鷹小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生を送る会
特別活動
今日は、6年生を送る会がありました。全校児童で、卒業する6年生に感謝を伝える会で...
今日の給食
給食・食育
今日の給食は、「ふじっぴー給食」でした。静岡県で水揚げされた「鰹」、焼津産の「鰹...
2月19日(水)の献立は、ツナピラフ、大豆コロッケ、ウインナーと野菜のスープ、...
授業の様子 6年生
6学年
「昔話法廷」では、自分の立場をはっきりとして意見を伝える学習をしていました。国...
授業の様子 5年生
5学年
読解では、介護ロボットを題材にまとめを発表していました。国語では、資料をみて考...
授業の様子 4年生
4学年
国語では、調べたことを文にまとめて伝える学習をしていました。グループでクローム...
授業の様子 なかよし
なかよし
音楽の時間、合唱やリコーダーをがんばって練習していました。
授業の様子 3年生
3学年
理科では、「ものの重さ」の学習をしていました。グループで協力して重さを量ってい...
授業の様子 2年生
2学年
クロームブックを活用しながら学習に取り組んでいました。活用の幅がずいぶん広がっ...
授業の様子 1年生
1学年
算数では、たし算を使うのか、ひき算を使うのか、がんばって考えていました。英語で...
校内作品展
学校コラム
校内作品展を行っています。図工の時間に作成した、子供たちの作品が校内を彩ってい...
2月18日(火)の献立は、6年生が家庭科の時間に考えた、栄養のバランスのよい給...
2年生の様子です。国語では、「たからものをしょうかいしよう」の学習を始めました...
2月17日(月)の献立は、さばの南部焼き、磯香あえ、なまあげと野菜の煮物、ごは...
体育のゴール型ゲームでは、ハンドボールに挑戦していました。スペースをいっぱいに...
わくわくおはなしタイム
今年度、最後の「わくわくおはなしタイム」を行いました。読み聞かせボランティアの...
2月13日(木)の献立は、冬の根菜カレー、マセドアンサラダ、ごはん、牛乳でした...
算数では、分数のひき算の学習をしていました。道徳では「なんと言ってつたえる?」...
授業参観 高学年
高学年は、じっくり授業に取り組む様子を参観していただきました。子供たちの真剣に...
授業参観 中学年
子供たちの成長の様子を、いろいろな形で参観していただきました。4年生は、学年合...
学校だより
台風・地震発生時等の対応について
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年2月
学校沿革 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
校歌
テーマソング
ライブラリーサーチ
沼津市メールマガジン登録者募集中 「あしたかニュース」(愛鷹コミの広報誌)
沼津市立愛鷹中学校
RSS