学校日記

3学期始業式(1/5) その1

公開日
2021/01/05
更新日
2021/01/05

学校行事

1月5日(火)、3学期の始業式が行われました。
今回も蜜をつけるため、放送による始業式となりました。

放送による校長先生の話がありました。
内容は、次の通りです。
【校長先生の話】
 明けましておめでとうございます。新しい年、令和3年がスタートしました。
 そして今日、1月5日に3学期がスタートしました。
 黒板に貼られた写真を見てください。これは、箱根駅伝の様子です。
 私は、ここ数年、1月2日に箱根駅伝を見に行っています。しかし、今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、沿道からの応援をやめて、家でテレビを見て応援していました。ですから、この写真は、今年、撮影したものではありません。
 話を戻しますが、優勝を目指して走っているランナーは、どんな人たちなのでしょうか。
 「足が速い人」というのは正解ですが、私は「目標に向かって努力をし続けた人」だと思います。
 新しい年を迎え、皆さんは、「今年は、これを頑張ろう。」「3学期は、こんなことをできるようにしたい。」という目標を持った人も多いと思います。その目標を達成するための魔法の言葉があります。
 それが、写真の下に書かれている「すぐに なんでも できるまで」です。
 人間に弱い心もあって、「あとでやる」と先延ばししてしまうことがあります。先延ばしした途端、「やる気スイッチ」は消えてしまいます。「やる気」を出すためには、まず行動することです。ですから、目標を決めたら「すぐに」やることが大切で、やることで「やる気スイッチ」が入ります。しかし、すぐにできるわけではありません。そんなときは、やり方を変えてみるなど「なんでも」やってみましょう。そして、「できるまで」続けてみましょう。
 3学期の修了式、卒業式の時に、皆さんがたくさんの「できた」を体験していることを楽しみにしています。 
 新型コロナウィルスの影響はこれからも続きます。生活の中でいろいろな制限あると思いますが、感染予防に努め、みんなで「できたがいっぱい」の3学期にしていきましょう。