沼津市立大平小学校
配色
文字
学校日記メニュー
教育実習生がきました。
校長から
本日から、大平小学校に教育実習生がきました。12日から30日までの3週間、大平小...
交流学習(3・5年生)
3年生と5年生が国語の授業で交流をしました。3年生の国語辞典の使い方の学習で、5...
運動会に向けてダンスの練習(1・2年生)
1・2年生体育の授業の様子です。運動会に向けてダンスの練習を始めました。先生の話...
沼津のいいところは・・・(4年生)
4年生社会科の授業の様子です。沼津のいいところはというお題でパンフレットを作成ま...
文字を使った計算は・・・(6年生)
6年生「文字と式」の授業の様子です。xやyを使った計算の練習をしました。「x+4...
発芽に必要なのは・・・(5年生)
5年生が理科「植物の発芽と成長」の授業の様子です。発芽の条件には何が必要かについ...
野菜の苗を植えたよ(2年生)
2年生生活科の授業の様子です。「野さいをそだてよう」で、ミニトマト、オクラ、きゅ...
ボール投げの練習(4年生)
4年生がボール投げの練習をしました。ボールを投げるときの体の使い方は、投げる高さ...
この文字を引けるかな(3年生)
3年生国語の授業の様子です。最初に国語辞典の使い方を学習しました。先生から出され...
運動会の絵を描いたよ(1年生)
1年生が運動会のプログラムの絵の募集をしていたので、その絵を描きました。今年の運...
英語をよく聞いて・・・(6年生)
6年生外国語の授業の様子です。ALTの先生のヒントを聞いて、ワークシートに答えま...
筆の入れかた、止め方(3年生)
3年生書写の授業の様子です。最初に筆のどのように入れるのか、止め方はどうなのかの...
学校探検の練習(2年生)
2年生が1年生を学校探検に連れて行くので、その練習をしました。これまでの準備とし...
何度かな?(4年生)
4年生「天気と気温」の学習の様子です。5/2に自分たちが調べたい場所に温度計を設...
長縄・8の字跳び(6年生)
6年生体育の授業の様子です。長縄の8の字跳びに挑戦しました。はじめは、縄に入るタ...
お湯を沸かして、お茶を飲んだよ(5年生)
5年生家庭科の授業の様子です。「クッキングはじめの一歩」の中のお湯を沸かそうの授...
ツルレイシの種の観察をしたよ(4年生)
4年生理科の授業の様子です。こらから、理科の授業でツルレイシを育てていきます。ツ...
今の気分は?(3年生)
3年生外国語活動の授業の様子です。「気もちをあらわす言葉を知ろう」ということで、...
運動会に向けて、少しずつ・・・(2年生)
2年生体育の授業の様子です。運動会に向けて、少しずつダンスのステップの練習を始め...
元気よく歌やリズム打ち(1年生)
1年生音楽の授業の様子です。みんなで元気よく歌を歌いました。その後、「○○さんの...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
沼津市教育委員会 不審者・防犯情報 アクセス地図 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
夏休み自由研究 静岡県総合教育センター あすなろ学習室
沼津市ホームページ 気象庁気象警報・注意報
Netモラル保護者向け
RSS