学校日記

学校教育目標 豊かな心をもち 「自立」を目指す たくましい子

  • 11/30 授業の様子 「6年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日6年生の授業の様子です。1組算数では「比例」のグラフの描き方を、スクリーンに投影しながら分かりやすく教えていました。2組書道は、ケガをして利き手ではない方の手で一生懸命書く児童など、意欲的に取り組む姿が多く見られました。

  • 11/30 授業の様子 「5年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日5年生の授業の様子です。1組算数は、「割合」の内容で、友達と学び合う姿が多く見られました。2組社会では、「なぜ、海外に工場をつくってまで現地生産するのだろうか」をコの字になってみんなで考えていました。3組理科は、「ろ液冷やす方法を考えよう」と題して、グループで一生懸命考える姿を多く見受けられました。

  • 11/30 授業の様子 「4年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日4年生の授業の様子です。1組算数は、「式と計算」の内容で、みんなで黒板に提示された問題を考えている場面でした。2組算数「式と計算」は個々で、問題に取り組んでいる場面でした。

  • 11/30 授業の様子 「3年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日3年生の授業の様子です。1組国語では、「ネコのひげ」のテストの答え合わせでした。2組算数は、小数の文章問題の式をみんなで考えていました。

  • 11/30 授業の様子 「2年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日2年生の授業の様子です。1組英語は「I am 〜.」「You like 〜.」をALTと一緒になって、みんなで考えながら楽しんでいました。2組国語では、発表会を行っていて、人の話をしっかりと聴く姿がすばらしかったです。「もうちょっとはっきりと」とお友達からのアドバイスの声も聞かれました。

  • 11/30 授業の様子 「1年生」

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    学校の紹介・連絡

     本日1年生の授業の様子です。1組算数では、引き算の問題に個々で取り組んでいる場面でした。頭を抱えながら一生懸命考える姿がありました。2組算数では、足し算・引き算の復習中で、先生の発問に積極的に答える声が教室に響いていました。

  • 2020年11月27日の給食

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    給食室から

    すき焼き風炊き込みごはん
    牛乳
    厚焼きたまご
    豆腐と白菜の味噌汁

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その6

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その6

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その5

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その5

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その4

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その4

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その3

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その3

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その2

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その2

  • 11/26 授業の様子 「3年生授業」 その1

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

     3年生の研究授業の後、4時間目に他の学級で同じ内容の授業を行うので見に来てほしいとの要望があり、見に行きました。こちらも、子供のつぶやきが多く、多くの学びがありました。子供も学んでいましたが、教師が学んでいることもとても嬉しいことです。

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その6

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その6

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その5

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その5

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その4

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その4

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その3

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その3

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その2

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

    その2

  • 11/26 授業の様子 「3年研究授業」 その1

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の紹介・連絡

     本日第3時間目、3年生国語の授業研究を行い、複数の教員で参観した後研修会を実施しました。子供のつぶやきが多く、学ぶ姿勢や友達の意見を聴く姿勢などもすばらしく、授業終了のチャイムが鳴ったときには、多くの児童が「もっとやりたい!」と声をあげたことが今回の授業の素晴らしさを物語っていました。研修会では、すばらしさも多く出されましたが、グループ学習を多く取り入れるべきではなかったか、子供の発想を教師の発言が狭めていなかったか等課題も見つかり、今後の研修に生かしていきたいと思います。

  • 2020年11月26日の給食

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    給食室から

    米飯
    牛乳
    さんまの蒲焼き
    茎わかめと野菜の炒め物
    豆腐のすまし汁
    果物(みかん)