学校日記

学校教育目標 豊かな心をもち 「自立」を目指す たくましい子

  • 6月30日の給食時間の児童の様子

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    給食室から

    1枚目は3年生の大人気寿太郎みかんのおかわりじゃんけん大会です。白熱した戦いでした。
    2枚目3枚目はお祝い給食の献立に関する食育動画を視聴しています。
    実際に食べている玉葱の畑の様子などの動画になっていました。

  • 沼津市制100年お祝い献立

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    給食室から

    ・ごはん(ぬまづ産)
    ・牛乳
    ・あしたか牛入りカレー
    ・沼津茶コロッケ
    ・沼津産きゅうりのサラダ
    ・れいとう寿太郎みかん

    とてもきれいな愛鷹牛を炒めています。
    お肉は柔らかくこくのあるカレーになりました。
    沼津のために特別に作成されたロゴ入りコロッケは揚げても100周年のロゴがはっきり見えていました。お茶の香りがしてとてもおいしかったです。
    ひんやり冷凍みかんも甘くて子供達に大好評でした。

  • 6月30日の給食

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    給食室から

    7月1日の沼津市制100周年を迎えるにあたり
    沼津市長からのメッセージが届きました。
    「きらり沼津。次の100年へ」をキャッチフレーズに、先人達への感謝と敬意」、「誇りと愛着」、「市民との協働」、「次の100年への新たな一歩」の考え方を基本に、取り組む様々な記念事業の一つとして、お祝い給食を実施します。未来を担う児童と生徒にメッセージが届きました。
    全校で給食時間に視聴しました。

  • 6月30日(金) 4年生 理科

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    4年生

     「雨水のゆくえ」の学習で、アスファルトとグラウンドと砂場では、水のしみこみ方がどのように違うのか、調べるために実験しました。

  • 6月30日(金) 4年生 算数

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    4年生

     図形の学習で、同じ形を敷きつめた模様を作っています。

  • 6月30日(金) 6年生 算数

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    6年生

     商の大きさの学習をしています。練習問題を解いたら、自分でChromebookを見て答え合わせをします。

  • 6月30日(金) 6年生 社会科

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    6年生

     米作りを中心とした弥生時代の人々の暮らしについて学習しています。

  • 6月30日(金) 5年生 理科

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    5年生

     メダカの卵がどのように変化して子メダカになるのか、自分の言葉で考えました。

  • 6月30日(金) 5年生 英語

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    5年生

     何の教科が好きなのか、”What subject do you like?” とお互いに聞き合いました。

  • 6月30日(金) 1年生 国語

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    1年生

     今日学習する段落を、一人ずつ○(句点)読みで読んでいました。

  • 6月30日(金) 1年生 生活科

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    1年生

     インタビューをした校内の先生について、各グループごとに発表しました。最後の練習をしてから、前に出て堂々と発表しました。

  • 6月30日(金) 2年生 生活科

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    2年生

     2年生が、2,3校時に町たんけんにでかけました。りんごコース方面を見てきます。雨が降りませんように!

  • 6月29日(木) 沢フェス準備(2)

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    児童会活動

    5・6年生が下級生にやり方を説明したり、お手本を見せたりして、本番で困らないように準備を進めていました。
    やってみると思ったようにできない点もありましたが、その場で修正して、お客さんに楽しんでもらえるように工夫をする場面も見られました。

  • 6月29日(木) 沢フェス準備

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    児童会活動

    7月4日(火)の沢フェスに向けた準備もいよいよ大詰めです。
    今日は役割分担の確認をしたり、お店の人役とお客さん役に分かれて、当日の運営を想定した練習をしたりしました。

  • 6月29日(木) 4年生 外国語活動

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    4年生

     ”What day do you like?”何曜日が好きなのか、聞き合う学習をしていました。とても楽しいそうです。

  • 6月29日(木) 3年生 国語

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    3年生

     身の回りにある合図としるしを考え、表にまとめました。

  • 6月29日(木) 3年生 算数

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    3年生

     資料の整理の学習です。わかりやすくまとめるには、どのようにすればよいのかを考えました。

  • 6月29日(木) 6年生 社会科

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    6年生

     米作りが始まってから、人々の暮らしがどのように変わっていったのか考えました。

  • 6月29日(木) 5年生 社会科

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

     各県でさかんな農産物や漁獲高などを調べています。今後は、自分で決めたものについて、詳しく調べスライドにまとめていきます。

  • 6月29日(木) 5年生 家庭科

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

     今日も、域学校協働本部から裁縫ボランティアさんが支援に来てくださいました。「なみ縫い」と「本返し縫い」を学習しました。子供たちが困ったときにすぐに聞くことができ本当に助かります。