学校日記

学校教育目標 豊かな心をもち 「自立」を目指す たくましい子

  • 4月15日 今日の給食~2年生の教室~

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    給食室から

    ごはん

    牛乳

    鰆のごま味噌がけ

    豚肉と野菜の炒め物

    けんちん汁

    鰆は甘じょっぱいごま味噌がかかっていてとてもおいしかったです。

    骨が少しありましたが、みんな、骨をよけてじょうずに食べていました。

  • 4月14日 5-2 音楽

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    4年生

    「ビリーブ」にどのような気持ちをこめて歌うのか、一人一人がじっくりと考えていました。

  • 4月14日 4-1 学校図書館で

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    4年生

    今日は、図書館に行き、図書館の使い方や、図書館にある本について学びました。

    先生から、「本は心の栄養」というお話があり、みんな真剣に聴いていました。

  • 4月15日 6年生 図工

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    6年生

    図工は、新しい先生とともに、今日からスタートです。

    まずは、自画像に挑戦していきます。

  • 4月15日 3年生 理科

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    3年生の理科は、春さがしをしていました。

    1組、2組、みんな一緒に植物やダンゴムシ、池の鯉などを集中して観察する姿は微笑ましかったです。

  • 4月15日 2-1 生活科

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年生

    1年生の生活科で、どのような学習をしたかを、先生に教えてあげていました。

  • 4月15日 1-2 生活科

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年生

    教科書の絵を見て、自分たちの身の回りにどのような自然があるかを考えます。

    みんなの前で、上手に発表もできました。

  • 4月15日 朝会 2

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校の紹介・連絡

    最後には、6年生の代表児童が、よい学校、よい学級、楽しい1年にするためにがんばっていくと抱負を立派に述べてくれました。

    わたしもあなたも、みんなが主役!みんなでよりよい沢田小学校にしていきましょう。

  • 4月15日 朝会 1

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校の紹介・連絡

    今日の朝会は、オンラインで行いました。

    3年生以上の学級委員、6年生の委員会委員長、5年生の副委員長の任命式でした。



    担当の先生から名前が呼ばれると、「はい!」と大きな返事をして、起立していました。

  • 4月14日 今日の給食~4年生の教室から~

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    給食室から

    今日の給食は、子供たちが大好きな中華料理でした。

    ごはん

    牛乳

    麻婆豆腐

    揚げ餃子

    ほうれん草ともやしの塩ナムル

    麻婆豆腐は、カレーと肩を並べるくらいに好きな子の多いメニューです。4年2組の教室では、揚げ餃子が少し余分に分けられていたので、おかわりしたい子たちが先生とじゃんけんをしていました。1組も2組も笑顔が広がっていました。


  • 4月14日 1年生 交通安全教室~下校のしかた~

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年生

    今日、1年生は、沼津署交通課の交通指導員の方から、登下校の歩行の仕方などを教えていただきました。

    道路のどの場所を歩くのか、横断歩道はどのようにわたるのか、信号はどのように見ればいいのかなど大切なお話をしっかりと聞くことができました。

    最後は、実際の通学路を交通指導員さんと一緒に歩いて下校をしました。

    これから、誰一人交通事故にあうことなく、元気に登下校ができるように、教えていただいたことを忘れずに登下校をしていきましょう。

  • 4月14日 6-2 外国語

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    6年生

    みんなで、ALTの先生の口の開け方をよく見ながら、発音の練習をしていました。

  • 4月14日 6-1 算数

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    6年生

    線対称な図形の対称軸がどこにあるのかをみんなで考えていました。

    一つの図形に複数の対称軸があることを発見した子がいて、みんなでそれを確かめていました。

  • 4月14日 5-2 国語

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    5年生

    行けるとしたら未来?過去?

    自分の立場をはっきりとさせて、意見を交流し合います。

    過去に戻りたい子が圧倒的に多くて驚きました。

  • 4月14日 5-1 外国語

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    5年生

    英語で、自分の名前を紹介します。

    名前のスペルを一文字ずつ紹介して、それがうまく聞き取れるか確認していました。

  • 4月14日 4-2 書写

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    4年生

    「林」の練習です。

    どこに注意して書けばいいのかをみんなで考えていました。

  • 4月14日 4-1 理科

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    4年生

    今日から、4年生の理科の授業が始まりました。

    今日は、新しい先生と紹介をし合ってから、学習に入りました。

  • 4月14日 3-2 国語

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    3年生

    「すいせんのラッパ」の登場人物についてみんなで話し合っていました。

  • 4月14日 3-1 算数

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    3年生

    どのような式にすればいいのか、みんなで考えています。


  • 4月14日 2-1 音楽

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    2年生

    歌う人と、あいさつをする人に役割分担をして、「メッセージ」をみんなで歌います。

    自然に笑顔になっていきます。