-
5月21日 3年生 校区たんけん
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
3年生
+1
3年生は、総合的な学習の時間や社会科で、沢田地区のことを学んでいきます。
今日は、第1回目の校区たんけんに出かけました。
学校の西側の神社や公園などをみんなで見学し、発見したことを一生懸命にメモしていました。
-
5月21日 2年生・1年生 学校たんけん
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
2年生
+3
2年生が、ペアの1年生に学校の中のいろいろな場所を紹介していました。
今日は、校長室にもたくさんのペアが来てくれました。
-
5月21日 4-2 国語
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年生
説明文の内容を読み取っていきます。
言葉に注目しながら、学習を進めていきます。
-
5月21日 4-1 理科
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年生
電気の通り道を考えながら、組み立てて、ミニ扇風機をつくっていました。
相談しながらつくっているグループもありました。
扇風機ができあがり、「すずしい~。」と風を受けている子もいました。
-
5月21日 5-2 書写
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
5年生
今日は、担当の先生が出張なので、書写ノートの決められたページを自分たちで進めました。
終わった子は、漢字の練習をしたり、読書をしたりしました。
自分たちでどんどん進める姿がたのもしかったです。
-
5月21日 5-1 家庭科
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
5年生
ゆで野菜のサラダのレシピづくりをしていました。
野菜は何を選ぶのか、調味料は何を使うのか、友達のレシピも参考にしながら考えます。
-
5月21日 6-2 理科
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
6年生
肺に入った空気がどこに行くのかを、みんなで考えていました。
-
5月21日 6-1 音楽
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
6年生
歌を歌う姿を動画でとり、自分の口の開き方や姿勢などを確認します。
-
5月20日 昼休みの様子
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の紹介・連絡
+5
子供たちは、元気いっぱいに、それぞれが決めた遊びを楽しんで行っています。
-
5月20日 生活科 学校たんけん
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
2年生
+1
今日は、2年生が、自分のペアの1年生をつれて、学校たんけんをしました。
学校のいろいろな場所やそこにいる人を説明しながら校内をまわります。
2年生が、頼りになるお兄さん、お姉さんになってがんばっていました。
-
5月20日 4-1 道徳
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年生
「プロレスごっこ」
いじめはどうして起きるのか、どうしたらいじめを起こさないことができるのか、みんなで考えていました。
-
第1回 沢っ子塾の活動報告です(3)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
沢っ子塾
次回の開催は5月26日(月)です。名札を忘れず持ってきてくださいね。元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています!
-
第1回 沢っ子塾の活動報告です(2)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
沢っ子塾
体育館での開所式後は、グラウンドに出ての活動でした。
-
第1回 沢っ子塾の活動報告です(1)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
沢っ子塾
5月19日(月)、2025年度の沢っ子塾が始まりました。今年度も「あいさつ・せいりせいとん・ことばづかい」を大切にした活動をしていきます。
-
5月19日 1年生を迎える会 2
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校行事
+4
沢田小○✕クイズでもりあがりました。
沢田小のキャラクター「サワダミー」も登場しました。
ペアで自己紹介をしたあと、あっち向いてほいなどのゲームをしました。
会が終わる頃には、みんな、なかよくなっていました。
これから、1年生に優しく、なかよしグループみんなで楽しく元気に活動をしていきましょう。
-
5月19日 1年生を迎える会 1
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校行事
+5
今日は、1年生を迎える会がありました。
昨年度までは、1年と6年のペア学年だけで1年生を迎える会を行いました。
しかし、今年度は、いろいろな行事を、子供たちが自分たちのアイデアを出し合って、つくりあげていく予定です。
今日の1年生を迎える会も、全校の子供たちが体育館に集合し、なかよしグループ(縦割りグループ)で集まって、行いました。
6年生が中心になって、計画、準備をしてくれました。
-
5月16日 1-1・6-1 合同体育
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校の紹介・連絡
+4
今日は、グラウンドが他の学年の行事のため使えなかったので、1-1と6-1のペア学級で合同体育を行いました。
しっぽとり鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだり、とても楽しい時間を過ごしました。
1年生は、大好きな6年生と一緒でにこにこでした。
6年生も、かわいい1年生の楽しそうな姿を見てうれしそうでした。
-
5月16日 6-1 家庭科 調理実習
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
6年生
調理前には、用具や材料を洗って準備をします。
みんなで協力して仕事を進めていました。
-
5月15日 6-2 家庭科 調理実習
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
5年生
今日は、炒め物の調理実習でした。
野菜の切り方を工夫したり、炒める順番を考えたりしながら、おいしい炒め物を仕上げることができました。
-
5月15日 3-1 国語
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3年生
ゴマダラチョウの幼虫はどんなときでも敵から身を守れるのかをみんなで考えていました。