学校日記

学校教育目標 豊かな心をもち 「自立」を目指す たくましい子

  • 5月29日 今日の給食

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    給食室から

    今日は、子供たちの大好きなラーメンでした。

    前の日から、明日のラーメンが楽しみと言っている子もいました。

    学校の給食は、子供たちに必要な栄養を計算して献立を立てていますので、ラーメンはスープを完全に飲み干しても大丈夫です。

    野菜たっぷり塩ラーメン

    牛乳

    揚げシュウマイ

    フルーツ杏仁豆腐


  • 5月29日 1-1 英語

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    1年生

    英語の数字の歌をみんなで元気に歌っていました。

  • 5月28日 ロング昼休みの様子

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校の紹介・連絡

    ロング昼休みの様子です。

    子供たちが自由に時間を過ごします。

    6年生は、水泳授業や行事が重なり、今年度初めてのロング昼休みだったそうです。

    1年生と過ごしている6年生もたくさんいて、心があたたかくなりました。

  • 5月28日 今日の給食

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    給食室から

    親子丼

    牛乳

    きびなごフライ

    キャベツと小松菜のおひたし

    おひたしを食べると、甘みが口に広がりました。

    献立表を見ると味付けは醤油だけ・・・。

    多分野菜の甘みを感じたのだろうと思います。

    今日もおいしくいただきました。

  • 5月28日 6-1 図工

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    6年生

    自画像の色塗りが始まりました。

    顔も絵の具の濃淡を使って工夫しながら塗っています。

  • 5月28日 6-2 理科

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    6年生

    人体のつくりやはたらきについて学習しています。

    今日は、だ液のはたらきについて調べるために実験の準備をしていました。

  • 5月28日 4年生 社会科見学に出発!

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    4年生

    昨日までは天気予報が、「一時雨」だったのが嘘のようなよい天気になりました!

    4年生が全員そろって社会科見学に出発しました!

  • 5月27日 樹木の消毒

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校の紹介・連絡

    今日は、樹木の消毒がありました。

    消毒のあと、びっくりするくらいたくさんの青虫やカメムシが落ちていました。

    委員会の子供が掃き掃除を始めると、ボランティアで手伝う子供がたくさん集まってくれました。

    とてもすてきな光景でした。

  • 5月27日 5年生 自然教室の準備

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    5年生

    自然教室の準備です。

    今日は、レク係が前に出て、キャンプファイヤーのダンス練習をしました。

    踊り方を、レク係が説明しました。

    とても上手に説明していて驚きました。

    おかげで、どの子も元気いっぱい楽しく踊ることができました。

    自然教室まであと1週間ほどですが、当日がとても楽しみです。

  • 5月27日 1年生 図書館へ行ったよ

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    1年生

    学校図書館にも慣れて、本の貸し出しも上手にできるようになりました。

    借りた本をさっそく読んでいる子がたくさんいました。

  • 5月27日 ふるさと給食の日

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    給食室から

    沼津茶飯

    牛乳

    鰆の香味焼き

    ひじきと大豆の炒め煮

    富士山なるとのすまし汁

    今日は、ふるさと給食の日で、材料に県内産、沼津産のものが多く使われていました。

    茶飯は、口の中いっぱいにお茶の香りが広がって、とてもおいしかったです。

    なるとには、富士山の絵が入っているのも、ふるさと給食らしいです。

  • 5月27日 4-2 国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    4年生

    いろいろな本や文章から、引用して、説明する方法を学習していました。

  • 5月27日 4-1 図工

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    4年生

    コロコロガ-レ

    立体迷路を作っています。いろいろなコースを工夫してつくっていて、完成がとても楽しみです。

  • 5月27日 3-2 理科

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    モンシロチョウの幼虫の観察をしていました。

    幼虫でも、大きさが違うことに気付き、グループでお互いの幼虫を見せ合っていました。

  • 5月27日 朝会

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校の紹介・連絡

    今日は、リモート朝会がありました。

    先生から、命の尊さ、一人一人の存在の大切さについてお話がありました。

    子供たちは、どの教室でもとても真剣にお話を聞いていました。

  • 5月26日 3-1 音楽

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。

    みんな、姿勢良く演奏しています。

  • 5月26日 5-1 外国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    5年生

    英語でのあいさつから授業がスタートします。

  • 5月26日 2-1 音楽

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    2年生

    いろいろな曲を聴いて、2拍子なのか、3拍子なのか考えていました。


  • 5月23日 第2回代表委員会

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    児童会活動

    企画委員が、スローガンを達成するために、「サワダミーを見つけろ」を行うことを提案しました。

    みんなが、意欲的に取り組むための手立てについて、話し合いました。

    3、4年生も積極的に発言していました。


  • 第2回 沢っ子塾の活動報告です(3)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/26

    沢っ子塾

    今日は竹馬や一輪車が人気でした。次回の6月2日(月)も「あいさつ・せいりせいとん・ことばづかい」を大切に、皆で仲良く・楽しく活動しましょう!