-
10月27日(月) 観劇教室
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校行事
今年は、「劇団影法師」さんによる、影絵を楽しむ観劇教室でした。
プログラムは、影絵劇音楽物語「スイミー」、人間影絵「このゆびとまれ」、そして手影絵指導や代表者による影絵体験です。
「スイミー」絵本のようなきれいな画面に、スイミーがたくましく生きる様子が生き生き表現されていました。「このゆびとまれ」は、体を使ってのダイナミックで発想力に満ちた躍動感のある影絵を楽しむことができました。
その後に、手影絵を教えていただきました。体育館の床に、映し出される自分が作った影絵を見ながら、子供たちはとても楽しそうに影絵作りに挑戦していました。
-
10月27日(月) 観劇教室
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校行事
影絵体験では、各学年1人ずつ代表児童が、影絵に挑戦しました。顔、ダチョウ、リンゴと協力し、上手に人間影絵を披露しました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。
原東小では、観劇教室と音楽鑑賞教室を交互に隔年で行っています。来年は音楽鑑賞教室です。
-
10月22日(水) 令和8年度新入生 就学時健診
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校行事
本日、就学時健診が実施され、34名の来年度入学予定の年長園児の皆さんが健診を受けました。現在は1学級の予定ですが、あと2人の転入があると2学級になります。原東小校区に新たに新1年生が引っ越してくるという情報がありましたら、できるだけ早く学校へお知らせください。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
4,5年生が、長泉町 桃沢野外活動センターで、1泊2日の自然教室を実施しました。
1日目、台風が近づき心配していた天気でしたが、想定外(?)の青空と太陽が輝くとってもいい天気となりました。準備をがんばってきた4,5年生に、ごほうびですね。ウォークラリーに出発。グループで協力して池の平を目指します。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
急な山道は大変でしたが、励まし合いながら進みました。
山頂は展望がよく、お弁当もおいしかったです!
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
池の平から、水神社を通り砂防ダムまで降りてきました。ゴールはもうすぐ。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
ゴールの後、ご褒美のグレープジュースがもらえました。歩き続けた子供たち、おいしさが浸み渡ったと思います。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
長い距離を、最後までよく歩きました。ゴール直前、みんな笑顔です。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
入所式の後、各部屋に入ります。男子4部屋・女子4部屋に分かれて部屋の仲間とはいポーズ!
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
夜のキャンプファイヤー。進化じゃんけん・マイムマイム・ジャンボリーミッキー。みんなで盛り上げました。レク係さん、がんばりました。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
2日目、朝6時起床。「朝の集い」で集まります。めあての発表も、いい発表でした。
進行係さん、がんばりました。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
お世話になった施設をきれいに掃除しました。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
いよいよ野外炊さん、カレー作りです。かまど担当と調理担当に分かれて、それぞれ火起こしとカレーの下準備をします。
どのグループも手際よく調理することができました。とってもおいしいカレーライスでした!!
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
ご飯もライスクッカーで上手に炊けました。「おいしー!」の声があちらこちらから聞こえました。
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
片付けも早く終わり、自由時間が取れました。みんな全力で遊びます。元気です。時間を守って行動できたので、1日目のウォークラリーの後も遊具で遊べました。2日間を通じ、よく声を掛け合い時間を大切にして過ごすことができました。
火起こしを教えてくださったボーイスカウトの指導者である井口先生に、お礼を伝えました。練習から本番まで、アドバイスをたくさんしてくださいました。
+1
-
10月8日(水)・9日(木) 4,5年 自然教室!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
退所式をして2日間お世話になった桃沢野外活動センターに別れを告げました。
「協力して思い出に残る自然教室にしよう!」のスローガン通り、4,5年生みんなで協力して絆を深め、体験から学んだ2日間でした。
-
10月6日(月) 自然教室「よろしくお願いします」の会
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校行事
4,5年生の自然教室が、いよいよ今週8日(水)、9日(木)に実施されます。
今日は、朝の時間を使って、同行する先生たちとの顔合わせ「よろしくお願いします」の会を行いました。
今日も自然教室のグループごと並び、リーダー中心にしっかりと座って待っていました。進行係の司会や挨拶も素晴らしかったです。天候が少し心配ですが、そんな心配を吹き飛ばすような4,5年生のチームワークでした。
-
9月30日(火) 朝会 後期委員長・学級委員の任命
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校行事
明日10月1日より、児童会活動が後期を迎えます。委員会委員長、企画委員、学級委員の任命を行いました。後期は、みんなで力を合わせてがんばる校外学習や行事がたくさんあります。より協力し合い、「楽しさは自分たちでつくる」を合言葉にがんばっていきたいと思います。
-
9月2日(火) 地震・津波 避難訓練
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校行事
今日は、教室の中にいたときの避難の仕方を訓練しました。「お(さない)・はしらない・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守り、3階にしっかり避難できました。ライフジャケットを久しぶりに着ましたが、スムーズに着られる人が多くなりました。