学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

3年生

  • 11月6日(木) 3年生 社会科見学~みかん選果場~

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    3年生

     3年生は、初めての社会科見学です。

    西浦にある、みかん選果場に行き、収穫されたみかんがどのように出荷されるのかを学習しました。

  • 11月6日(木) 3年生社会科見学~お昼はらららサンビーチで!~

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    3年生

     西浦にある市営の海水浴場、らららサンビーチでおいしいお弁当をみんなで食べました。景色もきれいですね。お弁当のご準備ありがとうございました。

  • 11月6日(木) 3年生社会科見学~ひもの工場「ヤマカ水産」~

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    3年生

     干物を製造している「ヤマカ水産」さんで、沼津の特産物、干物の加工の様子を見学させていただきました。子供たちも衛生に気をつけて給食着(エプロン)、帽子、マスク着用です。

  • 11月6日(木) 3年生社会科見学~ご協力いただきありがとうございました~

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    3年生

     



     子供たちは真剣にたくさん学んできました。みかん選果場の皆さん、ヤマカ水産の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

     大変いい社会科見学になりました。

  • 11月14日(金) 3年 算数

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    3年生

     小数のひき算について学習していました。3年生の算数では、いつも理由を明らかにして意見を言うことが意識されています。

  • 11月13日(木)3年1組 社会

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

     社会科見学に行ってきた3年生。「市場」とはどのようなところかを調べていました。

  • 11月11日(火)3年生 社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」 

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

    先日の社会科見学の振り返りをしました。

    みかんの選果場や干物工場で見てきたこと、聞いたことを伝え合いました。

    農家で働く人も工場で働く人も、「買ってくれる人を喜ばせたい」という共通の思いをもっていることを知りました。

    わたしたちの生活はたくさんの人に支えられていることに気付きました。


  • 11月6日(木) 3年生 社会科見学に出かけています

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

     天気もよく、元気に初めての社会科見学に出かけました。様子はまたお知らせします。

    画像はありません

  • 11月4日(火) 3年1組 もうすぐ社会科見学

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生

     3年生は、11月6日(木)に社会科見学に出かけます。沼津の産業の学習をしており、西浦のみかん選果場と干物工場に行く予定です。今日は、どんな質問をするか、またそれについてのみんなの予想を話し合っていました。

  • 10月31日(金) 3年生 道徳

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生

     道徳の授業「だれかのために、ゆずる・ゆずらない、どちらの方がいいのかな」を考えていました。

    1時間目は、図書館で理科の調べ学習を行っていました。

  • 10月30日(金) 4-1 学活

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生

     学級会を行っていました。クラスみんなで楽しめる遊びについて話し合っていました。

  • 10月29日(水)3年生 算数「大きい数のひき算」

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/31

    3年生

    大きい数の計算は、数字がたくさんで混乱してしまいそうです。

     1040000ー1060000

    「足し算はできるけど、引き算は・・・」

    「小さい数から大きい数は引けないよ!」

    色々な意見が飛び交っていました。

  • 10月28日(火) 3年生 算数 2けたのかけ算

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

     25×10の計算の仕方を考えていました。具体的に数を操作して、考え方を大切にしていました。

  • 10月23日(木)3年生 体育~リレー~(富士山がきれいでした)

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

  • 10月22日(水) 3年生 算数 数の表し方や仕組みを調べよう

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    3年生

     10000は、1000を10個集めた数であることを、数直線を使って説明し、目盛りが表す数を考えていました。説明する活動をがんばっています。

  • 10月20日(月) 3年生 理科

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    3年生

     運動場のどこにどんな生き物がいるかを、付箋を付けながらまとめていました。地図上に色を変えて記入していくと、分布がとてもわかりやすいです。

  • 10月17日(金) 3年生 国語~せっちゃくざいの今と昔~

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

     3年生も、説明文の教材を学習していました。問いの答えがどこに書いてあるかが学習問題のようです。3年生は、学習に集中する力が伸びてきています。授業中の姿勢に表れています。

  • 10月16日(木) 3年生 体育~リレー~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

     朝、雨が降っていても乾きの早い原東小の運動場。2時間目には体育ができます。3年生はリレーのバトンタッチを練習していました。

  • 10月15日(水) 3年生 図工 紙版画

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    3年生

  • 10月7日(火) 3年生 書写 硬筆

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    3年生

     いつもは担任の先生との書写の授業ですが、今日は6年生の先生が授業をしました。硬筆の時のいい姿勢はどんな姿勢か、自分でやった後に、かかとに半分の体重をかけること、紙を押さえる左手(左利きの人は右手)に残りの体重をかけると良い姿勢になると教えてもらっていました。