-
7月4日(金) 6年生 書写 毛筆
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
6年生
6年生は、毛筆で「街角」の課題に取り組んでいました。角の向きや方向、組み合わせなど、気をつけることを自分たちの目で見つけていました。
-
7月3日(木) 6年生 薬学講座
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年生
6年生は、正しい薬への知識と理解を身につけるために、毎年薬学講座を開催しています。
今年も、学校薬剤師の植松先生が実験を交えながら正しい薬の飲み方について、沼津警察署の署員の方が違法薬物がもたらす影響と怖さについて、話してくださいました。
みんな真剣に話を聴き、感想を書いていました。
+1
-
7月2日(水) 6年生 整数÷真分数の計算の仕方
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
今日は、今までの学習や下の学年で習ったことを使って、2÷2/3は2×3/2で計算することができるという結論にたどり着き、みんなで納得していました。これまで学習してきたことで、学習問題が解決できることを実感していました。
-
7月1日(火)6年生 交通安全を語る会
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
5時間目に、6年生は「交通安全を語る会」を行いました。
警察関係者や市役所、自治会やスクールガードの皆様にも御来校いただき、御意見をいただきました。参観日だったので、多くの保護者の皆様にも聴いていただきました。日頃は、下級生の交通安全にも気をつけながら登下校をしている6年生。これからも、交通安全リーダーとして学校の中心となって交通安全を働きかけてくれると思います。
日頃使っている道路の危険箇所を調べたり改善策を考えたりしながら自分の意見を発表していきました。
+4
-
7月1日(火) 完読賞 おめでとう!!
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
-
7月1日(火) 6年生 算数の様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
昨日の続きです。整数÷真分数の計算をするにはどうしたらいいかについて、みんなが考えた方法が黒板いっぱいに貼られていました。2÷2/3は、答えが3であることは分かりました。それを計算の仕方としてどのように説明していくかが今日のポイントのようです。
-
6月30日(月)6年生算数 整数÷分数
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年生
6年生が自分のノートに向かって頭をひねって考えていました。
整数÷小数(2÷2/3)はどうしたら計算できるのか。面積図を描いたり数式を変形させたりして、試行錯誤していました。
-
6月27日(金) 6年生 家庭科で洗濯!
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生
6年生が洗濯の学習をしていました。今日は使用した(?)靴下を持ち寄って、洗濯液の入ったたらいの中で、こすり洗いやもみ洗いをしてきれいに洗濯していました。しっかりしぼってしわを伸ばして干すと、すっきりした気分ですね!
+1
-
6月26日(木) 完読賞 おめでとう!
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年生
-
6月25日(水) 6年1組 英語の授業
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
6年生
「What time do you ~?」を使って、何時に何をしているのかを尋ねたり答えたりする活動を行っていました。
-
6月24日(火) 6年生、1年生に読み聞かせ~ペア読書~
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生
今日の昼休みは、ペア読書です。ペア学年で、上級生が下級生に読み聞かせを行います。
6年生が優しく1年生に読み聞かせる姿は、本当に温かさが感じられます。
-
6月24日(火) 6年生、1年生に読み聞かせ~ペア読書~
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生
今日の昼休みは、ペア読書です。ペア学年で、上級生が下級生に読み聞かせを行います。
6年生が優しく1年生に読み聞かせる姿は、本当に温かさが感じられます。
-
6月23日(月) 6年生 算数
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
6年生
今日の算数は、分数÷整数の計算の仕方を考えていました。図や面積図、数直線など、それぞれの方法で考えていました。
-
6月19日(木) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
6年生
体のつくりについて、動画を見ながら学習していました。頭をよく使って考えると、脳が成長するようです!
-
6月18日(水) 授業の様子
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
6年生
6年生は、社会で日本国憲法の三大原則を思い出していました。
5年生は、Chromebookを使って国語の説明文の材料集めをしていました。
3年生は、運動会の振り返りをしていました。
-
6月17日(火) 6年生 読書会
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
6年生
昨年度も御指導を受けた小谷田先生の読書会の授業を行いました。今年は、国語の教材「風を切るつばさ」を使い、一人一人が「気になった一文」から、どうして気になるのか、その文についてどう考えるかなどを5分ずつグループで話し合いながら読みを深めていきました。
+2
-
6月16日(月) 完読おめでとう!
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
6年生
-
6月16日(月) 6年生 音楽
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
6年生
「ラバースコンチェルト」の合奏を練習していました。
-
6月12日(木) 1,6年生 ブックフェア
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
6年生
ペア学年の1年生と6年生が一緒に参加しました。
それぞれ好きな本を読んだり、6年生が1年生に読み聞かせたり、すてきな時間を過ごしていました。
-
6月6日(金) 6年生 家庭科 クリーン大作戦
- 公開日
- 2025/06/06
- 更新日
- 2025/06/06
6年生
6年生が、家庭科の授業で汚れがたまっていそうなところを見つけてピカピカにしてくれました。道具を工夫して、狭い場所や汚れの取りにくい場所を重点的に掃除していました。取れた汚れにびっくりしながらも、根気よくきれいにしていました。
+1