-
7月28日(月) 6年生 職業体験
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
6年生
6年生は、総合的な学習の時間に「職業について考えよう」をテーマにキャリア教育に取り組んでいます。夏休み中は、地域の商店、施設等に御協力いただき、職業体験を行っています。
初日の今日は、沼津西郵便局、しょうえい幼稚園、マックスバリュ沼津原町店での体験が行われました。
郵便局では、郵便の仕組みと金融についての講話の後、エラーの少ない正しい数字の書き方とお金の数え方を練習していました。
-
7月28日(月) 6年生 職業体験
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
6年生
しょうえい幼稚園では、年長さんは外で野外活動の見守りを、年中さん、年小さんは給食の時間の見守りをしていました。園児の皆さんも、お兄さん、お姉さんが一緒で楽しそうです。
-
7月28日(月) 6年生 職業体験
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
6年生
マックスバリュ沼津原町店では、商品の並べ方について教えていただき、お客様が見えやすいように手前に整えて並べる仕事をしていました。店長さんが直接教えてくださっており、並べる前と後の様子を写真で確認し、仕事の効果を実感していました。
-
7月23日(水) 完読賞、おめでとう!
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
6年生
-
7月23日(水) 6年生の様子
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
6年生
夏休みの生活や宿題・自由チャレンジについて、確認をしていました。
いろいろなコンクールに挑戦できるといいですね。絵画やポスター・習字など参加賞がいただけるコンクールもたくさんあります。
-
7月22日(火) 完読賞、おめでとう!
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
6年生
-
7月22日(火) 6年生 最後の水泳
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
6年生
6年生が、小学校生活最後のプールでの水泳授業を行いました。現在中学校では、水泳の授業は基本実施していないので、少しさみしいですね。これで、原東小も今年度のプールは終了です。
-
7月18日(金)6年生 「マット運動」
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
体育館でのマット運動です。
前転、後転、跳び前転など自分の技能や目標に合わせて練習の場を選択しています。
友達と助言し合いながら熱心に練習に取り組んでいます。
-
7月16日(水) 6年 ビブリオバトル
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
6年生もビブリオバトルを行いました。
全体で行った5年生とは異なり、グループでの紹介を行いました。
6年生の「話す姿勢」「聴く姿勢」がとても素晴らしかったです。
さすが最高学年!
-
7月15日(月) 6年生 理科のテスト勉強中
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
今日は、「植物と水との関わり」のテストを行うそうです。その前の時間、友達と問題を出し合ったり、AIドリルを使ったり、教科書を熟読したりして、テスト勉強に励んでいました。
-
7月11日(金) 6年生 むらからくにへ
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
米づくりが行われると、暮らしが安定して穏やかな社会になると予想した子供たちですが、争いごとが多くなる様子を資料集で確認しました。ますます、学習問題が膨らみそうです。
-
完読賞、おめでとう!!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
-
7月9日(水) 6年1組 英語の様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
夏に、どんなこことをする予定かを、英語で伝える学習をしていました。デジタル教科書を使って問題を解いたり、夏休みに楽しみなことを英語の単語や熟語でおぼえたり、夏休みがますます楽しみになる内容でした。
-
完読賞、おめでとう!!
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年生
-
7月8日(火) 6年生 算数のようす
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年生
6年生は、分数同士のわり算の学習をしています。手順が多く、小学校で学習する四則計算の中で、最も難しい計算です。どのように立式すればいいかも迷ってしまう問題ですが、簡単な数に置き換えるといいことを確認していました。
学習したことを生かしながら一人一人が理解していくために、丁寧に取り組んでいました。
-
7月7日(月) 6年生 社会 縄文時代と弥生時代
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年生
2時間目は社会でした。歴史の学習に入り、縄文時代と弥生時代のくらし方を比較していました。
-
7月4日(金) 6年生 書写 毛筆
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
6年生
6年生は、毛筆で「街角」の課題に取り組んでいました。角の向きや方向、組み合わせなど、気をつけることを自分たちの目で見つけていました。
-
7月3日(木) 6年生 薬学講座
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年生
6年生は、正しい薬への知識と理解を身につけるために、毎年薬学講座を開催しています。
今年も、学校薬剤師の植松先生が実験を交えながら正しい薬の飲み方について、沼津警察署の署員の方が違法薬物がもたらす影響と怖さについて、話してくださいました。
みんな真剣に話を聴き、感想を書いていました。
+1
-
7月2日(水) 6年生 整数÷真分数の計算の仕方
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
今日は、今までの学習や下の学年で習ったことを使って、2÷2/3は2×3/2で計算することができるという結論にたどり着き、みんなで納得していました。これまで学習してきたことで、学習問題が解決できることを実感していました。
-
7月1日(火)6年生 交通安全を語る会
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
5時間目に、6年生は「交通安全を語る会」を行いました。
警察関係者や市役所、自治会やスクールガードの皆様にも御来校いただき、御意見をいただきました。参観日だったので、多くの保護者の皆様にも聴いていただきました。日頃は、下級生の交通安全にも気をつけながら登下校をしている6年生。これからも、交通安全リーダーとして学校の中心となって交通安全を働きかけてくれると思います。
日頃使っている道路の危険箇所を調べたり改善策を考えたりしながら自分の意見を発表していきました。
+4