学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 2月28日(金) 3年生 自転車教室

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生

    自転車で道路を走行する時のルールや気を付けることを教えていただきました。実際に自転車に乗りながら、止まり方、曲がり角での安全確認の仕方などを確かめました。自転車は、行きたいところに速く行けるし、気持ちのよい乗り物ですが、気を付けないと、大きな事故に繋がります。学んだことを生かして、安全運転をしてほしいと思います。

  • 2月28日(金) 5年生 算数

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

    割合の学習も習熟の時間になりました。子供たちにとって難しい単元です。問題を解きながら、比べられる量、もとにする量、割合の関係を復習したり、1%当たりを求めるよさを振り返ったりしています。

  • 2月27日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ちゃんこうどん

     ☆小エビとポテトのからあげ

     ☆みたらしだんご

     ☆牛乳  でした。

     珍しいメニューでしたが、とてもおいしかったです。ちゃんこうどんには、魚のつみれが入っていました。和風デザートみたらし団子も、甘じょっぱいたれが団子にマッチしてしました。

     


  • 2月27日(木) 3年生 2年生に発表

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年生

    総合的な学習で調べた地域のことを2年生に発表しました。お店のこと、場所や施設のことなど、スライドや地図を使って説明していました。生活科で校区探検をした2年生は、真剣に聞いていました。3年生になったら、もっと地域のことに詳しくなれるかな?

  • 2月27日(木) 4年生 図工

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    4年生

    版画を刷り終わったので、紙の裏から絵の具で色をつけて仕上げていました。動物の毛並みが彫刻刀で上手に表現できています。

  • 2月27日(木) 6年生 卒業式の練習

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    6年生

    卒業式の練習を開始しました。今日は、卒業証書授与の練習を中心に行いました。

  • 2月27日(木) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年生

    お茶をいれて、お菓子をつまんで「ほっとタイム」。サイコロトークを楽しみました。団らんのよさを感じて、おうちで家族でもそんな時間が持てるといいですね。

  • 2月27日(木) 5年生 国語

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年生

    手塚治虫さんの伝記を読んで、手塚さんはどんな人だと考えるか? 読み取ったことをもとに自分の考えをスライドにまとめています。

  • 2月27日(木) 4年生 算数

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    4年生

    横3列、縦5列の〇が並んでいます。どの〇を外したら、「8」になるかな? 座標の考え方のもとになる学習をしました。1~9まですべての数字を作ることができました。

  • 2月26日(水) 今年度最後のロング昼休み

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校紹介

    よいお天気で久しぶりに暖かくなりましたが、かなりの強風です。それでも子供たちは、クラス遊びに夢中です。はじける笑顔!春はもうすぐそこです。

  • 2月26日(水) おはなしきらの子

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校紹介

    今日は、今年度最後の「おはなしきらの子」さんによる読み聞かせでした。どのクラスもじっくりと聴き入っていました。3月には、「おはなしきらの子」さんによる6年生を送る会が予定されています。

  • 2月26日(水) 1年生 音楽

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年生

    校歌を3番までしっかり覚えた1年生。教室の前に貼ってある歌詞を見ないで歌えるよ! と目を閉じたり後ろを向いたりして歌っていました。その後は、「とんくるりん ぱんくるりん」の合奏をしました。友達と音を揃える楽しさを味わっています。

  • 2月26日(水) 4年生 算数

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    4年生

    直方体の見取り図をかくことに挑戦。お向かいさんの辺は平行で同じ長さという性質を使ってかきました。

  • 2月26日(水) 3年生 体育

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年生

    ねらったところにボールを蹴るにはどうすればいいのだろう? 考えて試しながら体を動かしていました。

  • 2月26日(水) 3年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年生

    「い~ら 原マップ」完成間近なようです。2年生に伝えるための準備を進めています。

  • 2月25日(火) 6年生を送る会①

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    児童会活動

    5年生が、いつになく緊張した面持ちで体育館でスタンバイ。「いよいよ6年生を送る会」本番が始まります。4年生の持つアーチをくぐって6年生が入場してきました。

  • 2月25日(火) 6年生を送る会②

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    児童会活動

    5年生の進行で、会が進みます。北風に吹かれてなくしてしまった6年生との思い出のパーツを集めていく劇の中で各学年の出し物が披露されました。最初は2年生。6年生へのお礼のメッセージと「ありがとうの花」の歌と踊りのプレゼント。

  • 2月25日(火) 6年生を送る会③

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    児童会活動

    「千尋」や「ハク」も登場して、会場は盛り上がってきました。でも思い出のパーツはなかなか見つかりません。3年生の力を借りよう! ということで、3年生の出し物です。3年生は、6年生との思い出を伝えながら、「思い出のアルバム」の替え歌を披露しました。

  • 2月25日(火) 6年生を送る会④

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    児童会活動

    「千尋」が二人になったけど、「深く考えないで」思い出のパーツをみんなで探します。4年生の力を借りよう!ということで、4年生の登場です。6年生にシテもらってうれしかったことを元気いっぱい語り、最後に「茶色の小びん」を演奏しました。

  • 2月25日(火) 6年生を送る会⑤

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    児童会活動

    バズー」に「ねこバス」「ポムじい」まで登場して、大盛り上がりです。ここで、5年生から6年生へのプレゼント。1年間の思い出をスライドにまとめたものがスクリーンに映し出されました。懐かしそうに見ている6年生。ときどき歓声が上がりました。