学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 11月4日(火) 今日の給食~手作りメロンパン~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 手作りメロンパン

     ☆ キャベツとコーンのサラダ

     ☆ ポトフ

     ☆ 牛乳   です。

     今日のメロンパンは、学校の給食室で、クッキー生地をのせて一つ一つ丁寧に焼いて作りました。

     中はふかふかもっちり、外は甘いクッキー生地がさっくりとして、とてもおいしかったです!1週間のスタートに元気の出る献立でした。

  • 11月4日(火) 5年生が初のリーダー、たてわり活動

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    給食室

     今日は5年生が計画してくれたたてわり活動です。いつもは、6年生が考えてくれる活動ですが、来年学校のリーダーとなる5年生が今日はみんなをまとめます。

  • 11月4日(火) 5年生が初のリーダー、たてわり活動

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    児童会活動

     クイズ、ジェスチャーゲーム、たけのこニョッキ、爆弾ゲーム、なんでもバスケットなど、どのグループも上手に5年生が説明しながら進めていました。

  • 11月4日(火) 5年生が初のリーダー、たてわり活動

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    児童会活動

     どのグループも、1年生から6年生までが学年を超えて楽しそうに盛り上がっていました。

  • 沼津特別支援学校との作品交流

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校紹介

     芸術の秋。毎年この時期に、沼津特別支援学校と作品の交流をして互いの作品を見合い、楽しんでいます。今年も、動物や秋の落ち葉やススキなどを使った素敵な作品を児童玄関前に掲示しています。

  • 11月4日(火) 1年1組 幼稚園・保育園との交流会に向けて

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年生

     今週の木曜日、11月6日にまいとりや保育園の年長さんが、1年生との交流に来校します。年長さんと楽しく遊ぶために、1年生は、どんぐりなどを使った楽しいゲームを考えていました。今日は、教室でお店屋さんのリハーサル。楽しんでもらえるといいですね。

  • 11月4日(火) 2年1組 図工~ひかりのプレゼント~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    2年生

     透明な容器にマジックで色を塗り、光を通してできた影をChromebookで撮影していました。

    色とりどりの影がとてもきれいでした。

  • 11月4日(火) 3年1組 もうすぐ社会科見学

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生

     3年生は、11月6日(木)に社会科見学に出かけます。沼津の産業の学習をしており、西浦のみかん選果場と干物工場に行く予定です。今日は、どんな質問をするか、またそれについてのみんなの予想を話し合っていました。

  • 11月4日(火) 4年1組 算数~平行四辺形のまとめ~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    4年生

     垂直・平行と四角形の練習問題に取り組んでいました。学習したことを思い出しながら頑張っていました。

  • 11月4日(火) 4年2組 国語~「和と洋新聞」を作ろう~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    4年生

     暮らしの中の和と洋について、「衣・食・住」を視点に友達や先生の好みを調査し新聞にまとめる学習をしていました。今日はインタビューです。これから、写真や図表を使ってわかりやすく整理して新聞に表現する活動をします。

  • 11月4日(火) 5年生 家庭科 エプロン作り

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    5年生

     ミシンを使って縫っています。操作も上手になってきました。完成間近です!

    今日も、お二人の原地区の民生児童委員の方が、ボランティアとして支援してくださいました。本当にありがとうございました。

  • 11月4日(火) 6年生 算数の様子

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    6年生

     今日から、立体の体積の学習に入りました。最終的に、この階段状の立体の体積を求められることが単元のゴールです。まずは、見取り図を描いて形を捉えていました。

  • 10月31日(金) 今日の給食

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 秋の香りご飯

     ☆ さばの竜田揚げ

     ☆ 豆乳根菜汁

     ☆ みたらし団子  

     ☆ 牛乳です。

     秋らしさ満載の献立でした。11月2日の十三夜にちなんだ献立で、お団子がつきました。

  • 10月31日(金) 1年生 1時間目算数・給食の準備の様子

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1年生

     算数は、繰り上がりのあるたし算の学習に入ったようです。

    給食は、素早くできていました。

  • 10月31日(金) 2年生 算数「分数」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年生

     「1/4は1の1/4」「1は1/4の4倍」について学習していました。

    折り紙を使って、ふたつの大きさの関係を言葉にします。かけ算の学習を振り返りながら考えていました。友達との意見の交流も上手になってきました。

  • 10月31日(金) 3年生 道徳

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生

     道徳の授業「だれかのために、ゆずる・ゆずらない、どちらの方がいいのかな」を考えていました。

    1時間目は、図書館で理科の調べ学習を行っていました。

  • 10月30日(金) 4-1 学活

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生

     学級会を行っていました。クラスみんなで楽しめる遊びについて話し合っていました。

  • 10月31日(金) 4-2 社会 郷土の発展に貢献した人

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生

     韮山反射炉を作った江川太郎左衛門の学習をしていました。

  • 10月31日(金) 5年生 英語~ハッピーハロウィン~

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年生

     今日は、ハロウィン。5年生は、英語でハロウィンのカードを集めるゲームをしていました。

    とても楽しそうでした。

  • 10月31日(金) 6年生 書写「感謝」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    6年生

     6年生が、書写の毛筆「感謝」に取り組んでいました。

     昨日一泊二日の修学旅行から帰ってきた6年生。多くの人や物に感謝して、たくさんのことを学んできました。

    今日はきっと疲れもあったでしょうが、朝もしっかり登校し頑張っていました。

     修学旅行については、来週お伝えします。(写真データが手元にないため)