学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 5月23日(金) 今日の給食

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 鯖の野菜あんかけ

     ☆ 豆腐と大根のみそ汁

     ☆ ご飯  ☆ 牛乳   です。

     からっと揚がった鯖に、野菜たっぷりのおいしいあんがかかっていました。昨年から、魚を食べることの良さを子供たちに伝えており、よく食べてくれるようになっています。今日も食べてくれるといいなあと思います。

  • 5月23日(金) 1年生 数字を英語で言おう

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年生

     英語で1から10までの数字を言う練習をしていました。ゲームにチャレンジする場面では、たくさんの手が挙がりました。

  • 5月23日(金) 2年生 国語

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    2年生

     新しい漢字の練習をしていました。

  • 5月23日(金) 3年生 国語 

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    3年生

     どんなときに段落が変わるかについて、考えていました。

  • 5月23日(金) 4年生  雁作太鼓の練習 

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    4年生

     この1週間で、ぐんと上手になっていてびっくりしました。気合いも入っています。

  • 5月23日(金) 5年生 図工 松蔭寺の絵

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    5年生

     とても丁寧に描き込んでいます。ねばり強く取り組んでいて感心しました。

  • 5月23日(金) 6年生 算数 文字を使った式

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年生

     友達に説明できることが、本当の力を付けるために大事だと確認していました。

  • 5月22日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ タンメン (ソフトめん)

     ☆ 揚げぎょうざ

     ☆ 白玉フルーツ

     ☆ 牛乳  です。

     野菜たっぷりのタンメン。ニラが入って元気が出る味付けでした。揚げぎょうざが、パリッと揚がって、子供たちも「おいしい!」と言っていました。

  • 5月22日(木) 4年生 完読おめでとう!

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年生

     4年生、続々と完読しています!頑張っていますね!

  • 5月22日(木) 1年生 図書館で本の貸し出し

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5年生

     熱心に本を選んで、読書をしていました。

  • 5月22日(木) 租税教室

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    6年生

     税金の大切さを学ぶ「租税教室」を実施しました。税金のない世界は、あらゆる行政サービスが有料となり、困ることがたくさんあることを子供たちは実感していました。

  • 5月21日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    給食室

     今日の給食は、和風献立です。

     ☆ 厚焼きたまご

     ☆ 野菜いため

     ☆ 厚揚げと野菜の煮物

     ☆ ご飯   ☆ 牛乳   です。

     甘い厚焼き卵は、子供たちも大好きな味です。厚揚げと野菜の煮物は、甘辛のご飯に合う、なつかしい味の(おばあちゃんに煮物のような)おいしい煮物でした。

     


  • 5月21日(水)1年生 Chromebookの使い方

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    1年生

     今日は、情報モラルについて学べる「広教」のサイトへログインする方法を学習していました。メディアの正しい活用の仕方について、学んでいきます。

  • 5月21日(水)2-1 国語 カタカナの使い方

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年生

     「あんパン」?「アンパン」?

    どんなときに、カタカナを使うのかを学習していました。

  • 5月21日(水) 3-1 道徳

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生

     ルールとマナーについて考えていました。

  • 5月21日(水) 4-1 国語 

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

     説明文の構造について確認していました。先生の話をしっかり聴いています。

  • 5月21日(水)4-2 国語 漢字辞典の使い方

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

     図書室で、漢字辞典の使い方を学習していました。図書館支援員の先生も一緒に教えています。

  • 5月21日(水) 5年生 算数

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年生

     平均の学習をしています。練習問題に取り組んでいました。

  • 5月21日(水) 6年生 理科の授業

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年生

     じゃがいもの成長に何が必要なのかを考え、これからの学習の見通しを持っていました。たくさん手が挙がり、発表しています。

  • 5月20日(火) 2年生 ヤゴ取り

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    2年生

     今週末のプール清掃の前に、2年生が生活科でプールのヤゴ取りをしました。毎年、たくさんのヤゴが、使わない期間プールで育っています。

     今年もたくさん取れたそうです。この後、トンボになるまでを見守ります。