学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 5月28日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    給食室

     今日の給食は、静岡県の食材を多く使った「ふるさと給食」です。

     ☆ 沼津茶めし

     ☆ 鰆の香味焼き

     ☆ きんぴらごぼう

     ☆ 若竹汁   ☆ 牛乳  です。

     沼津産のお茶で炊いたご飯に、刻んだ茶葉が入っている沼津茶めしは、ほのかな茶葉の甘さを感じました。若竹汁の竹の子やわかめも、静岡産です。

  • 5月28日(水) おはなし☆きらの子 朝の読み聞かせ

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    学校行事

     今日は、1,2,4,6年生の読み聞かせがありました。じっくり聴き入っています。

  • 5月28日(水)2,3年生 運動会の練習

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

     2,3年生が、運動会で踊るよっちょれを練習していました。3年生が、2年生にもう少しこうしたらいいと思うことをアドバイスしていました。

  • 5月28日(水) 3年生 図工

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

     割ピンを使って、動く仕組みのある物を作ります。今日は、割ピンの付け方と、使うとどう動くかをお試しで確かめていました。おもしろい物ができそうです。

  • 5月28日(水) 1年生 体育 

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    1年生

     久しぶりの青空です。1年生は、運動会の個走の順番を確認していました。

  • 5月28日(水) 2年生 算数

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    2年生

     昨日の長さ比べを元に、おはじき何個分等で表した長さを、ますを使って何ます分かで表す方法へつなげていました。この学習から、1センチメートルという共通の「単位」を使うことへ発展していきます。

  • 5月28日(水) 5年生 算数 倍数

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    5年生

     倍数について学習していました。「7の倍数を小さい順に5つ求めなさい。」どうしたらいいの?とはじめは?が飛び交っていましたが、友達同士の説明で、みんな納得して考え始めました。

  • 5月28日(水) 6年生 英語の授業

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    6年生

     キャラクターを紹介するヒントを出して、何のキャラクターか当てるクイズをしていました。その後、原地区についてどんな行事があるかをChromebookを使って英語で紹介するスライドづくりに取り組んでいました。

  • 5月27日(火) 今日の給食

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ あげパン

     ☆ ポトフ

     ☆ こんにゃくサラダ

     ☆ 牛乳   です。

     みんな大好き! あげパンは、ふっくらしたパンを上手に揚げてあり、とてもおいしかったです。ポトフも、野菜に味がしみて揚げパンとぴったりでした。こんにゃくサラダは、さっぱりして食感が楽しかったです。おいしい給食で、運動会に向けてまた練習をがんばれそうです。

  • 5月27日(火) 1年生 図工

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    1年生

     とても上手に描いた自分の顔の絵を、はさみでまわりを切り取っていました。はさみの使い方も上手です。

  • 5月27日(火) 2年生 長さを比べるには?

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    2年生



     じゃんけんゲームをして、勝ち取ったテープの長さをどうすれば比べられるかを考えていました。自分なりに身近にある物を使って長さの比べ方や表し方を考え、友達と意見を交わすことができました。


  • 5月27日(火) 3年生 集中して頑張っていました

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/28

    3年生

     テストの時間でした。静かに集中して頑張っています。

  • 5月27日(火) 4-1 理科 電池のはたらき

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    4年生

     電池を使ってファンを回す実験のセットを組み立てていました。設計図を見ながら頑張っています。

  • 5月27日(火) 4-2 算数 角の大きさ

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    4年生

     角の大きさの導入です。動物の口の開く具合を比べるための方法について考えていました。

  • 5月28日(火) 5年生 家庭科 野菜をゆでると

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    5年生

     次回のボイルサラダづくりにつながる学習をしていました。野菜をゆでるときの注意やゆでることの良さなどを動画を見ながら確認していました。

  • 5月27日(火) 6年生 弁護士さんによる出前授業

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/28

    6年生

     弁護士として活躍されている先生を招いての出前授業を行いました。子供たちが、日常生活の中で、互いの権利が守られ気持ちよく生活をするための法的な根拠に基づいた考え方を教えてくださいました。

     貴重な体験になりました。ありがとうございました。

  • 5月26日(月) 今日の給食

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 親子丼

     ☆ わかさぎフライ

     ☆ おひたし

     ☆ 牛乳   です。

     親子丼はつゆだくで、ご飯が進みました。今週もしっかり食べて、元気に頑張ってほしいです。

  • 5月26日(月) 1年生 運動会の練習 

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    1年生

     1年生は、運動場いっぱいに広がって、ダンスの練習をしていました。遠くから見ても、体がよく動いていてかっこよかったです。

  • 5月26日(月) 2年生 算数 確かめの仕方は?

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    2年生

     ひきざんの筆算の確かめの仕方を考えていました。

  • 5月26日(月) 3年生 国語 段落の構成

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

     段落の構成について、はじめ・中・おわりの段落の中にも、意味のまとまりがあることを考えていました。