学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 7月1日(火)6年生 交通安全を語る会

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    6年生

     5時間目に、6年生は「交通安全を語る会」を行いました。



     日頃使っている道路の危険箇所を調べたり改善策を考えたりしながら自分の意見を発表していきました。

     警察関係者や市役所、自治会やスクールガードの皆様にも御来校いただき、御意見をいただきました。参観日だったので、多くの保護者の皆様にも聴いていただきました。日頃は、下級生の交通安全にも気をつけながら登下校をしている6年生。これからも、交通安全リーダーとして学校の中心となって交通安全を働きかけてくれると思います。

  • 7月1日(火) 今日の給食

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ さわらの竜田揚げ

     ☆ ごま入りおひたし

     ☆ じゃがいものみそ汁

     ☆ ご飯   ☆ 牛乳   です。

     今日から7月。今年も暑い夏になりそうですが、しっかり栄養を取り睡眠時間も確保して、夏に負けない体づくりをしていきましょう!!

  • 7月1日(火) 完読賞 おめでとう!!

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生

  • 7月1日(火) 完読賞 おめでとう!!

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    6年生

  • 7月1日(火) 1年生 短冊を書いたよ

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    1年生

     前の時間に、七夕の願い事を短冊に書いた1年生。きれいに飾られた笹が教室前に飾ってありました。字も上手に書けるようになりました。回ったときは、国語のノートを配達している時間でした。

  • 7月1日(火)2年生 音楽

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    2年生

     2年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。自分で考えた旋律を入れて、曲を演奏していました。

  • 7月1日(火)3年生 算数 グラフの目盛り

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    3年生

     グラフの目盛りは、表したい数によって一目盛りの大きさを変えてもいいことを学習していました。グループで意見を話し合ったり前へ出て説明したりすることが、3年生はとても上手です。

  • 7月1日(火)4年2組 理科 空気でっぽうで遊びを考えよう

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    4年生

     理科の実験で使った空気でっぽうで、みんなが楽しめるゲームを考えていました。的当て用の的を作ったり得点表を作ったりして、とても楽しそうです。

  • 7月1日(火) 4年2組 新しい漢字の練習

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    4年生

     3時間目は、暑い体育館でのマット運動。顔を赤くして教室へ戻る子供たちと会いました。4時間目は、涼しい教室で新出漢字を練習していました。終わった人はAIドリルを使って確認しています。

  • 7月1日(火) 家庭科 ソーイング

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生

     玉留めや玉結びをマスターでき、今日は自分で布を切って物作りに入っていました。どんな物ができるか楽しみです。

  • 7月1日(火) 6年生 算数の様子

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    6年生

     昨日の続きです。整数÷真分数の計算をするにはどうしたらいいかについて、みんなが考えた方法が黒板いっぱいに貼られていました。2÷2/3は、答えが3であることは分かりました。それを計算の仕方としてどのように説明していくかが今日のポイントのようです。

  • 6月30日(月) 今日の給食

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    給食室

     今日の献立は、

     ☆ 五目ラーメン

     ☆ 枝豆とキャベツのサラダ

     ☆ 揚げぎょうざ   ☆ 牛乳   です。

     6月最終日。例年以上に暑い6月でした。近畿地方まで梅雨明けしましたが、東海地方も早いのでしょうか?今週も30度を超える日が多くなりそうです。

     今日は、醤油味の五目ラーメン。暑い日には麺類はうれしいですね。季節の枝豆とコーンが入ったサラダは、彩りがきれいでさっぱりしたおいしいサラダでした。揚げぎょうざも子供たちに人気のメニューです。

  • 6月30日(月) 完読、おめでとう!!

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    5年生

     5年生の推薦図書完読が増えています。5年生、がんばっていますね!

  • 6月30日(月)1年生 がんばれ!テスト

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生

     1年生が、テストに取り組んでいました。ひらがなもしっかり書けるようになり、約束を守って取り組んでいます。

  • 6月30日(月) 2年生 マットを使った運動

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生

     1年生が、体育館でマットを使って「回る」運動をしていました。前へ回ったり後ろへ回ったり、友達と一緒に横へ転がりながら回ったり、回る感覚をつかんでいます。

  • 6月30日(月) 3年生 国語「ワニのおじいさんのたから物」

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    3年生

     おにの子が、どうしてたから物と縁がないのかを、文章の言葉を使って説明していました。3年生は、グループで話したり、全体で意見を交わしたりする力が伸びてきています。1学期が終わりに近づき、学習への姿勢が前向きになってきました。

  • 6月30日(月)4-1 算数 3けた÷1けたのわり算

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年生

     3けた÷1けたの計算をどのように考えたらいいか、場面を図に表して考えていました。百の束、十の束、一の束と、位で分けて考えている人が多くいました。考えた後は近くの人と意見の交流をしていました。

  • 6月30日(月)4年2組 社会 災害からくらしを守る

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年生

     4年生は、社会で防災の学習をしています。地域の人たちで協力して命やくらしを守る「共助」について、動画で学習をしていました。

  • 6月30日(月)5年生 国語 漢字の成り立ち

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    5年生

     漢字の成り立ちには3つの種類があることを学習していました。

  • 6月30日(月)6年生算数  整数÷分数

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    6年生

     6年生が自分のノートに向かって頭をひねって考えていました。

    整数÷小数(2÷2/3)はどうしたら計算できるのか。面積図を描いたり数式を変形させたりして、試行錯誤していました。