-
7月16日(水)1年 体育 「体ほぐしの運動あそび」
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
1年生
雨のため 体育館での活動です。
「体ほぐしの運動あそび」では、体を操作する楽しさや感覚を養います。
足下の矢印マークに合わせ、両足や片足で踏み切って、空中で向きを変えて着地します。
色々なコースにチャレンジしたり、リズムよくとぶことにこだわったりと、自分なりの目当てをもって取り組んでいます。
-
7月16日(水)4年1組 算数
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
4年生
もうすぐ1学期も終わります。
1学期に学習した内容が身についているかを練習問題に取組みながら確認します。
自分の得意・不得意を知ることは成長への近道です。
夏休みに苦手分野を中心に復習できるいいですね。
-
7月16日(水)2年 国語 「言い伝えられているお話を知ろう」
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
2年生
日本に昔から伝わる神話や民話に親しむ学習です。
先生から「ヤマタノオロチ」のお話を読み聞かせしてもらいました。
普段の生活では耳にしない物の名前や言葉がたくさんで驚きました。
後半はグループで本を選び、読み合いをしました。
-
7月16日(水)3年 国語「心が動いたことを詩で表そう」
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
3年生
楽しかったこと 悲しかったこと 腹がたったこと 感激したこと
最近の生活で心が動いた場面を詩で表します。
作文と詩の違いを意識したり、「繰り返し」の言葉を使ったりしながら創作しています。
-
7月16日(水)4年2組 英語
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
4年生
「BIGすごろく」を行いました。
3チームに分かれ、先生から出題される問題に協力して答えました。
答える問題によってポイントが違います。
何ポイント出るかドキドキです。
-
7月16日(水) 6年 ビブリオバトル
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
6年生もビブリオバトルを行いました。
全体で行った5年生とは異なり、グループでの紹介を行いました。
6年生の「話す姿勢」「聴く姿勢」がとても素晴らしかったです。
さすが最高学年!
-
7月16日(水)5年 ビブリオバトル
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
5年生
ビブリオバトルは、おすすめの本を持ち寄って紹介し、どの本が一番読みたいかを投票で決める大会です。
簡単にルールの説明をします。
①1人1冊おすすめの本を用意します。
②持ち時間5分でその本を紹介します。
③発表の後2分間質疑応答、ディスカッションをします。
④全員の発表が終わったら、どの本を一番読みたいか投票します。
⑤一番票が多く集まった本が「チャンプ本」となります。
今日はミニバトルなので3分間の紹介です。
本の面白いポイントを、原稿なしでアピールしました。
どの発表も、本を読みたくなる素晴らしいものでした。 -
7月15日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
給食室
今日の給食は、
☆ 白身魚のフライ
☆ ラタトゥイユ
☆ 野菜のスープ ☆ ロールパン
☆ すりおろしリンゴゼリー ☆ 牛乳 です。
プランスの料理を意識したメニューでした。ラタトゥイユは、トマト、パプリカやナスなどの夏野菜たっぷり。野菜が苦手な人にも、おいしく食べてほしいと思います。
-
7月15日(火) 1年生 先生たちを紹介しよう
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
1年生
1年生は、分担して学校中の先生たちにインタビューに行ってきました。その時にChromebookで撮影した先生たちの写真を使い、先生紹介を書いていました。
-
7月15日(火) 2年生 四分音符と四分休符
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年生
2年生は、音楽で音譜の書き方を学習していました。四分休符の書き方は難しいですね。書いた後は、カスタネットでリズムを確認していました。
-
7月15日(火) 3年生 国語 詩を作ろう
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
3年生は、言葉を繰り返したり、リズムよくつなげたりすることを意識して、自分で詩を作っていました。友達の意見をきくことも参考になるようです。
-
7月15日(火)4年2組 1学期のまとめ
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
静かにテストに取り組んでいました。
-
7月15日(火) 4年1組 英語 グループで協力して
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
グループで協力をして、クイズすごろくをやっていました。1学期の勉強したことからクイズが出ます。正解するとコインがもらえその数だけすごろくを進めます。グループで協力しながら、クイズに挑んでいました。
-
7月15日(火) 5年生 松蔭寺の絵 完成に向けて
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
5年生
図工の時間でした。松蔭寺の絵を描いています。とても細かく建物の瓦や木の葉などを丁寧に描いている人、くすんだ色合いを意識して色づくりをしている人、高学年らしいすてきな絵が完成しそうです。
-
7月15日(月) 6年生 理科のテスト勉強中
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
今日は、「植物と水との関わり」のテストを行うそうです。その前の時間、友達と問題を出し合ったり、AIドリルを使ったり、教科書を熟読したりして、テスト勉強に励んでいました。
-
7月14日(月) 今日の給食 ~夏野菜カレー~
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
給食室
今日の給食の献立は、
☆ 夏野菜カレー
☆ ゆで枝豆
☆ 冷凍パイン ☆ 牛乳 です。
夏野菜カレーは、トマト、かぼちゃ、ナス、インゲンなどの夏野菜がたっぷり入り、甘口のおいしいカレーでした。
ふるさと給食の日でもあり、枝豆は沼津産。甘くて豆の風味が豊かでとってもおいしかったです。1年生も、「枝豆、大好き!」といいながら食べていました。
1学期の給食も、今週で終わりです。もりもり食べて、1学期のまとめをがんばってほしいと思います。
+2
-
7月11日(金)学期末恒例「1学期にがんばれたこと」
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校紹介
あと8日で1学期が終わります。新しい学年になった1学期にどんなことをがんばれたのかを、たくさんの人が紙に書いて、応募箱に入れてくれています。今日は、5年生がたくさん来てくれました。
-
7月11日(金)1年生 テスト返し
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年生
1年生は、算数のテストが返ってきました。間違えたところは、正しく直しています。
廊下に、紙コップで作ったかわいい作品が並んでいました。
-
7月11日(金) 2年生 言語科 英語
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
2年生
好きなスイーツを友達に英語でたずねながら、カードを集めるゲームを楽しんでいました。
-
7月11日(金) 3年生 国語 表現を工夫して
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
3年生は、心が動いたことを詩で表現する学習に入りました。言葉を工夫することで心の動きを表すことができることを学習しています。