学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 11月6日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ つゆだく肉じゃが

     ☆ ししゃものフライ

     ☆ ごま酢あえ

     ☆ 御飯   ☆ 牛乳  です。

     昨日の「すき焼き風炊き込み御飯」も載せておきます。昨日は季節の果物「柿」がデザートでした。

  • 11月6日(木) 1年生 保育園との交流会

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    1年生

     今日は、まいとりや保育園の年長さんが、原東小に来てくれました。体育館で、1年生が考えたゲームで楽しく遊びました。1年生が、上手にゲームの説明をしていました。とても頼もしく見えました。

  • 11月6日(木) 2年生 生活

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    2年生

     生活科で、働く人にインタビューするための言葉を考えて、友達と練習していました。自分が考えたことをChromebookに書き込むことが上手になってきました。

  • 11月6日(木) 3年生 社会科見学に出かけています

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

     天気もよく、元気に初めての社会科見学に出かけました。様子はまたお知らせします。

    画像はありません

  • 11月6日(木) 4年1組 図工

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    4年生

     図工室で、のこぎりや金槌を使った作品に、色塗りをしていました。どんぐりや自然の物も付け加えると、温かみのある作品になりますね。

  • 11月6日(木) 4年2組 算数~がい数~

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    4年生

     およその数である「がい数」。どんなときに概数を使うかをみんなで考えていまし。4時間目は、国語で学習している「和と洋」についての調査をするため、職員室や事務室にインタビューに来ていました。


  • 11月6日(木) 5年生 算数~「割合」に入りました~

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    5年生

      5年生の算数の中でも、難しい(子供たちが苦手とする)内容である「割合」。しかし、生活の中でたくさん使われているので、理解すると日常生活で活用できる内容でもあります。がんばってほしいと思います。

  • 11月6日(木) 6年生 理科

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    6年生

     水溶液について学習している6年生。今日は、リトマス試験紙はどのように作られるのかを動画を見ながら学習していました。「リトマスごけ」という地衣類から抽出される紫色の色素が原料となったということを知りました。自然界にある物が化学の世界に活用されているのですね。

  • 10月29日・30日 6年生修学旅行①~上野公園グループワーク~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     10月29日(水)・30日(木)の1泊2日で、6年生が東京方面の修学旅行に行ってきました。朝6時45分集合、7時出発です。全員元気に集合!

     アメリカ大統領の来日により、首都高で規制があり1時間弱到着が遅れましたが、はじめの目的地、上野公園のグループワークが上野動物園からのスタートしました。

  • 6年生修学旅行②~上野動物園~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生



     グループで計画していた動物たちを探しながら園内を歩きました。


  • 6年生修学旅行④~子供たちが撮影した動物たち~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     子供たちが撮影した動物たちの写真です。なかなかのベストショットが多数ありました。修学旅行中、グループに1台ずつ写真屋さんがデジカメを貸してくださいました。大変ありがたかったです。

  • 6年生修学旅行③~上野動物園~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     来年2月に中国に返還される「レイレイ」「シャオシャオ」の2頭のパンダ。20分待ちと50分待ちでしたが、短い列は10分ほどで入ることができ、半分くらいのグループが見ることができました。

  • 6年生修学旅行⑤~上野公園満喫!~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     上野動物園で、お土産を買った人もたくさんいました。

    グループごと、西郷さんの銅像を見に行ったり国立科学博物館の広場でお弁当を食べたりしました。

  • 6年生修学旅行⑥~国立科学博物館~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     大きなシロナガスクジラが目印の国立科学博物館。自然や歴史が学べます。忠犬ハチ公の剥製を見つけたグループもありました。

  • 6年生修学旅行⑦~国立博物館~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     国立博物館では、日本の歴史を中心に、たくさん文化財を見ることができます。国宝もたくさん展示されており、本物の迫力を感じます。

     平成館入り口のはにわと背比べ。


  • 6年生修学旅行⑧~国立博物館~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     1日かけても見切れないほどの収蔵物のある東京国立博物館。また、じっくり見に行ってほしいと思います。

  • 6年生修学旅行⑨~オリンピックミュージアム~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     上野のグループワークを終え、オリンピックミュージアムへ。ここでは、オリンピックの歴史を知るとともに、射的や体幹のバランス、ジャンプ力などオリンピアンに挑戦するいろいろなメニューがあり、競技にも親しみました。

  • 6年生修学旅行⑩~オリンピックミュージアム~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     実際に使われた表彰台です。表彰台の上はいい気分ですね!

  • 6年生修学旅行⑪~夕焼けの国立競技場~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     迫力満点、国立競技場の大きさに感動。夕焼けがとてもきれいでした。

  • 6年生修学旅行⑫~ホテルに到着~

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    6年生

     夕飯はバイキングです!