学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 11月20日(木) 今日の給食~ふるさと給食週間~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    給食室

     今日の献立は、

     ☆ そぼろ入り卵焼き

     ☆ ごまあえ

     ☆ 大中寺いもと生揚げの煮物

     ☆ ご飯(するがの極み) 

     ☆ 牛乳  です。

     沼津の伝統野菜の「大中寺芋」や沼津で作られているブランド米「するがの極み」が使われた、沼津産いっぱいの献立でした。


  • 11月20日(木)1年生 道徳~あいてをおもいやって~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    1年生

     今日は、沼津市教育委員会の訪問がありました。子供たちの話し合い活動の授業を見ていただくために、主に学級活動(学級会)の授業を行いました。

     1年生は、道徳の授業を見ていただきました。今日は、「親切・思いやり」についての授業です。進んで手を挙げて意見を言ったり、発表する友達をしっかり見て話を聴いたりする1年生の姿を、褒めていただきました。

  • 11月20日(木)2年生~どんなお楽しみ会にしたいかな~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    2年生

     「どんなお楽しみ会にしたいかな」を議題に、先生が黒板書記、子供たちが司会を行いながら、しっかり話し合いを行っていました。一人一人が自分の意見をプリントにしっかり書いており、みんなに伝えることができました。

  • 11月20日(木)3年生~クリスマス会を楽しむために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

     「クリスマス会を楽しむためには、どんな遊びをしたらよいかな」を議題として、話し合いました。理由を明らかにしながら自分の意見を積極的に述べる姿が見られました。

  • 11月20日(木)4年2組~係活動を見直そう~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

     もっといい4年2組になるために、係活動を見直そうと話し合いました。KPT法を使って、「これからも続けた方がいいこと」「問題点」「改善のための挑戦」の3つを係ごと話し合い、全体に発表しました。自分たちの課題に気がつき、改善するアイディアがたくさん考えられていました。

  • 11月20日(木)4年1組~交流会を計画しよう~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

     校区に住む特別支援学校の友達との交流会を、今までは先生たちが計画したけれど、今年は自分たちで計画しようと話し合いました。友達の得意や苦手をよく考えながら、楽しく過ごしてほしいと思いやりの気持ちいっぱいの話し合いでした。次回に、どんな手拍子を使ったゲームをするかを具体的に決めていくことになりました。

     全校の先生たちが参観に来たので緊張したと思いますが、一生懸命考え発表する姿が素晴らしかったです。

  • 11月20日(木)5年生~学級目標達成のために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    5年生

     5年1組の学級目標は、「~みんなで空振り!いつかはホームラン!!」です。この学級目標を達成するために、「迷わずに」行動したい。という方向に話し合いが進んでいきました。そして、みんなで合言葉をつくってその合言葉のもと、よいと思ったことに対し迷わず行動していこうと決まりました。合言葉は、「まよワン」で、キャラクターも作っていきたいとみんなの心が1つになりました。とてもいい話し合いでした。

  • 11月20日(木) 6年生~原東小をよりよくするために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    6年生

     6年生の議題は、「原東小をよりよい学校にするため、全校で一緒になって活動し、交流したり協力したりできる企画を考えよう」です。目標とそのための手立てについて、焦点を絞った話し合いがされていました。

     さすが学校のリーダーの6年生です。

  • 11月19日(水) 今日の給食~ふるさと給食週間~

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 担々麺

     ☆ カボチャと大豆の唐揚げ

     ☆ みかん

     ☆ 牛乳    です。

     今日も、静岡県産の食材いっぱいの給食でした。みかんは西浦産です。ビタミンCをたっぷりとって風邪を引かないように丈夫な体にしていきましょう!
     

  • 11月19日(水) 1年生 体育

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    1年生

     今日は、今年一番の寒い朝でした。午前中は、昼間も曇り空で肌寒く感じましたが、1年生が体育で元気いっぱい運動場を走っていました。寒さも吹き飛びそうです!

  • 11月19日(水) 2年生 国語

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    2年生

     楽寿園でインタビューをしてわかったことを、紹介するためのメモづくりをしていました。

  • 11月19日(水) 3年生 社会

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3年生

     社会科見学を振り返り、みかん選果場や干物工場では、働く人たちがどのような役割をになっているかを考えていました。

  • 11月19日(水)4年1組 社会

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    4年生

     郷土の伝統・文化のまとめをしていました。調べていた「浜松まつり」や「黒船祭り」に関わる人々の思いを考えていました。

  • 11月19日(水) 4年2組 音楽

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    4年生

     前半リコーダーの練習をしていましたが、後半はクラスみんなで楽器を分担して、素敵な合奏を演奏していました。

  • 11月19日(水) 5年生 算数「平行四辺形の面積」

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    5年生

     底辺はわかっていて高さがわからないときの、平行四辺形の面積の求め方を考えていました。高さは底辺に垂直だということを元に高さについて考えていました。


  • 11月20日(水) 6年生 外国語(英語)の授業

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    6年生

     世界の友達のスピーチの動画を見てわかったことを、ALTの先生が英語で質問しそれに対して答えていました。わかろうとして聴く姿勢が伝わります。

  • 11月18日(木) ふるさと給食週間

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    給食室

     今週は、静岡県産の食材をたくさん使う「ふるさと給食週間」です。

     今日の給食には、沼津産のカリフローレや静岡産の小麦粉で作ったパンなどが出ました。昨日の唐揚げは、「鶏肉のおちゃめ揚げ」。沼津茶をまぶして揚げました。残食0でした!

     地元の物を地元でおいしく味わう「地産地消」を意識した給食が続きます。 

  • 11月13日(木)1,2年生 楽寿園たんけん

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    1年生

     路線バスと東海道線を使って、1,2年生が三島の楽寿園に出かけました。

    公共交通機関の使い方(お金の払い方・切符の買い方)やそこでのマナーについて考えることも勉強です。

  • 11月13日(木)1,2年生 楽寿園たんけん

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    2年生

     周りの人のことも考えて、バスや電車に乗ることができました。

  • 11月13日(木)1,2年生 楽寿園たんけん

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    2年生

     2年生は、働いている人にインタビューをしました。