学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 11月25日(火)今日の給食~11月24日は和食の日~

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    給食室

     11月24日は、和食の日。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。

    今日は「和食の日」にちなんだ献立です。

     ☆ 五目煮豆

     ☆ 鰆のごまだれがけ

     ☆ じゃがいもの味噌汁

     ☆ ご飯   ☆ 牛乳  です。

     健康に良い「ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめ・海草)、や(野菜)、さ(魚)、し(椎茸・きのこ)、い(芋)」がすべて入ったメニューでした。

  • 11月25日(火) 1年生 ペア読書

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    1年生

     今日は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で本を読み合う「ペア読書」を昼休みに実施しました。今日は、下の学年が上の学年に読むことになっており、1年生は6年生に一生懸命読み聞かせていました。6年生は温かくそれを聞いていました。とても微笑ましい光景でした。

  • 11月25日(火) 3年生 音楽 リコーダー

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    3年生

     3年生になって初めてリコーダーを学習し始めた3年生。素敵なメロディーを演奏できるようになりました。

  • 11月25日(火)4年1組 理科 筋肉の働き

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    4年生

     腕を曲げるときの、筋肉の働きについて学習していました。紙コップと紙テープを使った腕と筋肉の模型は、筋肉が伸びたり縮んだりすることがとてもわかりやすかったです。Chromebookを使って、その様子を子供たちが撮影していました。

  • 11月25日(火)4年2組 社会のテスト

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    4年生

     静かに社会のテストに取り組んでいまいした。

  • 11月25日(火) 5年生 算数 平行四辺形の面積

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    5年生

     平行四辺形の面積の求め方を学習しています。高さがわかりにくい場合の底辺と高さを見つける問題を、繰り返し復習しました。次に、3つの平行四辺形の面積を見比べて、すべて同じか?)を考えていました。

  • 11月25日(火)6年生 学級会

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    6年生

     学級会で、クラスの現状と課題について話し合っていました。

  • 11月21日(金)本日の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食室

    11月21日(金)給食の献立です。

    ・ご飯 ・牛乳 ・アジの干物 ・ひじきの炒め煮 ・豆腐の味噌汁


    今日は「ふるさと献立」最終日です。

    沼津の特産品の「アジの干物」に頭からかぶりつきます!

  • 11月21日(金)5年生 防災教育

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    5年生

    ゲストティーチャーを招いての防災教育です。

    命を守る行動をするときに大切なことは「情報」を正しくとらえることだと教わりました。

    TVの情報だからといって信用しすぎないこと、様々な情報を集めて総合的に判断することなど大切なことを学びました。


  • 11月21日(金)2年生 生活科

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    2年生

    身の周りの物を使ってあそびます。

    ペットボトルのキャップだけでも遊び方は色々です。

    どんな遊びができるかな~。

  • 11月19日(水)クラブ活動

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    児童会活動

    クラブ活動を子供たちは毎回楽しみにしています。

    たくさんの笑顔があふれています。


  • 11月20日(木) 今日の給食~ふるさと給食週間~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    給食室

     今日の献立は、

     ☆ そぼろ入り卵焼き

     ☆ ごまあえ

     ☆ 大中寺いもと生揚げの煮物

     ☆ ご飯(するがの極み) 

     ☆ 牛乳  です。

     沼津の伝統野菜の「大中寺芋」や沼津で作られているブランド米「するがの極み」が使われた、沼津産いっぱいの献立でした。


  • 11月20日(木)1年生 道徳~あいてをおもいやって~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    1年生

     今日は、沼津市教育委員会の訪問がありました。子供たちの話し合い活動の授業を見ていただくために、主に学級活動(学級会)の授業を行いました。

     1年生は、道徳の授業を見ていただきました。今日は、「親切・思いやり」についての授業です。進んで手を挙げて意見を言ったり、発表する友達をしっかり見て話を聴いたりする1年生の姿を、褒めていただきました。

  • 11月20日(木)2年生~どんなお楽しみ会にしたいかな~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    2年生

     「どんなお楽しみ会にしたいかな」を議題に、先生が黒板書記、子供たちが司会を行いながら、しっかり話し合いを行っていました。一人一人が自分の意見をプリントにしっかり書いており、みんなに伝えることができました。

  • 11月20日(木)3年生~クリスマス会を楽しむために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

     「クリスマス会を楽しむためには、どんな遊びをしたらよいかな」を議題として、話し合いました。理由を明らかにしながら自分の意見を積極的に述べる姿が見られました。

  • 11月20日(木)4年2組~係活動を見直そう~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

     もっといい4年2組になるために、係活動を見直そうと話し合いました。KPT法を使って、「これからも続けた方がいいこと」「問題点」「改善のための挑戦」の3つを係ごと話し合い、全体に発表しました。自分たちの課題に気がつき、改善するアイディアがたくさん考えられていました。

  • 11月20日(木)4年1組~交流会を計画しよう~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

     校区に住む特別支援学校の友達との交流会を、今までは先生たちが計画したけれど、今年は自分たちで計画しようと話し合いました。友達の得意や苦手をよく考えながら、楽しく過ごしてほしいと思いやりの気持ちいっぱいの話し合いでした。次回に、どんな手拍子を使ったゲームをするかを具体的に決めていくことになりました。

     全校の先生たちが参観に来たので緊張したと思いますが、一生懸命考え発表する姿が素晴らしかったです。

  • 11月20日(木)5年生~学級目標達成のために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    5年生

     5年1組の学級目標は、「~みんなで空振り!いつかはホームラン!!」です。この学級目標を達成するために、「迷わずに」行動したい。という方向に話し合いが進んでいきました。そして、みんなで合言葉をつくってその合言葉のもと、よいと思ったことに対し迷わず行動していこうと決まりました。合言葉は、「まよワン」で、キャラクターも作っていきたいとみんなの心が1つになりました。とてもいい話し合いでした。

  • 11月20日(木) 6年生~原東小をよりよくするために~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    6年生

     6年生の議題は、「原東小をよりよい学校にするため、全校で一緒になって活動し、交流したり協力したりできる企画を考えよう」です。目標とそのための手立てについて、焦点を絞った話し合いがされていました。

     さすが学校のリーダーの6年生です。

  • 11月19日(水) 今日の給食~ふるさと給食週間~

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 担々麺

     ☆ カボチャと大豆の唐揚げ

     ☆ みかん

     ☆ 牛乳    です。

     今日も、静岡県産の食材いっぱいの給食でした。みかんは西浦産です。ビタミンCをたっぷりとって風邪を引かないように丈夫な体にしていきましょう!