学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 11月26日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 吹き寄せおこわ

     ☆ お芋のコロッケ

     ☆ かき玉汁

     ☆ リンゴ    ☆ 牛乳   です。

     秋の味覚いっぱいの献立でした。吹き寄せおこわには、栗やしめじ、いちょう切りのニンジンが入っていました。かき玉汁の黄色、リンゴの赤など、見た目にも色合いの良い秋らしい献立でした。


     


  • 11月26日(水) 1年生 体育 ながなわとび

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    1年生

     1年生が、長縄跳びに挑戦していました。まだ縄は回さずに、「大波の縄を跳んだら抜ける」を上手にやっていました。

  • 11月26日(水) 2年生 国語

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    2年生

     見つけたことを伝えるために、はじめ・中・終わりの文章構成を考えて、原稿作りをしていました。

  • 11月26日(水) 3年生 体育~高跳び~

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    3年生

     長ゴムを使って、高跳びを行っていました。少しずつ高くなっていくゴムを、タイミング良く上手に跳び越す度に、友達の成功を一緒に喜ぶ姿が見られました。

  • 11月26日(水) 6年生 英語~どんなクラブに入りたいか~

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

     英語の授業で、中学校へ行ったらどんなクラブ(部活)に入りたいか、たずねたり答えたりする学習をしていました。ビンゴの活動が始まったらもう一度見たかったのですが、戻ったときはすでに授業が終わっていました。(写真がなくてすみません)

     中央廊下に、中学校の体操服やジャージなどの見本が置かれていました。6年生の卒業が近づいているのを感じました。


  • 11月26日(水) 4年1組 社会

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    4年生

     郷土のために尽くした人として、江原素六先生について調べている4年生。調べたことをスライドにまとめていました。

  • 11月26日(水)4年2組 言語科読解~要約しよう~

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    4年生

     読解の授業で、新聞記事を要約する学習をしていました。教室や廊下に、4年2組が読解で作ったポスターが貼られていました。みんなに呼びかけるポスターを、キャンバで作ったそうです。


  • 11月26日(水) 5年生 算数~三角形の面積~

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    5年生

     三角形の面積を求めるために、三角形を切りながら平行四辺形や長方形に変形させていました。どのように変形させるかを一生懸命考えていました。


  • 11月25日(火)今日の給食~11月24日は和食の日~

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    給食室

     11月24日は、和食の日。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。

    今日は「和食の日」にちなんだ献立です。

     ☆ 五目煮豆

     ☆ 鰆のごまだれがけ

     ☆ じゃがいもの味噌汁

     ☆ ご飯   ☆ 牛乳  です。

     健康に良い「ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめ・海草)、や(野菜)、さ(魚)、し(椎茸・きのこ)、い(芋)」がすべて入ったメニューでした。

  • 11月25日(火) 1年生 ペア読書

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    1年生

     今日は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で本を読み合う「ペア読書」を昼休みに実施しました。今日は、下の学年が上の学年に読むことになっており、1年生は6年生に一生懸命読み聞かせていました。6年生は温かくそれを聞いていました。とても微笑ましい光景でした。

  • 11月25日(火) 3年生 音楽 リコーダー

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    3年生

     3年生になって初めてリコーダーを学習し始めた3年生。素敵なメロディーを演奏できるようになりました。

  • 11月25日(火)4年1組 理科 筋肉の働き

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    4年生

     腕を曲げるときの、筋肉の働きについて学習していました。紙コップと紙テープを使った腕と筋肉の模型は、筋肉が伸びたり縮んだりすることがとてもわかりやすかったです。Chromebookを使って、その様子を子供たちが撮影していました。

  • 11月25日(火)4年2組 社会のテスト

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    4年生

     静かに社会のテストに取り組んでいまいした。

  • 11月25日(火) 5年生 算数 平行四辺形の面積

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    5年生

     平行四辺形の面積の求め方を学習しています。高さがわかりにくい場合の底辺と高さを見つける問題を、繰り返し復習しました。次に、3つの平行四辺形の面積を見比べて、すべて同じか?)を考えていました。

  • 11月25日(火)6年生 学級会

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    6年生

     学級会で、クラスの現状と課題について話し合っていました。

  • 11月21日(金)本日の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食室

    11月21日(金)給食の献立です。

    ・ご飯 ・牛乳 ・アジの干物 ・ひじきの炒め煮 ・豆腐の味噌汁


    今日は「ふるさと献立」最終日です。

    沼津の特産品の「アジの干物」に頭からかぶりつきます!

  • 11月21日(金)5年生 防災教育

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    5年生

    ゲストティーチャーを招いての防災教育です。

    命を守る行動をするときに大切なことは「情報」を正しくとらえることだと教わりました。

    TVの情報だからといって信用しすぎないこと、様々な情報を集めて総合的に判断することなど大切なことを学びました。


  • 11月21日(金)2年生 生活科

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    2年生

    身の周りの物を使ってあそびます。

    ペットボトルのキャップだけでも遊び方は色々です。

    どんな遊びができるかな~。

  • 11月19日(水)クラブ活動

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    児童会活動

    クラブ活動を子供たちは毎回楽しみにしています。

    たくさんの笑顔があふれています。


  • 11月20日(木) 今日の給食~ふるさと給食週間~

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    給食室

     今日の献立は、

     ☆ そぼろ入り卵焼き

     ☆ ごまあえ

     ☆ 大中寺いもと生揚げの煮物

     ☆ ご飯(するがの極み) 

     ☆ 牛乳  です。

     沼津の伝統野菜の「大中寺芋」や沼津で作られているブランド米「するがの極み」が使われた、沼津産いっぱいの献立でした。