• R6潮塾.JPG

来訪者の皆様

沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 2月21日(金) 2B理科

    2年B組は理科です。気象の学習でした。高気圧と低気圧について、教科書の図や説明資料から、違いや特徴、キーワードを3つ抜き書きしていました。キーワードは、生徒によって選んだ言葉が違っていて、それぞれに理...

    2025/02/21

    2年部

  • 2月20日(木) 3B美術

    3年B組は美術です。篆刻の仕上げに入っています。持ち手の形やつや出しにこだわり、丁寧に進めていました。

    2025/02/20

    3年部

  • 2月20日(木) 1B美術

    1年B組は美術です。鳥獣戯画に取り組んでいます。墨汁と様々な筆を使い、墨の濃淡で表しています。どの生徒も元の絵をよく観察して描いていました。

    2025/02/20

    1年部

  • 2月19日(水) 3A理科

    3年A組は理科です。発電量について考えるアプリを使って学習していました。季節や天候、時間帯等によって、水力・火力・風力・太陽光・原子力の電力をどう使い分けるとよいのか考えていました。

    2025/02/19

    3年部

  • 2月19日(水) 1A保体

    1年A組は保体です。本日は2時間あったので、柔道の後、この時間ではリズムダンスを行っていました。ステップを早く身につけた生徒が、グループの仲間に教えていました。

    2025/02/19

    3年部

学校生活

  • CIMG5068.JPG

    2月21日(金) 2B理科

    2年B組は理科です。気象の学習でした。高気圧と低気圧について、教科書の図や説明資料から、違いや特徴、キーワードを3つ抜き書きしていました。キーワードは、生徒によって選んだ言葉が違っていて、それぞれに理...

    2025/02/21

    2年部

  • CIMG5063.JPG

    2月20日(木) 3B美術

    3年B組は美術です。篆刻の仕上げに入っています。持ち手の形やつや出しにこだわり、丁寧に進めていました。

    2025/02/20

    3年部

  • CIMG5059.JPG

    2月20日(木) 1B美術

    1年B組は美術です。鳥獣戯画に取り組んでいます。墨汁と様々な筆を使い、墨の濃淡で表しています。どの生徒も元の絵をよく観察して描いていました。

    2025/02/20

    1年部

  • CIMG5057.JPG

    2月19日(水) 3A理科

    3年A組は理科です。発電量について考えるアプリを使って学習していました。季節や天候、時間帯等によって、水力・火力・風力・太陽光・原子力の電力をどう使い分けるとよいのか考えていました。

    2025/02/19

    3年部

  • CIMG5054.JPG

    2月19日(水) 1A保体

    1年A組は保体です。本日は2時間あったので、柔道の後、この時間ではリズムダンスを行っていました。ステップを早く身につけた生徒が、グループの仲間に教えていました。

    2025/02/19

    3年部

  • CIMG5045.JPG

    2月18日(火) 1B(PT)

    1年B組のパフォーマンステストです。自分の推し画像をOLTに見せるなどしていまいました。とても優しく話しかけてくれるので、最後は笑顔で手を振って別れていました。

    2025/02/18

    1年部

  • CIMG5041.JPG

    2月18日(火) 1A英語(PT)

    1年生は本日は英語のパフォーマンステストです。朝からみんな、とても緊張していました。まずは1年A組です。

    2025/02/18

    1年部

  • CIMG5039.JPG

    2月17日(月) 学活(学年)

    私立高校の受験及び合格発表が終わり、卒業式まであと1ヶ月となりました。これからの生活の見通しを持つことが大事だと考え、学年で学活を行いました。公立入試を控えている生徒、これから卒業に向けてどうしようか...

    2025/02/17

    3年部

  • CIMG5030.JPG

    2月17日(月) 2B学活(食育)

    2年生は学活で食育の授業を行いました。A組の後、B組です。給食担当と栄養教諭がTTを組み、おいしいお茶の入れ方やお茶のすごさについて学びました。まずは、お茶の入れ方です。それぞれのグループで普段のやり...

    2025/02/17

    2年部

  • エプロン.jpg

    2月15日(土) エプロンタイム

    本日は地域で行われているエプロンタイムでした。中学生も何人かボランティアで参加しました。大人の方や中学生もかなり頑張ってくれており、1年間の活動で小学生も手際良く調理できるようになっていました。

    2025/02/15

    記事

新着配布文書

もっと見る