沼津市立片浜中学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月31日(金) 3B数学
3年部
3年B組は数学です。「相似な図形」の学習のまとめプリントに取り組んでいました。分...
10月31日(金) 3A国語
3年A組は国語で毛筆です。今日は課題の「栄光のかけ橋」の清書です。集中して書きま...
10月30日(木) 1年総合
1年部
1年生の6時間目は、総合です。福祉講話として盲導犬ユーザーと盲導犬、社会福祉協議...
10月30日(木) 1B国語
1年B組は国語です。古典「竹取物語」の最初の読みを、一人一文ずつ読んでいきました...
10月30日(木) 1A数学
1年A組は数学です。伴って変わる量(関数)の学習です。教科書の課題である窓の絵と...
10月30日(木) F組芋掘り
記事
F組は、芋掘りです。6月にF組のみんなで植えた苗でした。世間では、今年の芋の出来...
10月29日(水) 3A社会
3年A組も社会で、沼津間税会の方に話をしていただきました。A組も、小さな政府がよ...
10月29日(水) 3B社会
3年B組は社会です。税金の使い方について考えを深めるため、沼津間税会の方を講師に...
10月28日(火) 潮タイム
潮タイムは、潮会実行委員会の反省とまとめを行っていました。文化の部の終末の映像が...
10月28日(火) 3A数学
3年A組は数学です。二次関数のまとめとして、単元テストに取り組んでいました。定期...
10月28日(火) 3B社会
3年B組は、先日の三権分立についての課題ごとの調べをグループで進めていました。衆...
10月28日(火) 2A英語
2年部
2年A組は英語です。防災グッズについての学習で、昨日の非常食体験と合わせてタイミ...
10月28日(火) 2B社会
2年B組は社会です。中部地方の学習で、木曽三川や輪中地域の地図が提示されていまし...
10月27日(月) 非常食
パンとスープの準備ができたクラスから、食事です。3年生の防災グループや地域のサポ...
10月27日(月) 非常食作り2
15名全員で180本の準備をした後は、2つのグループに分かれました。1つは、スー...
10月27日(月) 非常食作り
今日の昼食は、非常食です。コッペパンにソーセージ、そしてカップスープがメニューで...
10月27日(月) 1B国語
1年B組は国語です。今までの生活を振り返っての作文です。紙に書いた作文構成メモを...
10月27日(月) 1A数学
1年A組は数学です。一次関数の中の比の学習です。比の式を使ってXの値を求ることが...
10月24日(金) 3A理科
3年A組は理科です。浮力の学習もまとめに近づいています。水圧は深さに関係している...
10月24日(金) 3B社会
3年B組は社会です。今まで学習してきた三権分立について、またその中でも「一票の格...
お知らせ
いじめ防止基本方針
PTA
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
RSS