• R6潮塾.JPG

来訪者の皆様

沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7月4日(金) 潮タイム(潮会集会)

    潮タイムは、潮会実行員会による、潮会の説明会と順番決め、組み分けでした。実行委員から潮会の趣旨説明、それから実行委員の紹介がありました。ます、ポスター、文化、体育のそれぞれの大まかな説明がありました。...

    2025/07/04

    生徒会

  • 7月4日(金) 突発地震避難訓練(1次のみ)

    本日は、突発の地震避難訓練でした。昼休み中に起こったことを想定して行いました。どう対応したらわからない1年生が多く、異学年で活動している場所(特に外)では、先輩が「集まれ!」「姿勢を低く!」などと声を...

    2025/07/04

    学校行事

  • 7月4日(金) 3B保体

    3年B組は保体です。ソフトボールの授業です。バッター登場です。味方が近くでトスしそれをバッターが打つというソフトボール本来の形に近づいてきました。ライナー性の当たりを前進してキャッチした女の子、外野へ...

    2025/07/04

    3年部

  • 7月4日(金) 1A社会

    1年A組は社会です。時差を考える学習です。7月1日が一番早く、或いは一番遅く訪れる国はどこか、地球儀をもとに確認することで、イメージをつかんでいました。

    2025/07/04

    1年部

  • 7月4日(金) 1B国語

    1年B組は国語です。「空中ブランコ乗りのキキ」という読み物教材です。サーカス団の中でも実力を持っている主人公の思いを、文中の様々な言葉から読み解いていました。キーとなる言葉を文中から抜き出そうとする生...

    2025/07/04

    1年部

学校生活

  • 7月4日(金) 潮タイム(潮会集会)

    潮タイムは、潮会実行員会による、潮会の説明会と順番決め、組み分けでした。実行委員から潮会の趣旨説明、それから実行委員の紹介がありました。ます、ポスター、文化、体育のそれぞれの大まかな説明がありました。...

    2025/07/04

    生徒会

  • 7月4日(金) 突発地震避難訓練(1次のみ)

    本日は、突発の地震避難訓練でした。昼休み中に起こったことを想定して行いました。どう対応したらわからない1年生が多く、異学年で活動している場所(特に外)では、先輩が「集まれ!」「姿勢を低く!」などと声を...

    2025/07/04

    学校行事

  • 7月4日(金) 3B保体

    3年B組は保体です。ソフトボールの授業です。バッター登場です。味方が近くでトスしそれをバッターが打つというソフトボール本来の形に近づいてきました。ライナー性の当たりを前進してキャッチした女の子、外野へ...

    2025/07/04

    3年部

  • 7月4日(金) 1A社会

    1年A組は社会です。時差を考える学習です。7月1日が一番早く、或いは一番遅く訪れる国はどこか、地球儀をもとに確認することで、イメージをつかんでいました。

    2025/07/04

    1年部

  • 7月4日(金) 1B国語

    1年B組は国語です。「空中ブランコ乗りのキキ」という読み物教材です。サーカス団の中でも実力を持っている主人公の思いを、文中の様々な言葉から読み解いていました。キーとなる言葉を文中から抜き出そうとする生...

    2025/07/04

    1年部

  • 7月3日(木) 3A英語

    3年A組は英語です。「学校には制服が必要」、「学校では昼寝の時間が欲しい」という教科書の2名の意見文が提示されました。それを互いに読み合い、意味を確認しながら、それに対する意見を述べ合っていました。「...

    2025/07/03

    3年部

  • 7月3日(木) 2A英語

    2年A組は英語です。夏休みの計画をメールでやり取りする場面を想定し、登場人物になったつもりで、返信する文章を考えていました。真剣な表情で、どんな文章にするか考えていたのが印象的です。グループで自分が返...

    2025/07/03

    2年部

  • 7月3日(木) 合同理科(2B・3B)

    2年B組と3年B組は合同で理科です。教室間を移動し、異学年ペア(一部3人組)を作って、2年生の1学期の科学分野の学習のまとめを一緒にしました。2つの教室をオンラインで繋ぎながらの授業です。3年生は、2...

    2025/07/03

    3年部

  • 7月2日(水) 1B社会

    1年B組は社会です。時差の学習です。経度の差から時差を導き出す学習です。実は、教科書の地図に時差を示す太い線が引いてあり、それを見て都市名がわかると、大まかな時差もわかります。しかし、計算になるとそち...

    2025/07/02

    1年部

  • 7月2日(水) 1A保体

    1年A組は保体でマット運動です。練習を重ね、姿勢が段々良くなってきました。頭跳ね起き、首跳ね起きなども段差のあるセフティマット上ではきれいにできるようなってきました。

    2025/07/02

    1年部

新着配布文書

もっと見る