• R6潮塾.JPG

来訪者の皆様

沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 5月2日(金) 潮タイム(避難訓練)

    潮タイムは避難訓練でした。大津波警報が発令された場合の避難経路、ライフジャケットの着用等の流れを確認しました。2・3年生は、昨年度も行っているだけあって、ライフジャケット着用と引き渡しカードの確認まで...

    2025/05/02

    学校行事

  • 5月2日(金) 本日の給食メニュー

    明日から4連休。「こどもの日」を前に、本日の給食は、こんなメニューでした。中華ちまきご飯  わかめスープ  春巻き  牛乳ご飯は、竹の子、干し椎茸、豚肉、人参と、グリンピースと具沢山で、おいしかったで...

    2025/05/02

    記事

  • 5月2日(金) 3B数学

     因数分解の学習です。先生から提示された2つの式のうち、1つは因数分解の式であり、もう1つは因数分解の式ではないことの理由を説明し合っていました。発表した生徒の分かりやすい説明に、拍手が起きていました...

    2025/05/02

    3年部

  • 5月2日(金) 1年総合

     片浜地区社会福祉協議会と片浜地区地域学校協働本部の方に来ていただき、片浜地区で行われているボランティアについての話を聞きました。園児やお年寄りとのふれあいや小学生の学習の手伝いなど、中学生が参加でき...

    2025/05/02

    1年部

  • 5月1日(木) 1・2年教員の研修

    放課後、NumaduBaySchoolプロジェクトとして、1学期に他の学校と共同で道徳の授業を行うための研修会を行いました。参加するのは、浮島中と戸田小中と本校です。リモートでの授業を実施しますが、今...

    2025/05/01

    記事

学校生活

  • 5月2日(金) 潮タイム(避難訓練)

    潮タイムは避難訓練でした。大津波警報が発令された場合の避難経路、ライフジャケットの着用等の流れを確認しました。2・3年生は、昨年度も行っているだけあって、ライフジャケット着用と引き渡しカードの確認まで...

    2025/05/02

    学校行事

  • 5月2日(金) 本日の給食メニュー

    明日から4連休。「こどもの日」を前に、本日の給食は、こんなメニューでした。中華ちまきご飯  わかめスープ  春巻き  牛乳ご飯は、竹の子、干し椎茸、豚肉、人参と、グリンピースと具沢山で、おいしかったで...

    2025/05/02

    記事

  • 5月2日(金) 3B数学

     因数分解の学習です。先生から提示された2つの式のうち、1つは因数分解の式であり、もう1つは因数分解の式ではないことの理由を説明し合っていました。発表した生徒の分かりやすい説明に、拍手が起きていました...

    2025/05/02

    3年部

  • 5月2日(金) 1年総合

     片浜地区社会福祉協議会と片浜地区地域学校協働本部の方に来ていただき、片浜地区で行われているボランティアについての話を聞きました。園児やお年寄りとのふれあいや小学生の学習の手伝いなど、中学生が参加でき...

    2025/05/02

    1年部

  • 5月1日(木) 1・2年教員の研修

    放課後、NumaduBaySchoolプロジェクトとして、1学期に他の学校と共同で道徳の授業を行うための研修会を行いました。参加するのは、浮島中と戸田小中と本校です。リモートでの授業を実施しますが、今...

    2025/05/01

    記事

  • 5月1日(木) 2B国語

    2年B組は国語です。戸森しるこの「セミロングホームルーム」という物語文の学習です。その中で、日本語の素晴らしさ、特に漢字を学ぶ必要性についても考えました。

    2025/05/01

    2年部

  • 5月1日(木) 2A理科

    2年A組は理科です。前時で水を電気分解したときの実験結果をまとめていました。陽極と陰極で生じた気体の様子がどうであったか振り返りました。反応の違いから水素と酸素がどちらの極から出ているかも確認できまし...

    2025/05/01

    2年部

  • 5月1日(木) 1B美術

    1年B組も美術です。指の節を少し丸くぽこっとさせるだけで表情が変わるとアドバイスを受けて、微調整をしていました。

    2025/05/01

    1年部

  • 5月1日(木) 1A美術

    1年A組は美術です。自分の手をデッサンしていました。手の向き、指の折り方等のポーズをそれぞれが工夫して描きました。最後に互いに描いたものを見合っていました。

    2025/05/01

    1年部

  • 5月1日(木) 3B社会

    3年B組は社会です。歴史の学習で、自由民権運動の高まりについて考えました。当時流行った「オッペケペー節」の曲を歌詞を見ながら聞きました。とてもリズミカルでラップのような乗りの良い音楽でありながら、当時...

    2025/05/01

    3年部

新着配布文書

もっと見る