来訪者の皆様
沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!
新着記事
-
3年A組は英語です。「学校には制服が必要」、「学校では昼寝の時間が欲しい」という教科書の2名の意見文が提示されました。それを互いに読み合い、意味を確認しながら、それに対する意見を述べ合っていました。「...
2025/07/03
3年部
-
2年A組は英語です。夏休みの計画をメールでやり取りする場面を想定し、登場人物になったつもりで、返信する文章を考えていました。真剣な表情で、どんな文章にするか考えていたのが印象的です。グループで自分が返...
2025/07/03
2年部
-
2年B組と3年B組は合同で理科です。教室間を移動し、異学年ペア(一部3人組)を作って、2年生の1学期の科学分野の学習のまとめを一緒にしました。2つの教室をオンラインで繋ぎながらの授業です。3年生は、2...
2025/07/03
3年部
-
1年B組は社会です。時差の学習です。経度の差から時差を導き出す学習です。実は、教科書の地図に時差を示す太い線が引いてあり、それを見て都市名がわかると、大まかな時差もわかります。しかし、計算になるとそち...
2025/07/02
1年部
-
1年A組は保体でマット運動です。練習を重ね、姿勢が段々良くなってきました。頭跳ね起き、首跳ね起きなども段差のあるセフティマット上ではきれいにできるようなってきました。
2025/07/02
1年部
学校生活
-
3年A組は英語です。「学校には制服が必要」、「学校では昼寝の時間が欲しい」という教科書の2名の意見文が提示されました。それを互いに読み合い、意味を確認しながら、それに対する意見を述べ合っていました。「...
2025/07/03
3年部
-
2年A組は英語です。夏休みの計画をメールでやり取りする場面を想定し、登場人物になったつもりで、返信する文章を考えていました。真剣な表情で、どんな文章にするか考えていたのが印象的です。グループで自分が返...
2025/07/03
2年部
-
2年B組と3年B組は合同で理科です。教室間を移動し、異学年ペア(一部3人組)を作って、2年生の1学期の科学分野の学習のまとめを一緒にしました。2つの教室をオンラインで繋ぎながらの授業です。3年生は、2...
2025/07/03
3年部
-
1年B組は社会です。時差の学習です。経度の差から時差を導き出す学習です。実は、教科書の地図に時差を示す太い線が引いてあり、それを見て都市名がわかると、大まかな時差もわかります。しかし、計算になるとそち...
2025/07/02
1年部
-
1年A組は保体でマット運動です。練習を重ね、姿勢が段々良くなってきました。頭跳ね起き、首跳ね起きなども段差のあるセフティマット上ではきれいにできるようなってきました。
2025/07/02
1年部
-
2年A組は技術家庭の家庭分野です。自己の生活環境を振り返りました。ここに来て、とても暑い日が続いているので、暑さに対する生活環境を整えること、先日は夏至、本日は半夏生ということから冬に比べて昼が長くな...
2025/07/01
2年部
-
2年B組は英語です。スピーキングテストでした。「潮塾はどうだったか?」、「夏休みには何をしたいか?」等という質問に対して自分の考えを答えていました。
2025/07/01
2年部
-
3年B組は理科です。「電気とイオン」の学習で、資料をもとにマグネシウム、亜鉛、銅がどの順で溶けやすいのか、またその理由は何故なのかを、図や絵を利用しながらまとめていました。
2025/06/30
3年部
-
3年A組は社会です。第二次世界大戦が終わり、国際連合がつくられた理由やなぜ冷戦が起こったかなどについて学びました。国連のマークから、創設時の思いや理想を理解しつつ、各国の体制、思惑等も考えていました。
2025/06/30
3年部
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
-
令和7年度PTA総会資料 PDF
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
-
【片浜中】学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
-
令和7年度グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17