来訪者の皆様

沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 11月4日(火) 2A技術家庭(家庭)

    2年A組は技術家庭の家庭です。コースターを作っています。型を取ったので縫い始めていますが、経験がないせいか、布の柄のラインを利用することや模様から縫い幅の見当をつけること自体が難しいようです。

    2025/11/04

    2年部

  • 11月4日(火) 2B国語

    2年B組は国語です。今週の定期考査に向けて、最終的な表現等文法的な押さえをしました。その後、各自の課題に沿って学習を進めていました。

    2025/11/04

    2年部

  • 10月31日(金) 2A国語

    2年A組は国語で毛筆です。課題である「若緑」の行書に挑戦です。

    2025/11/04

    2年部

  • 10月31日(金) 3A理科

    3年A組は理科です。ロイロノートを先進的に使っている本校の様子を、第一中や市教育委員会の方が視察に見えました。水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜながら、中和していく様子をBTB溶液の色の変化で確認しています...

    2025/11/04

    3年部

  • 10月31日(金) 3B数学

    3年B組は数学です。「相似な図形」の学習のまとめプリントに取り組んでいました。分からなかった問題が解けて喜んでいたり、教え合ったりしてしました。定期考査の範囲は、ここまでということだそうです。

    2025/10/31

    3年部

学校生活

  • 11月4日(火) 2A技術家庭(家庭)

    2年A組は技術家庭の家庭です。コースターを作っています。型を取ったので縫い始めていますが、経験がないせいか、布の柄のラインを利用することや模様から縫い幅の見当をつけること自体が難しいようです。

    2025/11/04

    2年部

  • 11月4日(火) 2B国語

    2年B組は国語です。今週の定期考査に向けて、最終的な表現等文法的な押さえをしました。その後、各自の課題に沿って学習を進めていました。

    2025/11/04

    2年部

  • 10月31日(金) 2A国語

    2年A組は国語で毛筆です。課題である「若緑」の行書に挑戦です。

    2025/11/04

    2年部

  • 10月31日(金) 3A理科

    3年A組は理科です。ロイロノートを先進的に使っている本校の様子を、第一中や市教育委員会の方が視察に見えました。水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜながら、中和していく様子をBTB溶液の色の変化で確認しています...

    2025/11/04

    3年部

  • 10月31日(金) 3B数学

    3年B組は数学です。「相似な図形」の学習のまとめプリントに取り組んでいました。分からなかった問題が解けて喜んでいたり、教え合ったりしてしました。定期考査の範囲は、ここまでということだそうです。

    2025/10/31

    3年部

  • 10月31日(金) 3A国語

    3年A組は国語で毛筆です。今日は課題の「栄光のかけ橋」の清書です。集中して書きましたが、どれにするか迷っていました。

    2025/10/31

    3年部

  • 10月30日(木) 1年総合

    1年生の6時間目は、総合です。福祉講話として盲導犬ユーザーと盲導犬、社会福祉協議会の方にきていただき話を伺いました。ルーザーの方は、普段どのように盲導犬と過ごしているのかを教えていただいたり、どうやっ...

    2025/10/30

    1年部

  • 10月30日(木) 1B国語

    1年B組は国語です。古典「竹取物語」の最初の読みを、一人一文ずつ読んでいきました。文語の慣れない言い回しもそうですが、漢字の読みも難しく、丁寧に確認していきました。

    2025/10/30

    1年部

  • 10月30日(木) 1A数学

    1年A組は数学です。伴って変わる量(関数)の学習です。教科書の課題である窓の絵と見比べながら、様々な変わるもの、変わらないものを見出し、教室の窓を使って友達に説明していました。

    2025/10/30

    1年部

  • 10月30日(木) F組芋掘り

    F組は、芋掘りです。6月にF組のみんなで植えた苗でした。世間では、今年の芋の出来があまりよくないと言われていましたが、本校ではとても立派に育ちました。JAふじ伊豆の片浜支店様からいただいた「シルクスイ...

    2025/10/30

    記事

新着配布文書

もっと見る