1学期を振り返って
- 公開日
- 2017/07/21
- 更新日
- 2017/07/21
学校・学年行事
2年代表 兼崎瑞歩
私が1学期頑張った点、努力した点は3つあります。学年委員長として、学級委員長として、そして勉強です。
1つ目の学年委員長としては学年代表として言葉を言うことの他に、学年行事の計画・実行などがありました。学年行事の計画・実行は主に高原教室で3日間の細かな計画を練りました。その中で私は計画を実行に移すことの大切さ、そして楽しさを学びました。そこで、高原教室中、私は学年委員長として責任を持ち、必ず成功させると意識して頑張りました。
2つ目の学級委員長としては、去年の経験を生かし2−Eのみんなが気持ちよく学校生活を送れているかどうかを日々気にしながら過ごしてきました。善悪の判断をしっかりつけて良くないことは指摘し、メリハリのある雰囲気を作りました。クラスで意見が分かれている時は、どのようにすることが一番最適かを三役で話し合い、みんなに伝えることができたと思います。
最後に勉強についてです。来年に受験を控えた私たち2年生は真面目に授業を受けている人が多いです。しかし、内容は難しくなってきたので今まで以上に努力しなければ成績は落ちてしまうかもしれません。だから、私は1年生の時と勉強方法を変えました。その日受けた授業の内容を教科書とノートセットで読み直す方法です。テスト期間中はワークを5回以上とき直すことを目標にスケジュールを決めました。すると中間テストでは1年生の点を超える教科がありました。私は努力した分成果が出ることを実感できたので、次のテストも頑張りました。1学期の期末テストは1年間のテストの中で最も時間が取りづらいです。そのため計画を中間テストより細かくして勉強時間を少しでも長くしました。そのおかげで中間テストより点数が上がる教科があってとても満足することができました。日々コツコツ勉強することを1学期では頑張ったので、持続することを目標に2学期も頑張ります。