学校日記

 朝晩がやっと涼しくなってきました。9月も終盤を迎えます。成長を実感する2学期へ。健康、体調管理に努め、ふもと祭に向かっていきましょう。

授業のようす

  • 1D理科

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    授業のようす

     1D理科では、赤ワインの蒸留の実験をやりました。

  • 1A国語

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    授業のようす

     1A国語は、竹取物語、歴史的仮名遣いについて考える場面でした。並んで先生に考えを持って行く中にも、仲間との教え合いが生まれていました。

  • 1B英語

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    授業のようす

     1B英語は、ALTのハウリイーンが見えて、スクリーンの挿絵から、英文(単語)を考えました。

  • 1C数学

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    授業のようす

     1C数学では。比例について考えました。式と計算と、その理論のつながり、数学には、文系的な理解が実は大切です。

  • 1E社会

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    授業のようす

     1E社会では「どこの移住したら一番幸せな生活環境だろうか」をテーマとして、、気候帯の生活について考えました。

  • ふもと祭 フィールドの部 生徒会種目練習Ⅲ

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     5時間目は、全校で、3回目の生徒会種目練習でした。各種目とも、作戦会議がたくさん行われていました。

  • 2A保体

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     2A保体は、走り幅跳びの測定です。踏の切りのイメージをもちながら加速をします。仲間との役割分担もできています。

  • 2E音楽

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     2E音楽は、合唱曲をやりました。それぞれの表現の完成に向かって歌い込みます。

  • 2D数学

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     2D数学は。1次関数のグラフの学習です。a の値が同じ場合、違う場合にどうなるかを考えます。

  • 2C社会

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     2C社会では、瀬戸内海についての話題、愛媛のみかん、○○ジュースについて考える場面でした。

  • 2B英語

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    授業のようす

     2B英語では、「 to do 」 にはどんな意味があるかについて考える場面でした。

  • ふもと祭 フィールドの部 生徒会種目練習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    授業のようす

     明日が雨の予報のため、計画されていた生徒会種目練習を早めて1時間目に行いました。蒸し暑さはありますが、曇りで風も出て、過ごしやすい環境でした。

  • 3B理科

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     3B理科では、台車を平面上で押して、記録タイマーから速さを考えました。等速直線運動の学習ですね。

  • G1・2

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     G組は、体育館での劇の練習中でした。劇は、本番はもちろん、創り上げる過程もおもしろいものです。楽しみです。

  • 3E家庭科

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     3E家庭科では、クリスマスガーランドで幼児が喜ぶデザインを考えました。

  • 3D数学

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     3D数学では、y=aX²には、どんな特徴があるか?について、クロームブックで表された放物線を見ながら考えました。

  • 3C国語

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     3C国語は、定期テストの解説です。

  • 3A英語

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    授業のようす

     3A英語は、ペアでリーディングをしあっている場面でした。

  • 1A保体

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    授業のようす

     1A保体はマット運動で、倒立や側転に挑みました。体育館は、暑いですが、比較的風が抜けるので、スポットクーラー、大型扇風機と併用しています。

  • G1・2組

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    授業のようす

     G1・2組では、「ランチョンマット」「ぞうきんの試作」に取り組みました。賞品となるので、丁寧にじっくり作業に向かいます。