沿革
地域の概要
古来、原地区は、北に富士山、南に駿河湾を仰ぎ、さらに浮島が原を含む風光明媚な自然環境にある。東海道の宿場町として栄え、以後も農・漁業を中心に発展した地域だった。さらに大小さまざまな事業所が校区内に進出し、活力ある町として成長してきた。 昭和43年4月、沼津市と合併して以来、都市化が急速に進んだ。学校の南側を東西に走っていた国道1号(現在の県道380号)が、原町の北に移った昭和53年頃を境に、多くの企業の進出をはじめ、団地や住宅の建設が大々的に行われてきた。特に、国道1号北側から浮島地区にかけては、市営・県営・雇用促進・公団等の団地をはじめ、ニュータウン原・東沖・町中の地域に個人住宅が急増した。 沼津市に合併する直前の昭和40年には3,616世帯・生徒数754名であった。生徒数はその後700名前後で推移したが、昭和57年以降急激に増え、昭和62年には1077名になった。平成4年までは1000名を超えていたが、その後は減少に転じ、平成23年現在506名、クラス数は16である。また、校区内の自治会は21を数える。 生徒は、校区内にある原小・原東小出身者が中心であり、保護者の職業は、第3次産業従事者が多く、共働きの家庭が多数を占めている。 学校教育に対する地域住民の関心や期待は強い。PTA活動も熱心で、意欲的である。しかし、広範な地域からの転入者や価値観の異なる住民が増加するとともに、地域への関心の希薄化や地域の教育力の低下を招き、学校教育全般にかかわる今日的問題を投げかけている。
本校の沿革
| 年月 | 主な出来事 | 
|---|---|
| 昭和22. 4. 1 | 創設 原小学校の一部を借用し校務開始 | 
| 22. 4.21 | 開校式 生徒数 男205名 女136名 計341名 | 
| 23. 9.16 | 校舎上棟式 | 
| 24. 3. 3 | 校舎落成式 | 
| 25. | 理科室・図書室・武道館落成 校歌制定 | 
| 26.12. 1 | 工作機械充実設備 | 
| 29. | 体育器具室完成 | 
| 32.10.25 | 玄関前築山造成 | 
| 34. 4. 5 | 正門前ブロック塀増築 | 
| 34. 4.10 | 皇太子御成婚記念植樹 鉄筋2階建6教室完成 5月10日落成式 | 
| 35.10.30 | 被服室・調理室・技術室完備 | 
| 37. 5.25 | 自転車置き場設備 | 
| 38. 9.16 | プール完成 竣工式 プール開き | 
| 41. 4 | 沼津駿東地区中学校道徳教育指定校 | 
| 42. 3 | 体育館竣工 卒業生PTA植樹 | 
| 43. 4 | 沼津・原合併により、沼津市立原中学校となる | 
| 46. 2. 1 | 鉄筋2階建8教室完成(新校舎第1期工事) | 
| 47. 3 | 鉄筋2階建8教室完成(新校舎第2期工事)更衣室・資料室・昇降口 | 
| 48. 3 | 鉄筋2階建特別教室完成(新校舎第3期工事)理科室2・理科準備室2・調理室・被服質・家庭科準備室1 | 
| 49. 4 | 沼津市教育委員会より2年継続の学校保健指定研究を受ける | 
| 49. 5 | 鉄筋2階建管理棟完成(新校舎第4期工事)図書室・視聴覚室・相談室・保健室・放送室・生徒会室・校長室・職員室・資料室 | 
| 49.11 | 「和」の池竣工 | 
| 51.11.25 | 県学校保健健康優良校として表彰をうける | 
| 53. 1.20 | 開校30周年記念碑「不撓不屈」建立・30周年記念誌発行 | 
| 53. 5 | 部室完成 | 
| 54. 5 | プール・更衣室・便所完成 | 
| 54. 8 | プール浄化施設完成 | 
| 54.10 | バスケットコート完成 | 
| 55. 3 | 耐震用南側塀完成 | 
| 55. 6 | プールフェンス及び南東門扉取り付け | 
| 56. 3 | 運動場北側防球ネット完成 | 
| 56. 7 | 南校舎南側理科教材園花壇完成 | 
| 57. 1 | 北側及び東側ブロック塀改修工事(防災対策として金網フェンスに) | 
| 57. 8 | プレハブ校舎3教室完成 | 
| 57.12 | 雲梯・腹筋台設置 | 
| 59. 4 | プレハブ校舎3教室完成 | 
| 60. 9 | 西生徒玄関 北校舎2階3教室改造 | 
| 61. 3 | 南校舎増築完成 普通教室6・会議室1・図書室・図書準備室 野球バックネット完成 | 
| 61. 4 | 学校給食会より2年継続の研究指定を受ける | 
| 62. 3 | 北校舎増築完成 職員室・校長室・理科室1・相談室2・音楽室2・技術室渡り廊下・体育館渡り 廊下・放送室・印刷室・倉庫の改造 体育館照明改良工事・外便所完成・プレハブ校舎撤去 | 
| 63. 3 | 視聴覚室改造 | 
| 63. 4 | 文部省指定中学校生徒指導総合推進校となる(2年継続) | 
| 平成元. 8 | グランド照明灯完成 | 
| 元.10.31 | 文部省指定中学校生徒指導総合推進校研究発表会 | 
| 3. 1 | プレハブ棟完成 美術室2・家庭科室2 | 
| 4. 8 | 校舎ベランダ手すり取り替え工事 | 
| 5. 3 | パソコン教室設置 | 
| 5.10 | テレビ26台普通教室に設置 | 
| 6. 3 | プレハブ校舎撤去 | 
| 6. 8 | 技術科教室内装工事 | 
| 7. 1 | 東側中倉庫改修工事 | 
| 7. 2 | テニスコート防風ネット張り替え工事 | 
| 7. 8.24 | 音楽室床張り替え工事 | 
| 8. 1. 4 | 散水機工事 | 
| 8. 4.16 | 体育館通路屋根張替工事 | 
| 8.10.19 | 創立50周年記念式典挙行 | 
| 9. 3 | グランド北側防砂ネット改修 創立50周年記念事業として、正門改修・記念誌発行 | 
| 9. 9.30 | 雨漏り防止工事(北校舎西側、南校舎東側) | 
| 10. 2. 9 | 防球ネット取り替え工事(体育館西側バスケットコート南フェンス) | 
| 10. 3.23 | 視聴覚室機器撤去、大会議室に衣替え | 
| 10. 3.31 | 休憩室仕切工事 | 
| 10. 8. 1 | 用務員室解体撤去 | 
| 10. 8.31 | 体育館防水工事 南北校舎屋上高架水槽取替 | 
| 10.11.18 | 野球部得点板取替工事 | 
| 10.12.30 | グラウンド夜間照明一基増設 | 
| 11. 5.19 | グランド用大時計取り替え | 
| 11. 9. 6 | 下水道切り替え工事完了 | 
| 11. 9.22 | 南校舎外壁工事完了 | 
| 12. 2.19 | 西側生徒玄関に校章の取り付け(卒業生記念品) | 
| 12. 8.31 | トイレ(男女職員・2階女子・2階男子・1階女子)工事完了 | 
| 12. 9.26 | 2階ベランダ、西側中央通路屋上等防水工事完了 | 
| 12.11.30 | 南校舎1・2階配膳室完成 | 
| 12.12. 7 | 体育館通路完成 | 
| 13.12.15 | 屋外高鉄棒設置 | 
| 14. 5.30 | 校舎危険箇所修繕了 | 
| 14. 9.19 | 旧校舎配電盤交換工事 | 
| 14.12.12 | 光ファイバーケーブル工事(休憩室・監視室・北校舎外側) | 
| 15. 7.12 | 普通教室鍵取付工事 | 
| 15. 7.31〜9.10 | 南校舎屋上防水工事 | 
| 15. 9.25 | 北校舎3・4階防水工事 | 
| 15.10.30〜11.4 | 入水槽屋根防水工事 | 
| 16. 6.〜7. | プール排水溝蓋固定工事 プール防水シート補修 プールポンプ修理 | 
| 16.7.26〜9.3 | 北校舎4階防水工事 | 
| 16. 9.15 | 西生徒玄関屋根防水工事 | 
| 17. 7.23 | 体育館解体工事開始(新体育館建設工事) | 
| 17. 7.25 | 東門改修工事 | 
| 17. 7.25 | 校舎内タイル張り替え工事 | 
| 18. 7.10 | 新体育館完成 | 
| 19.10.24 | 新技術科棟・職員室北側外トイレ完成 | 
| 20. 2.20 | 旧技術科棟解体 | 
| 20. 7.14 | 南校舎東側・西側生徒玄関耐震工事 | 
| 22. 4.13 | 職員用パソコン全員配備及び設置工事 | 
| 22. 6.28 | 北校舎会議室エアコン設置工事 | 
| 22 9. 6 | プール改修工事 | 
| 23. 1.15 | 太陽光発電施設設置工事 |