学校日記

1A 英語

公開日
2017/05/01
更新日
2017/05/01

1年生

まずは「フォニックス」の歌を歌います。

フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。

アルファベットのABC・・はふつう、「エービーシー・・」と読むと教えられています。

しかし、英単語となったとき、Aを「エー」、Bを「ビー」、Cを「シー」と読むことはほとんどありません。「ビー」「エー」「ジー」はアルファベットの「文字の名前」で、「文字の名前」とは別に、「文字の音」があります。

b、a、gは、文字の名前なら「ビーエージー」ですが、それぞれの音は、便宜上カタカナで記せば、「ブ」「ア」「グ」となります。この3つの音を組み合わせれば、"bag"と読むことができまsす。この音をおぼえて、それらの音を組み合わせれば、単語を見ただけで、正しく英語を読むことができるようになるというわけです。

1年生、しっかりマスターしてください。