学校日記

Umi KAIHOKU(12月7日)

公開日
2022/12/07
更新日
2022/12/07

海〜Umi〜組(こくさいしつ)

  • 1631047.jpg
  • 1631048.jpg
  • 1631246.jpg

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu006/blog_img/1347374?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu006/blog_img/1354491?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu006/blog_img/1359997?tm=20240127115407

 第1学年JSL国語科「なぜ,まめにへそがついているのだろう。」リライト文,フラッシュカードや画像の並び替え,動作化をしながら豆の育つ順序については,理解できました。「豆のへそ」が豆のどこにあるのか,実物や画像から見つけることができたのですが,へその役割までは,理解できません。そこで,NHK for schoolの「いんげんまめの成長の様子」の動画を各々のChromebookで視聴しました。何度も巻き戻しをしながら「まめのへそ」から根が出る様子や,さやの断面の画像から,さやからの栄養分を「まめのへそ」からもらって豆が大きくなる様子を見て,「まめのへそ」の役割について考えました。
 第2学年JSL算数科「分数」では,折り紙を折りながら1/2や1/4の大きさについてとらえました。
 第3学年JSL算数科「二等辺三角形をしきつめて,にゃんこを作ろう」では,コンパスやものさしをつかいながら,「ねこ」のような形の敷き詰め模様をつくりました。第6学年で学習する「線対称」な図形の素地学習にもなりました。また,折り紙を折って二等辺三角形を作る方法について,実際に作りながら考えました。
 第5学年JSL国語科「学校を百倍すてきにする方法」についての発表メモをChromebookのJamboardで作り,発表する練習をしました。
 第6学年JSL算数科「拡大図と縮図」では,床にビニルテープを貼りながら,大きなコンパスとものさしを使いながら拡大図を作り,理解を深めました。