沼津市立開北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
集中して聞いています
3年生
3年生の朝の活動の様子です。百人一首に取り組んでいました。読み手の声と取り札に集...
反対言葉を勉強したよ!
3月、英語の時間です。今日はbigやsmallなどの反対言葉を学習しました。ワー...
Who is this?
3雪 英語の時間です。3ヒントクイズを行いました。「Is this〜?」という表...
グループで話し合いをしたよ!
3月 国語の時間です。「道具のうつりかわりを説明しよう」という学習で、グループご...
5年生の合唱をきいたよ!
5年生の音楽の授業を参観しました。発声練習からとてもいい表情で歌う5年生の姿を真...
グループで調べたよ
3雪 国語の時間です。「道具のうつりかわりを伝えよう」という単元でグループで一つ...
教室掃除 自然と黙働清掃
3雪 掃除の時間です。掃除の始まりのチャイムが鳴ると静かに掃除をし始めました。自...
どちらがおもいかな?
3雪 算数の時間です。身の回りの物の重さをてんびんを使って比べました。予想とちが...
分数のたし算
3年生の算数の様子です。友達と確かめ合いながら学習を進めていました。友達の話を聞...
みんなにわかりやすく伝えたよ
3雪 国語の時間です。「クラスの思い出づくりのために」という学習で、自分の考えと...
3年生 学習発表会をしたよ!
5時間目に参観日を行いました。一人ひとりが自分で考えて発表することができました。...
トントンどんどん
3月 図工の時間です。木とくぎを使って作品を作っています。みんな真剣に取り組んで...
みんなで教え合って
3雪 算数の時間です。分数の学習をしました。進んで友達のところにいき、どんな考え...
友達の意見につなげて
3雪 学級会の様子です。「今年の開北小のスローガンは達成できたのか?」「来年度、...
3年生 学級会をしたよ!
最後の代表委員会の議題について話し合いました。来年度に向けて挑戦したいことをグル...
くぎうちとんとん
3雪 図工の時間です。かなづちを使って釘をうちこみ、自分の作品を作り上げていまし...
集中して取り組んだよ
3雪の書写の時間です。「元」という字の清書を行いました。子どもたちはよりきれいな...
これでかきたい
3雪 図工の時間「これでかきたいな」です。筆やペンになりそうな材料を見つけて、オ...
練習問題に取り組んだよ
3雪の算数の時間です。2桁をかける掛け算の練習問題に取り組みました。大きな数の計...
音読の練習をしたよ!
3月 国語の時間です。グループで教え合いながら音読の練習を頑張っています。
学校から
グランドデザイン
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
Netモラル保護者向け キキとカンリ(ぐるり) ことばドリル と かんじのうた ことばドリル かんじ1のうた
沼津市立第五中学校 沼津市立第五小学校
市立小中学校一覧 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市キッズページ 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
空からの学校訪問
かすたねっと Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話 NHK for school 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツールボックス NHK for School NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NHK for School「クリップ「緊急地震速報のしくみ」 サバイバルにほんご Nice to Meet You! Let`s Be Friends! 学図+ 教科書QRコード あすなろ(小・中) ものすごい ずかん スクラッチ(ねこ・プログラミング) あいうえお いってみよう(学校図書・音読) しせい(学図+ 教科書QRコード) これ 知ってる? NHKこどもニュース 災害をあらわす記号 つなみ 川(かわ)にちかづかない UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NHK For School いろはにひふみ ほたるの一生 キキとカンリ がんこちゃん(どうとく) English ことばドリル かんじのうた1 自由研究る! 外国につながる子供向けの教材が知りたい!★ まなびボックス2023
静岡気象台HP
RSS