-
5月21日(水)全校 応援練習
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
1年1組
室内で全校児童が集まり、応援の練習をしました。
運動会が近づいてきました。赤組も白組も応援に力が入っています。
+1
-
5月20日(火)1年 生活科
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年1組
1年生の生活科の様子です。
あさがおの種をまきましてベランダに出しました。
片付けや掃除も進んで行いました。
明日から、水やりを頑張ります。
+1
-
5月20日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名の学習をしていました。
今日の文字は「ゆ」です。
-
5月19日(月)1年 国語
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名の学習が進んでいます。今日は「ひ」の練習をしました。
「ひかり」「ひつじ」「ひこうき」「ひげ」「ひなんくんれん」など、「ひ」の付く言葉をたくさん見付けました。
平仮名のあとは、新しい教材「とん こと とん」の音読を練習しました。
+1
-
5月16日(金)1年 生活科
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1年1組
1年生の生活科の様子です。
あさがおの種の観察をしました。
虫眼鏡も使いながらよく見てカードに記録しました。
種は、入学のお祝いに2年生からもらったものです。
-
5月15日(木)幼保小連携週間
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年1組
幼稚園保育園との連携と、円滑な接続を目指し、幼保小連携週間を設けました。
今日は、地域の幼稚園や保育園の先生が1年生の授業を参観し、その後、教員同士で連絡会を行いました。小学校のスタートカリキュラムや幼保のカリキュラムを確認したり、連携の在り方などについて話し合ったりしました。
-
5月15日(木)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年1組
1年生の算数の様子です。
今日は10の合成の学習です。
「10になるには?」という学習問題に対して、9と■、3と■と言った具合に、■に当てはまる数を考えました。
1年生は、どの子も前のめりになって生き生きと授業に臨んでいます。
-
5月13日(火)1年 生活科
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年1組
入学して1か月半。学校にも慣れてきた1年生です。
学校にはどのような先生がいるか調べています。担任の先生の他にも、保健の先生、事務の先生、司書の先生など、たくさんの人が働いていることを学びます。
インタビューをしたり一緒に写真を撮ったりするのですが、授業や出張で不在の先生もいます。インタビューの回答を書き取るのも平仮名を習いたての1年生にとってはなかなか難しいことです。子供たちは、苦手なことや初めてのことにも繰り返し挑戦し、ちょっとずつ成長していきます。御家庭でも、今日、どのようなことを頑張ったか、どんなことが難しかったかなどお子さんに聞いてみるのもよいと思います。
-
5月13日(火)1年 オンライン交流会
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年1組
1年生の第二小とのオンライン交流会の様子です。
今年も、2学期の秋みつけや3学期の春みつけを、第二小と合同で行います。
今日は、顔合わせということで、Meetを使ってオンラインでお互い自己紹介をしました。
+2
-
5月12日(月)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年1組
1年生の算数の様子です。
7はいくつといくつに分かれるのか、ブロックを使って学習していました。
みんな真剣に取り組んでいました。
-
5月8日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名を一文字ずつ、書き順、形などに気を付けて書きました。
-
5月2日(金)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年1組
1年生の算数の様子です。
教科書の絵を見て数を数え、ちらかが多いか比べました。
+1
-
5月1日(木)1年 学活
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年1組
5月に入りました。
1年生は、昨日のミニ遠足の振り返りをし、思い出を絵と言葉で表しました。
-
4月30日(水)1年 算数
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年1組
1時間目は多くの学年でテストをしていました。
1年生は算数「どちらがおおいかな」のテストです。
色塗りまで丁寧に行いました。
-
4月28日(月)1年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名の学習が進んでいます。今日は「と」の学習をしました。ひらがなプリントの裏面は宿題となります。
「つ」「く」「し」「こ」「い」「へ」に「と」が加わり、これまで学習したのは7文字となります。
-
4月22日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年1組
1年生の国語では、平仮名の学習が始まりました。
今日は、「あいうえお」です。「あ」の付く言葉をみんなで集めました。
「あめ、あり、あし、あひる、あくび、…。」たくさんの言葉を見付けることができました。
【1年保護者様】
ひらがなプリントを持ち帰ります。宿題として取り組みますので身届をお願いします。
-
4月17日(木)1年 学活
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年1組
1年生の学活の様子です。
昨日の参観会で1人1台端末の貸与と初回ログイン、パスワード変更をしましたが、今日はClassroomへの入室に挑戦しました。
先生に提示された英数混じりのクラスコードを入力すると入室できるのですが、1年生には難題です。
2年の担任の先生と支援員さんの助けを借りながら、なんとか「1ねん1くみ」のクラスに入ることができました。
これから、学習の様々な場面や子供たちへの連絡などで活用していきます。
Chromebookは自宅に毎日持ち帰りますので、しばらくは確実にパスワードの入力ができるようにログインの練習をお願いします。また、Classroomを毎日確認するよう、声掛けをお願いします。
-
4月16日(水)1年 英語
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年1組
1年生の読解の時間の様子です。
2人の先生をよく見て、同じところと違うところを探しました。
-
4月15日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年1組
1年生の図書館オリエンテーションの様子です。
司書さんから本の扱い方や図書館での過ごし方などを学んだ後、実際に1人1冊ずつ絵本を選び、カウンターで借りてみました。
-
4月11日(金)1年 学活
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
1年1組
避難訓練終了後、1年生は、改めて「おかしも」の確認をしました。
全員が、「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないを覚えることができました。
-
4月10日(木)1年 国語・算数
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年1組
1年生の国語と算数の様子です。
国語では、「たんたん たたたん」「とんとん とととん」などのフレーズについて、リズムを取りながら共通点を見付けました。
算数では、モニタに表示された教科書の絵を見て、気付いたことを発表し合いました。
どの子も、たくさん手を挙げ、たくさん発表し、主体的に学んでいます。
-
4月9日(水)1年 交通安全教室
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
1年1組
1年生は、交通指導員さんたちに安全な道路の歩き方を教えてもらいました。
実際に外で一人ずつ歩きました。
前後、左右を確認して、安全に気を付けながら歩くことができました。
-
4月8日(火)1年 学活
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
1年1組
1年生の学活の様子です。
何もかもが新しいことばかりですが、生き生きと取り組んでいます。
今日は、朝や帰りのルーチンの確認、ロッカーや道具箱の使い方など、千本小の基本的な流れやルールなどを学びました。
また、1年生は、防災ルームや職員室、校長室、保健室、事務室などの学校探検をしながら避難経路の確認もしました。
+1
-
4月7日(月)入学式
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/08
1年1組
千本小に6名の1年生が仲間入りしました。
今年の入学式は、2年生から6年生まで全員が出席し、全校で1年生の入学をお祝いしました。
6名の1年生は、目をきらきら輝かせ、大変立派な態度で式に臨みました。
今日から、「ともに いいちえ いいあせ いいこころ」を目指して、みんなで頑張っていきましょう!
※正門の立て看板の下のサクラソウは、最後の入学式ということで、朝、近所の方が持ってきてくださいました。ありがとうございました。
+2
-
3月13日(木)1年 道徳
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年1組
1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」の授業の様子です。
登場人物たちに自分自身を重ね合わせ、真剣に話し合いをしていました。
親切について深く考えることができました。
-
3月12日(水)1年 算数
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
1年1組
今学期も残り5日となりました。
1年生は、算数でたし算とひき算のフラッシュカードを使って計算の復習をしました。
-
3月11日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
1年1組
1年生は、国語で音読練習をしました。先生の続きを読んだり、友達と声を合わせて読んだりしました。
-
校外学習で春見つけに行きました
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年1組
香貫公園に春見つけに行きました。
先週までの寒さとはうって変わり春の日差したっぷりで気持ちの良い校外学習となりました。
到着して前半は「だるまさんがころんだ」でたっぷりと遊び、後半は4つのグループに分かれてお花見をしました。
早咲きの桜がとてもきれいでした。
今年度最後の二小との交流となりましたが、どの子も楽しそうに過ごすことができてよかったです。
-
3月6日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年1組
1年生の国語の様子です。
1年間の思い出ブックを作っています。家の人に伝えたい出来事について、そのときにしたことや見たこと聞いたことなどを箇条書きにし、最後に思ったをシートに書きます。
書けたものを短冊状にはさみで切って、並び替えをします。作文の構成の勉強です。
-
3月4日(火)1年 算数
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1年1組
1年生の算数の様子です。
「1年のまとめ」をしています。4月から1年間かけて学習してきたことを復習し、2年生につなぎます。
-
2月25日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年1組
1年生の国語の様子です。
「スイミー」の原作(絵本)と教科書を見比べながら、話の内容をつかむ学習をしました。
-
2月21日(金)1年 国語
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年1組
1年生の国語の様子です。
「スイミー」をデジタル教科書の範読で全文通して聞きました。
-
2月19日(水)1年 算数
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
1年1組
1年生は、算数の「大きいかずをかぞえよう」のテストを返却し直しをしていました。
このような場面では、人数が少ないため個別の支援が手厚くできます。
-
2月18日(火)1年 算数
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
1年1組
1年生の算数「たすのかな ひくのかな ずに かいて かんがよう」の様子です。
数量の関係に着目し、絵や図に表す活動を通して、式の表し方を考えたり計算の意味や計算の仕方を考えたりする学習です。
自分の考えを分かりやすく友達に伝えようと、ホワイトボードに表したり、黒板を使って説明したりするなど、頑張りました。
-
2月13日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1年1組
1年生の国語「ことばをあつめよう」の様子です。
物の様子を表す言葉、物の名前を表す言葉、動きの様子を表す言葉、動きを表す言葉をつなげて、文を作る学習をしました。
主語と述語、修飾語という品詞の学習はもう少し大きくなってからになりますが、試行錯誤をしながら分類したり、集めた言葉を使って文を作る練習を積み重ねることで、国語の力を高めていきます。
-
2月12日(水)1年 国語
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
1年1組
1年生は、それぞれ動物の本を選び「どうぶつの生きるちえ」を調べていました。友達に分かりやすく伝えることができるように頑張っていました。
、
-
2月4日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
1年1組
1年生の国語「子どもをまもるどうぶつたち」の授業の様子です。
オオアリクイの子どもの守り方がライオンとどのようにちがうか、教科書をじっくり読み取り話し合いました。
-
1月31日(金)1年 算数
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年1組
100までの数を勉強した1年生に、2年生から協力依頼が届きました。
10000までの数の勉強で、100升の方眼用紙に模様を描いてほしいという依頼です。
幾何学模様や好きなキャラクターを10×10の升を塗り分けて描きました。
-
1月29日(水)1年 算数
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年1組
1年生の算数の様子です。
1から100までの数を表に書き入れ、気付いたことを話し合いました。
縦は一の位の数、横は十の位の数が共通していることから、少しずつ規則性に気付いていきました。
-
1月28日(火)1年 算数
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
1年1組
1年生の算数の様子です。
大きな数の数え方について考えました。
10ずつ囲んで10のまとまりを作って数えると良いことを実際の操作を通して実感し、1が10個で100になることを学びました。
-
1月24日(金)1年 算数
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1年1組
1年生の算数の様子です。
数を数えるときには、10のまとまりにして数えるとよいことを学びました。
-
1月23日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
1年1組
1年生は、漢字の書き方を先生と確認していました。気を付けて書くところや書き順について、丁寧に学習していました。
-
1月21日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
1年1組
1年生の国語「おはなしをかこう」の様子です。
これまで読んできたたくさんの昔話を参考に、オリジナルのお話を創作します。
登場人物の設定や、題名、お話の展開、出来事、落ちなどを考え工夫しながらお話を書いていきます。
-
1月16日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
1年1組
1年生の国語「むかしばなしをたのしもう」の様子です。
今日は、デジタル教科書の範読を聞き、むかしばなしの言い回しや落ちの面白さなどを楽しみました。
-
1月15日(水)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
1年1組
1年生の国語「むかしばなしをたのしもう」の学習の様子です。
たくさんの昔話の絵本が教室の後ろに並べられています。
「いっすんぼうし、うらしまたろう、おむすびころりん、・・・」
読みたい昔話から順に、たくさんの絵本を手に取り読み始めました。
+1
-
1月14日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
1年1組
1年生の国語「むかしばなしをたのしもう」の様子です。
教科書の絵の中に隠れている昔話をみつける活動の後、担任が「かもとりごんべえ」の読み聞かせをしました。
このあと、お気に入りの昔話を図書館でみつけます。
-
1月8日(水)1年 国語
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
1年1組
1年生の国語の授業の様子です。
「みみずのたいそう」で詩の学習をしました。実際に体を動かし、ミミズがどのような体操をしているか考え、最後はみんなで声に出して読みました。
-
12月18日(水)1年 算数
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年1組
1年生の算数の様子です。
Chromebookを使って、計算ドリルの出版社が提供しているドリル問題に挑戦しました。
たし算やひき算、時計など、2学期に学習したことを復習することができました。
-
12月17日(火)1年 国語
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
1年1組
今日の1年生は、2人お休みだったため2人だけです。
学期末なので、テスト直しをしたりファイルに綴じたりしました。
-
12月13日(金)1年 生活科
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
1年1組
1年生の生活科「みんなの1日をきいてみよう」の様子です。
家族の一日と自分の一日を比べる学習です。
家の人は、自分が学校に行っている間は何をしているか分かりません。家で聞いてくることになりました。