- 
                
                    10月31日(金)1年 国語- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 1年1組 1年生の国語の様子です。 新出漢字2文字(耳と女)の練習をしてから、説明文「いろいろなふね」の読み取りをしました。 今日は、「しょうぼうてい」の役目とつくりを考えました。 
- 
                
                    10月30日(木)1年 音楽- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 1年1組 1年生の音楽の様子です。 「みつばちハニーのぼうけん」と「ちょうちょうのぼうけん」を聞いて、テンポや曲想の変化から物語を考える学習です。 目を閉じて集中して聞いた後、どんな様子が思い浮かんだか発表し合い、みんなで物語を作り上げました。 
- 
                
                    10月29日(水)1年 算数- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 1年1組 1年生の算数の様子です。 12-9のように繰り下がりのあるひき算の学習です。 12を10と2に分け、さきに10から9を引いて、後で2を足して答えを求めます。 計算の意味やその方法を、操作活動を通して習得していきます。 +1 
- 
                
                    10月28日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 1年1組 1年生の国語の様子です。 新出漢字の学習をしていました。書き順を確認してからドリルに書き込みます。 漢字を書くことができるようになることを喜んでいました。できるようになることが増えるのは、うれしいことですね。 
- 
                
                    10月24日(金)1年 国語- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 1年1組 1年生の国語「はっけんしたよ」の様子です。 「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」の構文で、五感を通して感じたことや気付いたこと、思ったことを文章に表すことを学習しました。 読み手に様子が伝わりやすい文を書けるといいですね。 
- 
                
                    10月23日(木)1年 生活科- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 1年1組 1年生の生活科「あきのおもちゃをつくろう」の様子です。 松ぼっくりツリー、迷路、こま、やじろべえ、けん玉などを作ることになりました。 設計図を描いてから、制作に入りました。どんな作品ができるか楽しみです。 
- 
                
                    10月22日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 1年1組 1年生の国語「なにに見えるかな?」の様子です。 話を楽しくつなぐために大事なことを、演習を通して考えていきます。 まず受け止めることや、質問をすること、仕草で表すことも大切であることを学びました。 
- 
                
                    10月22日(水)1年 リース完成!- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 1年1組 1学期から育てていたアサガオの蔓をベースに、秋見つけで集めたどんぐりや松ぼっくりを飾り付けたリースが完成しました。 今朝は、読み聞かせで来ていた西高の生徒さんに自分の作品を紹介していました。 11月の授業参観では、ぜひ作品を御覧ください。 
- 
                
                    10月21日(火)1年 算数- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 1年1組 1年生の算数の様子です。 答えが同じ数になるたし算のカードのを並べ、規則性を探りました。 たくさんの発見があり、数の世界の楽しさに気付いた子が多くいたようです。 
- 
                
                    10月20日(月)1年 国語- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 1年1組 1年生の国語「なにに見えるかな」の様子です。 お話をつなげる質問の仕方について、教科書の例をもとに考えました。 
- 
                
                    10月17日(金)1年 国語- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 1年1組 1年生の国語「なににみえるかな」の様子です。 話したり聞いたりする学習です。 モニタに表示された画像を見て、何に見えるか考え、友達に伝えたり、それを聞いて話をつなげたりしました。 
- 
                
                    10月16日(木)1年 生活- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 1年1組 1年生の生活科「秋を見つけよう」の様子です。 秋みつけで集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って、秋のおもちゃを作ることになりました。 やじろべえやこま、けん玉や迷路など、子供たちは早く作りたくて仕方がないようです。 
- 
                
                    10月15日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 1年1組 1年生の国語の様子です。 漢字の学習が始まりしばらく経ち、10文字以上勉強しました。 今日は漢字テストに挑戦です。 「とめ・はね・はらい」に注意しながら丁寧に書きました。 全問正解はなりませんでしたが、繰り返し練習してしっかりと覚えたいですね。 
- 
                
                    10月14日(火)1年国語- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 1年1組 1年生の国語の様子です。一週間の曜日をみんなで唱えて覚えていました。画面に映るイラストをヒントに1人ずつ発表しました。 
- 
                
                    10月9日(木)1年 算数- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 1年1組 1年生の算数の様子です。9+4の計算の仕方を考えていました。「ブロックでやったら分かりそう。」という子供のつぶやきからブロックを使って考えることになりました。きっと、よい方法が見つけられますね。 
- 
                
                    10月8日(水)1年 生活科- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 1年1組 1年生の生活科で、アサガオの蔓を使ったリースを作っています。 今日は、リースに付ける飾りを、千本松原に探しに行きました。 袋一杯に詰め込んだどんぐりや松ぼっくりなどを見せてくれました。 
- 
                
                    10月7日(火)1年 算数- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 1年1組 1年生の算数「どんなしきになるのかな」の様子です。 8-5-4や5-2-1などのたし算とひき算が混じった計算も、順番に計算すれば良いことを確認しました。 まとめの問題が終わった子から、AIドリルに取り組みました。 +1 
- 
                
                    10月2日(木)1年 音楽- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 1年1組 1年生の音楽の様子です。 鍵盤ハーモニカの練習が続いています。 今日は、「ど・れ・み」の3つの音をそれぞれ「1・2・3」の指を適切に使い、リズムに合わせて吹いて出します。 一年生にとってはなかなかの難題ですが、一生懸命頑張ってできるようになりました。 
- 
                
                    10月1日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 1年1組 1年生の国語「サラダでげんき」の様子です。 元気になるため(力が出るため)に、どのような動物がどのようなことを教えてくれたのか、教科書から見つけました。 
- 
                
                    9月30日(火)1年 算数- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 1年1組 1年生の算数の様子です。 家から持ってきた箱について調べています。 1つの箱からいくつの形を写し取ることができるか調べ、箱を構成する面について考えました。 
- 
                
                    9月25日(木)1年 国語- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 1年1組 1年生の国語の様子です。「サラダでげんき」を音読しました。1人ずつ順番に読みました。 
- 
                
                    9月24日(水)1年 音楽- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 1年1組 1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。息の出し方を調節して、優しい音と元気な音を吹き分けていました。 
- 
                
                    9月19日(金)1年 図工- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 1年1組 1年生の図工「ぺったんコロコロ」の様子です。 ローラーや手形、コップやプリンカップ、段ボールなどに絵の具を付けて、ぺったんコロコロ。 一人一人こだわりの作品ができあがりました。 
- 
                
                    9月18日(木)1年 音楽- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 1年1組 1年生の音楽の様子です。 鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな音を出すことができるようになりました。 今日は、「どんぐりさんおおうち」で「ド」と「ソ」の鍵盤の位置を学習し、曲に合わせて演奏することができました。 「どんぐりさんのおうち」は「ふたつのお山の左側」にあります。「お山」は「黒鍵」の意味であることが分かると、全員「ド」の音を間違えずに出すことができました。 
- 
                
                    9月17日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 1年1組 1年生の国語の様子です。 2学期から漢字の学習を始めた1年生。 今日は、「山」「木」「川」「月」を使って短い文を作りました。 
- 
                
                    9月12日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 1年1組 1・2年生の体育の様子です。ドッジボールで的当てをしていました。箱をよく見て、しっかりねらってから投げます。投げた後は「どうやったら、2つの箱が倒れるのか」先生と話し合っていました。 
- 
                
                    9月11日(木)1年 音楽- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 1年1組 1年生の音楽「いろいろなおとをみつけよう」の様子です。 鍵盤ハーモニカの学習が始まったばかりの1年生。 音の長さ、強弱、高低、白鍵と黒鍵など、先生が出す音を聞き分け、実際に音を出してみました。 
- 
                
                    9月10日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 1年1組 1年生の国語「かいがら」の授業の様子です。 くまの子の気持ちを考え、物語文の挿絵に吹き出しを書き加えました。 1年生は欠席と早退で3名で授業です。 
- 
                
                    9月9日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 1年1組 1年生の国語の様子です。 ものの数え方(数詞)を勉強しました。 靴は「足」、本は「冊」、鳥は「羽」、自転車は「台」、鉛筆は「本」、・・・・・・。 1年生は、繰り返し練習して言葉を獲得していきます。 
- 
                
                    9月8日(月)1年 国語- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 1年1組 1年生の国語の様子「かぞえうた」の様子です。 今日は「九」と「十」について、家の人と考えてきた数え歌を順に発表しました。 
- 
                
                    9月4日(木)1年 算数- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 1年1組 1年生の算数「くふうして かぞえよう」の様子です。 10より大きい数の数え方について考えました。10のまとまりで囲むと分かりやすいことに気付きました。 
- 
                
                    9月3日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 1年1組 1年生の国語様子です。 教科書に掲載されている「かぞえうた」を、5人で順番に1行ずつ読み上げていきました。5セットで全員が「一」から「十」まで言う音ができました。 
- 
                
                    9月2日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 1年1組 1年生の国語の様子です。 学習した詩「き」を升目の入った用紙に視写しました。詩からイメージした絵も描き入れました。 
- 
                
                    9月1日(月)1年 国語- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 1年1組 1年生の国語の様子です。 つるみ まさおさんの詩「あるけ あるけ」の学習をしました。 「どんどん どんどん」の場所をどのよに読んだらよいのか考えるために実際に教室を歩いて確かめました。 
- 
                
                    8月29日(金)1年 身体測定- 公開日
- 2025/08/29
 - 更新日
- 2025/08/29
 1年1組 1年生の学活の様子です。 怪我をしたときの対応について学んだあと、2学期最初の身体測定を行いました。 怪我をしたときには、まず流水で洗います。 できることは自分ですることができるといいですね。 
- 
                
                    7月22日(火)1年 もうすぐ夏休み- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 1年1組 もうすぐ夏休みです。 1年生は、話す聞くスキルにも載っている「いかのおすし」の勉強をしました。 繰り返し声に出して読み、しっかりと意味を理解して、安心・安全な夏休みになるようにしたいですね。 
- 
                
                    7月17日(木)1年 算数- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 1年1組 1年生の算数の様子です。 1学期のまとめを進めています。 今日は、「あわせていくつ」「ふえるといくつ」の復習をしました。 
- 
                
                    7月16日(水)1年 算数- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 1年1組 1年生の算数の様子です。 「10までの数」と「いくつといくつ」を教科書の補充問題で復習しました。 残り5日間。1学期に学習したことをしっかりと振り返り、まとめをしていきます。 
- 
                
                    7月15日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 1年1組 1年生の国語「えにっきを かこう」の様子です。 どんなことを書くのか、書くときの約束にはどのようなことがあるのかを確認しました。 題と日付を書くことや、段落、句読点、文末表現などを学びました。 
- 
                
                    7月14日(月)1年 図工- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/14
 1年1組 1年生の図工の様子です。 先週から作っていた押し花を仕上げました。色あせないようにラミネート加工をして完成です。 残りの時間は、1学期に描いた画を相互に鑑賞しました。 
- 
                
                    7月11日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 1年1組 1・2年生の体育の様子です。 日陰のスペースを使い、転がしドッジボールをしました。 1年生は内野に入り、ボールをよく見て、上手によけていました。 
- 
                
                    7月10日(木)1年 国語- 公開日
- 2025/07/10
 - 更新日
- 2025/07/10
 1年1組 1年生は国語で片仮名の学習をしていました。 今日は「ツ」。書き順や形に気を付けて「シ」にならないように書きます。 書くときのこつを先生から聞いて、丁寧に書きました。 
- 
                
                    7月9日(水)1年 算数- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 1年1組 1学期登校するのは、今日を入れて残り10日となりました。 各学年、まとめの学習や復習を進めています。 1年生は、算数のプリントと計算ドリルに取り組みました。 
- 
                
                    7月8日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 1年1組 1年生の国語を見に行くと、片仮名プリントに取り組んでいました。 とても楽しそうでした。出来なかったことが出来るようになるというのは、楽しいことですね。 
- 
                
                    7月7日(月)1年 生活科- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 1年1組 1年生の生活科の様子です。 前半は、育ててきたあさがおの花から色水を作って、アサガオの絵に色を付けました。 後半は、花びらと葉を押し花にしました。 +1 
- 
                
                    7月4日(金)1年 道徳- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 1年1組 1年生の道徳の様子です。 教材文「おふろばそうじ」を使って、家族のためにできることを考えました。 実践につながると良いと思います。 
- 
                
                    7月3日(木)1年 算数- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 1年1組 1年生の算数の様子です。 計算カードを使ってペアで引き算の練習をしました。 素早く答えらる子とそうでない子がいます。家庭でも繰り返し練習をお願いします。 +1 
- 
                
                    7月2日(水)1年 国語- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 1年1組 1年生の国語の様子です。 「大きなかぶ」のお話を役割演技により劇化しました。 おじいさん、おばあさん、まご、犬、ねこ、ねずみの6つの役が必要ですが、1人足りません。 支援員さんが加わることで大きなかぶをぬくために、家族が協力する様子を演じることができました。 役割を交代しながら何回もやるわけですが、最後は、校長も成り行き上参加することになり、おばあさんやくを演じることとなりました。 無事にかぶを抜くことができて良かったです! 
- 
                
                    7月1日(火)1年 国語- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 1年1組 1年生の国語「大きなかぶ」の読み取りの様子です。 おじいさんがかぶを抜こうとして、どのようなことをしたか、出来事を順番に読み取っていきます。 次回は、読み取ったことをもとにみんなで役割演技をする予定です。 
- 
                
                    6月30日(月)1年 国語- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 1年1組 1年生の国語の様子です。 物語文「大きなかぶ」の学習がスタートしました。 今日は、登場する人や動物を見つけ出し、どのような話なのか確認しました。