画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

3年1組

  • 2月19日(水)3年 図工

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    3年1組

    3年生の図工「顔を出したらなんだかワクワク」の様子です。

    観光地などによくある「あれ」です。

    どうやったら顔を出したくなるようなパネルになるか考え、取り組んでいます。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551095?tm=20250219142311

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551096?tm=20250219142311

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551097?tm=20250219142311

  • 2月17日(月)3年 理科

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    3年1組

    3年生の理科「ものの重さ」の授業の様子です。

    大きさと重さは関係あるのか考えました。

    アルミ缶とスチール缶の比較から、大きさと重さについて調べていきます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517356?tm=20250217124140

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517357?tm=20250217124141

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517358?tm=20250217124141

  • 2月14日(金)3年 国語

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    3年1組

    3年生が図書館で本の返却と貸出処理をしていました。

    バーコードリーダーの扱いも慣れてきました。

    明日はノーメディアデーです。この機会に御家族でメディアとどのように付き合っていったらよいか考えてみるのも良いですね。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231495321?tm=20250214102208

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231495322?tm=20250214102208

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231495323?tm=20250214102209

  • 2月13日(木)3年 漢字練習

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    3年1組

    3年生は、テストが終わった子から漢字練習をしました。

    年度末になりますので、これまで学習した漢字を丁寧に復習していきます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231479621?tm=20250213104218

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231479622?tm=20250213104218

  • 2月12日(水)3年 図工

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    3年1組

     3年生は、出来上がった紙版画作品を、友達の前で紹介し合いました。作品に込められた思いや工夫したところを話しました。聞いている子たちは、作品の良いところをカードに書きました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230427986?tm=20250212114250

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230427987?tm=20250212114250

  • 2月10日(月)3年 理科

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    3年1組

    3年生の理科の授業の様子です。

    電気と磁石を使って、身の回りの物を仲間分けする方法を考えました。

    電気を使うと金属かどうか分かり磁石を使うと金属の中でも鉄かどうか見分けることができることを説明できるよになりました。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412184?tm=20250210105948

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412186?tm=20250210105948

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412187?tm=20250210105948

  • 2月7日(金)3年 理科

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    3年1組

    3年生の理科「じ石と鉄」の授業の様子です。

    くぎにくぎが付くのなぜか疑問を持った子供たちは、磁石に付いた鉄が磁石になるのではないかと予想を立て実験をしました。

    実験の結果から考察したことをノートにまとめました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394619?tm=20250207122222

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394620?tm=20250207122223

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394621?tm=20250207122223

  • 2月6日(木)3年 社会

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    3年1組

    3年生の社会の様子です。

    これまで沼津市内の様々な公共施設の見学を通して学習してきたことを確認しながら、市の移り変わりを考えました。

    来週の授業参観では、沼津市が発展するためにはどうしていったらよいか考えます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229197863?tm=20250206123551

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229197864?tm=20250206123552

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229197865?tm=20250206123552

  • 2月5日(水)3年 図工

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    3年1組

    3年生の図工の様子です。

    今日も、版に絵の具やインクを乗せて刷る工程です。分業や連携が上手になり、協力して進めています。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229182686?tm=20250205121757

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229182687?tm=20250205121757

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229182688?tm=20250205121757

  • 2月4日(火)3年 音楽

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    3年1組

    3年生の音楽の授業の様子です。

    合奏曲「パフ」のリコーダー練習をしました。

    一通りできるようにはなりましたが、まだ指使いの怪しい部分があります。練習を重ねて上達していくことを応援しています。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169571?tm=20250204121811

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169572?tm=20250204121811

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169573?tm=20250204121812

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169574?tm=20250204121812

  • 2月3日(月)3年 図工

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    3年1組

    3年生の図工の様子です。

    先週までにほぼ完成した版にローラーでインクを付け刷る工程に入りました。

    友達と協力しながら作業をすることができました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340004?tm=20250203124726

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340005?tm=20250203124727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340006?tm=20250203124727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340007?tm=20250203124727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340008?tm=20250203124727

  • 1月31日(金)3年 理科

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3年1組

    3年生の理科「じ石」の授業の様子です。

    磁石の極の性質について、極どうしを近付けたときの様子を実験をして調べました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324541?tm=20250131131653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324542?tm=20250131131653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324543?tm=20250131131653

  • 1月30日(木)3年 音楽

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    3年1組

    3年生の音楽の様子です。

    合奏曲「パフ」の楽譜に階名を振りました。

    長い曲なので時間はかかりましたが、やり遂げたときの達成感は大きかったようです。

    今後、リコーダーに低音楽器や打楽器を組み合わせ、合奏をしていきす。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310109?tm=20250130123456

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310110?tm=20250130123457

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310111?tm=20250130123457

  • 1月29日(水)3年 社会

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    3年1組

     二小と合同で、「昔のくらし」の授業を行いました。今回は「くらし」「遊び」「食べ物」の3つのテーマで、戦後の日本のくらしについて説明していただきました。当時の子供たちの様子を劇にして見せてもらい、「昔の子供は手伝いばっかりだね」と驚いたり、遊びの縄が藁から作られていることに「難しそう!!」「昔の子はすごいね」と感心したりしていました。代表に立候補して、長縄を上手に跳ぶ子もいました。たくさんのメモを元に、今後、授業の中で沼津の昔について考えていきます。

     本日で3年生の校外学習、社会科見学は終了となります。けがや事故無く無事に終えられたことが素晴らしいです。多くの保護者ボランティアの方にもお世話になりました。ありがとうございました。

    • IMG_5884.JPG
    • IMG_5892.JPG
    • IMG_5937.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189298589?tm=20250129132245

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189298590?tm=20250129132245

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189298591?tm=20250129132245

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189298592?tm=20250129132245

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189298593?tm=20250129132245

  • 1月28日(火)3年 音楽

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    3年1組

    3年生の音楽の様子です。

    4拍子と3拍子の違いを、メリーさんのひつじをリコーダーで吹いたり指揮をしたりしながら比べました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284528?tm=20250128122616

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284529?tm=20250128122616

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284530?tm=20250128122616

  • 1月27日(月)3年 図工

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    3年1組

    3年生の図工「いろいろうつして」の様子です。

    版をどのように組み合わせたら良いか考えながら進めていきます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271158?tm=20250127110955

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271159?tm=20250127110955

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271160?tm=20250127110956

  • 1月24日(金)3年 国語

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    3年1組

    3年生の国語の説明文「カミヅキガメは悪者か」の様子です。

    カメが卵から孵り地上に出てくる様子を本文の記述や写真をもとに動作化し、細かいところまで丁寧に読み取りました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254501?tm=20250124104936

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254502?tm=20250124104936

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254503?tm=20250124104936

  • 1月23日(木)3年生 算数

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    3年1組

     3年生の算数は暗算の学習をしていました。筆算を使わなくても、どのようにして考え計算したのか、前に出て説明しました。

    • 101_2408.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189239923?tm=20250123092654

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189239924?tm=20250123092654

  • 1月22日(水)3年 図工

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    3年1組

    3年生の図工「いろいろ うつして」の様子です。

    段ボールや画用紙で作った「版」を組み合わせて模様を浮かび上がらせます。

    • 3-1.jpg
    • 3-2.jpg
    • 3-3.jpg

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189229604?tm=20250122122128

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189229605?tm=20250122122128

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189229606?tm=20250122122128

  • 1月20日(月)3年 理科

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    3年1組

    3年生の理科「じしゃくのふしぎ」の様子です。

    身の回りの物で、どのような物が磁石に引き寄せられるか、実験をもとに確認し合いました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205697?tm=20250120124543

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205698?tm=20250120124543

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205699?tm=20250120124543

  • 1月17日(金)3年 理科

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    3年1組

     3年生の理科は「じしゃくのふしぎ」について学んでいます。今日は、身近なものから磁石に引きつけられるものと、引きつけられないものを探して発表しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3 (2).JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189191936?tm=20250117124910

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189191937?tm=20250117124911

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189191938?tm=20250117124911

  • 1月17日(金)6年 算数

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    3年1組

     6年生の算数は、これまでの復習をしていました。指名された子が最小公倍数の見つけ方を説明すると、みんなしっかり聞いていました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189191267?tm=20250117120910

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189191268?tm=20250117120910

  • 1月16日(木)3年 国語

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    3年1組

    3年生の国語「俳句に親しもう」の様子です。

    デジタル教科書も使って範読を聞きながら練習し先生の前で暗唱をします。

    好きな俳句を決め暗唱ができると、次は、その句を書いたしおりづくりです。

    自分らしい俳号を考えるなど工夫が見られました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180555?tm=20250116131338

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180556?tm=20250116131338

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180557?tm=20250116131339

  • 1月15日(水)3年 国語

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    3年1組

    3年生の国語「俳句に親しもう」の様子です。

    この時期の国語では、各学年「言葉」について学びます。

    3年生は、自分の好きな俳句をみつけて暗唱をします。

    今日は、「好き」を決める基準について、様々な視点があることを知り、何かにこだわって「好き」な俳句を探しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189167407?tm=20250115120556

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189167408?tm=20250115120556

  • 1月10日(金)3年生 理科

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    3年1組

     3年生の理科は「自然観察」の時間を設けました。今朝、学校にある池に氷が張っていました。みんな大喜びして観察だけにとどまらず、持ち上げては歓声を上げていました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142078?tm=20250110121146

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142079?tm=20250110121146

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142080?tm=20250110121146

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142081?tm=20250110121147

  • 1月8日(水)3年 国語

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    明日の定着度調査を前に、3年生で習った漢字を復習しました。どの字が出題されるか考えながら、間違えそうな字を確認しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116324?tm=20250108114822

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116325?tm=20250108114822

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116326?tm=20250108114822

  • 12月19日(木)3年 総合

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    3年1組

    3年生の総合的な学習の時間の様子です。

    千本のひみつを伝えることがめあてです。

    一人一人のテーマに沿って、調べたことをまとめます。

    やり方が決まった子から、さっそく準備を始めました。

    Chromebookを使ったスライドやペープサート、画用紙、模造紙など、まとめ方も様々です。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170654?tm=20241219125653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170655?tm=20241219125653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170656?tm=20241219125653

  • 12月18日(水)3年 校外学習

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    3年1組

     総合「千本のひみつを伝えよう」の学習で、第二地区センターと庄司美術館に行ってきました。地区センターでは、地域のために行っているイベントや各部屋の活用方法などを伺い、「ひみつがいっぱいだ!」とたくさんメモを取っていました。また、国語で学んだ「点字」があちこちにあると気付き、「みんなに優しい建物だね。」と理解を深めていました。最後は屋上にも案内していただき、今まで訪れた市役所や消防署などの場所を探していました。

     その後、場所を庄司美術館に変えて今度は本格的な立体、絵画との御対面です。きめ細やかな作品のできあがりに驚き、ぎりぎりまで近づいて鑑賞する子供たちの姿が微笑ましかったです。1つ1つの質問に丁寧に答えてくださり充実した時間となりました。

     2学期最後の校外学習となりましたが、これまで多くの保護者ボランティアの方々に助けていただきました。ありがとうございました。

    • IMG_5758.JPG
    • IMG_5748.JPG
    • IMG_5793.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937770?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937771?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937772?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937773?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937774?tm=20241218161412

  • 12月17日(火)3年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    3年1組

    3年生はViscuitを使ったプログラミングで、「わたしの右は、あなたの左?」と題して、キャラクターの方向を考えながら操作することにチャレンジしました。

    先週の1・2年生の姿と比べると、さすが3年生といった様子で、飲み込みも上達も早いです。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923121?tm=20241217110727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923122?tm=20241217110727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923123?tm=20241217110727

  • 12月16日(月)3年 プログラミング学習

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    3年1組

    3年生のプログラミング学友の様子です。

    今日は、Viscuitを使って、シューティングゲームをプログラミンし、楽しみました。

    こつをつかむと、どんどんアレンジを加え、かなり高度なゲームを作る子も出てきました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917403?tm=20241216141614

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917404?tm=20241216141615

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917405?tm=20241216141615

  • 12月11日(水)3年 図工

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    3年1組

    3年生の図工「お気に入りの葉」の発表の様子です。

    拾った葉そっくりの色を絵の具で作り出し、画用紙に葉を模して絵の具で描いたり、葉に絵の具を付けてスタンプのように押したり、着色した葉を貼り付けたりしてレイアウトを工夫しながら作品を完成させました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202123?tm=20241211115650

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202124?tm=20241211115651

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202125?tm=20241211115651

  • 12月10日(火)3年 国語

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    デジタル教科書を使って学習を進めていました。

    グループでの話し合いについて、司会の進行に沿って話し合うことや、みんなの意見をまとめるにはどうしたらよいかなどを考えました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194810?tm=20241210125351

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194811?tm=20241210125351

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194812?tm=20241210125352

  • 12月6日(金)3年 理科

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    3年1組

    3年生は、2学期に理科で勉強したことの復習をしました。

    「生き物のすみか」や「植物の育ち方」「太陽の通り道」「かげ」など、身近にある様々な事象から疑問に思ったことなどをもとに、実験や観察を通して科学的な見方や考え方を培っていきます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117175228?tm=20241206110849

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117175229?tm=20241206110849

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117175230?tm=20241206110849

  • 12月4日(水)3年 理科

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    3年1組

    3年生は理科のテストに挑戦しました。

    今日は、「電気の通り道」のテストです。

    早く終わった子から、AIドリルに取り組みました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158691?tm=20241204111744

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158692?tm=20241204111744

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158693?tm=20241204111744

  • 12月2日(月)3年 消防署見学

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    3年1組

     子供たちが楽しみにしていた「消防署見学」の日です。事前学習をしっかり行い、一人一人が質問を考えてこの日を迎えました。

    最初はDVDを視聴しながら消防署について学びました。知っていることが出てくると頷きながら嬉しそうにメモを取っていました。

    その後は、いよいよ署内見学。「消防自動車って、思っていたよりずっと大きいんだね」「回転ロッカーの工夫がすごいね」など

    感動しながらの見学になりました。最後は救助訓練を見せていただき、迫力に圧倒され「消防士さん、かっこいいね」

    「消防士になってみたくなったよ」と大きな拍手でお礼を伝えていました。

    • IMG_5596.JPG
    • IMG_5625.JPG
    • IMG_5645.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117154438?tm=20241203164249

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117154439?tm=20241203164249

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117154440?tm=20241203164249

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117154441?tm=20241203164249

  • 11月29日(金)3年 国語

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    3年1組

    教育実習最終日です。3年生に張り付き、授業づくりや学級経営、子供理解などの勉強を行ってきた実習生の最後の授業です。

    ピクトグラムについて知り、その働きについて考えたことを伝え合う授業です。ICTも活用しながら頑張って授業を行いました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131029?tm=20241129111958

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131030?tm=20241129111959

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131031?tm=20241129111959

  • 11月27日(水)3年 図工

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    3年1組

    3年生の図工「トントン どんどん くぎうって」の作品が完成しました。

    友達がどのような思いで作ったのか、色や形、作品の面白さなどを発表し合いました。

    発表が終わった子から、廊下に展示しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106308699?tm=20241127094254

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106308700?tm=20241127094254

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106308701?tm=20241127094254

  • 11月26日(火)3年 算数

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    3年1組

    3年生の算数の授業です。今日も実習生が行いました。

    折り紙を折って二等辺三角形や正三角形を作りながら、定義や性質を確認していきます。

    折り紙の四辺の長さがすべて等しいことから、なぜ、二等辺三角形や正三角形を作ることができるのか深く考えることができました。

    • 3-11.JPG
    • 3-12.JPG
    • 3-13.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302865?tm=20241126125933

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302866?tm=20241126125933

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302867?tm=20241126125933

  • 11月22日(金)3年 総合「お茶講座」

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    3年1組

    • IMG_5476.JPG
    • IMG_5488.JPG
    • IMG_5499.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96182198?tm=20241122154312

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96182199?tm=20241122154313

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96182200?tm=20241122154313

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96182201?tm=20241122154313

     今日は、JAの方をお招きし、「お茶講座」家庭科室で行いました。

    1学期に学習したお茶のことを覚えていた子供たちは、時折質問も入れながら楽しそうに

    話を聞いていました。「1番目のお茶はふわっと広がる」「2番目はしぶめだね」など味の

    違いにも触れ、感想発表では「香ばしさを感じました」と話す姿も見られました。

    おいしいお茶とゆったりとした雰囲気で、心も体も癒やされて教室に戻った子供たちでした。

  • 11月22日(金)3年 理科

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    3年1組

     3年生は「虫めがねで日光を集めよう」の学習をしました。上手に日光を集められると、段ボールが焦げて、煙が出てきます。

     日光を集めると、温度が高くなることを実感した子供たちでした。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96177955?tm=20241122100452

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96177956?tm=20241122100452

  • 11月21日(木)3年 算数

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    3年1組

    3年生の算数は、今日も教育実習生の授業です。

    三角形を辺の長さで分類することを知った3年生は、身の回りからたくさんの正三角形と二等辺三角形を見付けました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86994273?tm=20241121103236

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86994274?tm=20241121103236

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86994275?tm=20241121103236

  • 11月20日(水)3年 図工

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    3年1組

    3年生の図工「トントン どんどん くぎうって」の仕上げの様子です。

    色を塗るために紙やすりで丁寧に木をたらいにし、太筆と細筆を使い分けながら作業を進めました。

    完成した作品で楽しむ姿も見られました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86986806?tm=20241120112622

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86986807?tm=20241120112622

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86986808?tm=20241120112623

  • 11月19日(火)教育実習

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    3年1組

    先週から、教育実習生が千本小で勉強しています。

    今日は、実習生が初めて授業に挑戦しました。3年生の算数「三角形」の授業です。

    子供に寄り添いながら、具体物の操作やICTの活用なども取り入れ、頑張っています。

    • j1.JPG
    • j2.JPG
    • j3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86978644?tm=20241119124221

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86978645?tm=20241119124221

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86978646?tm=20241119124221

  • 11月18日(月)3年 理科

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    3年1組

    3年生は理科のテストに取り組みました。

    「太陽の光」のテストです。

    学習したことがしっかりと身に付いているといいと思います。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86971318?tm=20241118132528

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86971319?tm=20241118132528

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86971320?tm=20241118132528

  • 11月15日(金)3年 社会

    公開日
    2024/11/15
    更新日
    2024/11/15

    3年1組

     3年生は、昨日の社会科見学の振り返りをしていました。これから、まとめの新聞を書きます。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77589584?tm=20241115123122

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77589585?tm=20241115123122

  • 11月14日(木)3年 社会科見学

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    3年1組

    • IMG_5268.JPG
    • IMG_5282.JPG
    • IMG_5302.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583131?tm=20241114155504

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583132?tm=20241114155504

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583133?tm=20241114155504

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583134?tm=20241114155504

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583135?tm=20241114155505

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77583136?tm=20241114155505

    二小の3年生と一緒に、西浦柑橘選果場と御用邸記念公園(歴史民俗資料館)へ行ってきました。

    事前学習をしっかりしていた子供たちは、「あれが光センサーかな」「やっぱり機械化されているね」

    など話しながら、説明してくださる方の話に耳を傾けていました。質問も次々とし、とても立派でした。

    後半は、歴史民俗資料館へ移動して、3学期に社会科で学ぶ「昔の道具」を実際に見ることができました。

    また、石臼で米をひく体験も行い、みんな石臼の重さに驚いていました。

    「昔の人ってアイディアいっぱいだね」と先人の知恵を体感したよい機会となりました。

  • 11月13日(水)3年 図工

    公開日
    2024/11/13
    更新日
    2024/11/13

    3年1組

     3年生は、木材を使っての工作に取り組んでいます。釘を打ちながら、できた形を生かして作品を仕上げます。初めて釘を打った子もいましたが、回数を重ねる度に慣れてきました。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77569195?tm=20241113102034

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77569196?tm=20241113102034

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77569197?tm=20241113102035

  • 11月12日(火)3年 社会

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    3年1組

    3年生は、今週末社会科見学で、みかんの選果場と御用邸に出掛けます。

    今日は、見学についてしおりを使って確認しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77565239?tm=20241112165251

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77565240?tm=20241112165251

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/77565241?tm=20241112165251

  • 11月11日(月)3年 理科

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    3年1組

    3年生の理科の授業の様子です。

    虫眼鏡で日光を集める実験をしたかったのですが、あいにくの曇天。ルーペの扱い方や注意点などの確認をし、これまでの確かめ問題に挑戦しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68372683?tm=20241111102414

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68372684?tm=20241111102414

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68372685?tm=20241111102415

  • 11月8日(金)3年 理科

    公開日
    2024/11/08
    更新日
    2024/11/08

    3年1組

    3年生の理科の様子です。

    晴れ間が出てきたため、予定していた活動ができました。

    外に出て、鏡で太陽光を反射させ壁に光を集めます。重なったところの大きさや明るさ、温度などを実験と通して調べ、考察しました。

    疑問が生じた「温度」については、教室で追加の実験をして検証しました。

    • 3-1.JPG
    • 3-3.JPG
    • 3-4.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68359718?tm=20241108110437

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68359719?tm=20241108110438

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/68359720?tm=20241108110438