-
2月19日(水)4年 算数
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
4年1組
4年生の算数の様子です。
直方体と立方体の面と面の垂直・平行について考えました。
平行について忘れかけている子もいたので、復習も行いました。
-
2月17日(月)4年 算数
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
4年1組
4年生の算数の様子です。
展開図について勉強しましたs。
展開図を組み立てたとき、重なる点や辺、向き合う面などを考えました。
-
2月14日(金)4年 算数
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
4年1組
4年生の算数の授業の様子です。
家から持ってきたお菓子のパッケージや段ボール箱など、直方体の箱を切り開いて広げるとどのようになるか調べました。
これあと、展開図の学習につなげていきます。
-
2月13日(木)4年 総合
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年1組
4年生は、明日14日の授業参観に向けて、スライドの仕上げや発表の練習をしていました。
ロイロノートやGoogleスライドなどを使い、3~4人のグループに分かれて共同編集や役割分担をしながら進めています。
-
2月12日(水)4年 英語
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
4年1組
4年生の英語は、エリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」を英語で読み聞かせしてもらっていました。子供たちは絵をヒントにしたり、単語を聞き取れた子が意味を話したりしながら、少しずつ意味を理解していました。
-
2月10日(月)4年 図工
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
4年1組
4年生の図工の様子です。
「おもしろダンボールボックス」が完成しました。
作品票を書いたあとは、相互に鑑賞し合いました。
-
2月7日(金)5年 国語
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年1組
5年生の国語の様子です。
反対意見を予想して説得力のある意見文を書くことに挑戦していました。
フローチャートを使い文章の構成を考えるなど、論理的思考力を磨きます。
-
2月7日(金)4年 図工
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年1組
4年生の図工「おもしろダンボールボックス」の様子です。
設計図に沿って、こだわりと工夫のたくさん詰まったオリジナルの箱を作っています。
蓋の開閉の動きや箱の中の仕切り、飾り付けなど、自分の思い描いた作品に仕上げようと頑張っています。
+1
-
2月6日(木)4年 音楽
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
4年1組
4年生の音楽の様子です。
今日は、新しい曲「世界を旅する音楽室」に挑戦です。
初めて聞く曲でしたが、先生のピアノに合わせて、みんなで楽しく歌うことができました。
-
2月5日(水)4年 算数
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
4年1組
4年生の算数の様子です。
仮分数と帯分数の両方が入った計算の仕方を考えました。
図にも表しながら、仮分数にしてから計算する場合と、帯分数にしてから計算するやり方を比べました。
最終的な答えは、仮分数で表しても帯分数で表してもよいことを確認しました。
-
2月4日(火)4年 算数
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年1組
今週から漢字計算テスト週間です。4年生は、3学期の問題を中心に、先日実施した定着度調査で正答率が低かった内容についても問題に含めています。
合格となる90点を目指して頑張っています。
-
1月31日(金)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年1組
4年生の算数の様子です。
様々な数を、帯分数と仮分数に加え、整数、真分数に分類し、仮分数は帯分数や整数に、帯分数は仮分数に直す練習をしました。
昨日よりも、ずいぶんと速くできるようになりました。
-
1月30日(木)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年1組
4年生の算数の様子です。
今日は、帯分数を仮分数に直したり、逆に仮分数を帯分数に直したりする方法を考えました。
分母に整数部分をかけて分子を足せばよいことや、分子を分母で割って商とあまりを求めれば直せることを試行錯誤しながら学びました。
-
1月29日(水)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年1組
4年生は算数のテストをしました。
今日は、小数×整数や小数÷整数の計算の仕方についてのテストです。
-
1月28日(火)4年 授業参観に向けて
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
4年1組
2月14日は今年度最後の授業参観・学級懇談です。
4年生は、参観に向けてプログラムの内容や順番、役割分担などを決めていました。
-
1月27日(月)4年 図工
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
4年1組
4年生の図工「おもしろダンボールボックス」の様子です。
アイデアスケッチをもとに、大小様々な段ボール箱に折り紙やモール、リボン、マスキングテープ、ビーズなどの飾りを付け、オリジナルのボックスを作ります。
-
1月24日(金)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
4年1組
4年生の算数の授業の様子です。
何倍か表すとき、小数を使うことがあることを学びました。
-
1月23日(木)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
4年1組
4年生は算数で小数のかけ算、わり算のまとめをしていました。どの子も筆算をしっかり書いて、計算していました。
-
1月22日(水)4年 英語
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
4年1組
4年生の英語「This is my favorite place」の様子です。
自分の行きたい目的地に正しくたどり着くためには、どのように英語で指示を出したらよいのか、ゲームを通して考えました。
-
1月20日(月)4年 音楽
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
4年1組
4年生の音楽の様子です。今日は担任の先生が授業をしました。
リコーダーで「エーデルワイス」の演奏に挑戦しました。
-
1月17日(金)4年 算数
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
4年1組
4年生は、AIドリルを使って、計算の復習をしていました。ノートか液晶画面を選び、筆算を書いて答えを出します。算数は積み重ねの教科です。計算力も大切ですね。
-
1月16日(木)4年 総合
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
4年1組
4年生の「ドリームツリー」づくりが進んできました。
なりたい職業がぼんやり浮かんでいる子や就きたい仕事を決まている子など様々です。
「公務員」「Youtuber」「俳優」「飲食業」などなど。
仕事について調べたり自分に必要なことを考えたりすることで、職業観や勤労観を身につけていきます。
-
1月15日(水)4年 総合
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
4年1組
4年生の総合「ドリームツリー」の学習の様子です。
なりたい自分になるための道筋を考えたり調べたりしたことを、1枚の画用紙に「ドリームツリー」としてまとめます。
キャリア教育の一環で、2月の参観日での発表に向けて準備を進めます。
-
1月8日(水)4年 英語
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
4年1組
4年生の英語の様子です。
すごろくに挑戦しました。順番にサイコロを振り、出た目の数だけ進みます。止まった場所の質問に英語で答えるゲームです。
冬休みにちなんだ問題に子供たちは上手に答えることができました。
-
12月19日(木)4年 お楽しみ会
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年1組
4年生のお楽しみ会の様子です。
運動場でケイドロとドッジボールを楽しみ、その後、教室でプレゼント交換をしました。
司会や進行をする子、ルールの説明をする子など、自分たちで建てた計画を、自分たちで進め楽しみました。
ドッジボールでは担任の先生も参戦し、盛り上がりました。
-
12月18日(水)4年 国語
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
4年1組
4年生は、今年何度か取り組んでいる百人一首をしました。
今日は、「百人一首トーナメント」です。1枚でも多くの札を取ろうとみんな真剣です。
-
12月17日(火)4年 プログラミング教室
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
4年1組
4年生は、Scratchでプログラミングされた課題に挑戦しました。
天秤を使って、できるだけ少ない回数(手)で一つだけ重さの異なるボールを見付けようと頑張りました。
試行錯誤をしながら、脳みそフル回転です。
-
12月16日(月)4年 図工
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年1組
4年生は図工で木版画に挑戦しています。
どの子もずいぶんと彫り進め、早い子は「刷り」に入りました。
+1
-
12月13日(金)4年 国語
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
4年1組
4年生は、国語でブックトークに取り組みました。
本を選び、構成を工夫して本の内容やさわりを紹介し、他の人が読みたくなるようなトークをしていきます。
教室を訪ねたときは、「王様ライオンのケーキ」と「手袋を買いに」の紹介をしていました。
+1
-
12月11日(水)4年 英語
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
4年1組
4年生の英語「野菜(果物)でピザを作ろう」の様子です。
ピザを作るのに必要なものを「I want ~.」と言って選びます。
分からない単語の綴りはALTに教えてもらいます。
-
12月10日(火)4年 算数
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
4年1組
4年生の算数の時間の様子です。
教科書の問題を中心に面積のまとめをしました。
学期末となり、各教科、まとめやテストなどが多くなっています。
-
12月6日(金)4年 理科
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
4年1組
4年生の理科の学習の様子です。
今日は、温度変化と水の体積の変化を関連付けて考える学習です。
空気の場合と比較してその変化が小さいことを、実験を通して学んでいきます。
-
12月5日(木)3・4年 体育
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
4年1組
3・4年生は、なわとびで3分間跳び続けることができるかチャレンジしました。その後は、持久走の記録測定。元気いっぱいの子供たちです。
-
12月4日(水)4年 英語
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
4年1組
4年生の英語の授業の様子です。
今日は、「What do you want?」を使って買い物をし、買った果物でパフェを作りました。
-
12月2日(月)4年 図工
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
4年1組
4年生は図工で木版画に挑戦しています。
今日は、顔の輪郭に沿って、残したいところの周りを慎重に彫り進めました。
-
11月29日(金)4年 算数
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
4年1組
4年生の算数の時間です。面積の学習のまとめをしました。
㎠センチメートル、㎡、a、ha、㎢といった面積の換算について確認をしたあと、Kahoot!でチームに分かれ面積の練習問題で対戦をしました。
-
11月27日(水)4年 国語
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
4年1組
4年生は、テストが早く終わったので、百人一首に挑戦しました。
ひごろ聞き慣れない和歌の言い回しや言葉に苦戦しながらも、一生懸命頑張りました。
-
11月26日(火)4年 情報モラル
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
4年1組
4年生は、外部から講師をお招きし、情報モラルについて勉強しました。
「勝手にアップしないこと」「そんなつもりじゃなかったのに」「携帯ゲーム機」などについて、相手の気持ちを考え正しく使うことを、事例をとおして学ぶことができました。
-
11月22日(金)4年 国語
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
4年1組
4年生は「ごんぎつね」の最後の場面を学習していました。本文から読み取ることができる心情についてまとめました。
-
11月20日(水)4年 算数
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
4年1組
4年生の算数の様子です。
校内のいろいろな場所の面積を調べました。
グループに分かれて音楽室や会議室、体育館のステージなどを調べた後、みんなで廊下の面積を調べました。
面積を調べるためには巻き尺をつなぎ合わせて長い廊下の長さを測る必要があります。他のグループと協力しながら長さを測り、最後は計算で面積を求めることができました。
-
11月18日(月)4年 国語
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
4年1組
4年生の国語の時間です。
4年生は、つぶやきが多く反応もとても良い学年です。
課題に対して前のめりになり夢中になって取り組んでいます。
-
11月15日(金)4年 第二小との交流:道徳
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
4年1組
第二小との交流(道徳)の様子です。
-
11月15日(金)4年 第二小との交流
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
4年1組
今日は、第二小の皆さんがやってきて、一緒に道徳の授業を受けました。どちらの学校の子供たちにも笑顔が見られ、よい交流になったことが伝わってきました。
-
11月14日(木)4年 音楽
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
4年1組
4年生の音楽の様子です。
旋律の特徴に合った吹き方で演奏をすることを目標に取り組んでいます。
今日は、友達と助け合いなが陽気な船長の楽譜に階名を振りました。
-
11月13日(水)4年 国語
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
4年1組
4年生は「ごんぎつね」の音読中でした。まずは、ごんに起こった出来事を読み取ります。
-
11月12日(火)4年生の食育
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
4年1組
原小学校横田栄養教諭をお迎えして「よりよく成長するための生活と食事」について学習しました。
食事のバランスが大切であることや骨の成長について、また、給食で自分が食べているごはんを量り身長などから、実際にどのくらいの量のごはんが適量かを確認しました。
-
11月12日(火)4年 総合
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
4年1組
4年生は、国土交通省の「河川教育」の事業の一環で、洪水などの水害から命を守ることを考えてきました。
今日は、国土交通省の方や市の教育委員会、教材を作成した業者さん、テレビ局や新聞社の取材陣が見守る中、これまでの学習のまとめとなる授業を行いました。
どの子も、水害を身近な問題と捉え、自分事として考えることができました。
+3
-
11月11日(月)4年 社会
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
4年1組
4年生の社会科の様子です。
昔の暮らしと現在の暮らしを比較し話し合う活動を通して、地域の発展に尽くした先人の存在に気付いていきます。
-
11月8日(金)4年 理科
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
4年1組
4年生の理科の授業の様子です。
腕が動く仕組みについて考えました。
予想をもとに、本やWeb、模型などを使って調べ、分かったことを共有しました。腕が動くためには、骨と筋肉、関節が必要であることを確認しました。
-
11月6日(水)4年 算数
- 公開日
- 2024/11/06
- 更新日
- 2024/11/06
4年1組
4年生の算数の授業の様子です。
「0.43」「0.425」「0.432」の大きさを比べました。
小数点を揃えて縦に並べて書いたり、数直線に表したりして大きさを比べ、筋道を立てて友達に分かるように説明をすることができました。