- 
                
                    10月30日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 4年1組 4年生の図工「木版画」の様子です。 前回に引き続き、版に写し取った下絵について、残すところと彫るところを考えながら、マーカーで線を太くしました。 
- 
                
                    10月29日(水)4年 道徳- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 4年1組 4年生の道徳「学校のれきし」の様子です。 教頭先生が授業をしています。 感謝の気持ちを表すにはどうすればよいか考え、話し合いました。 
- 
                
                    10月28日(火)3・4年 朝読書- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 4年1組 3・4年生 朝読書の様子です。 全員が集中して、読書することができていました。昨今、子供たちの読書の時間が少なくなっているとニュースでも見聞きしますが、学校ではよい時間を持つことができています。 
- 
                
                    10月27日(月)4年 音楽- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 4年1組 4年生の音楽の様子です。 ピアノの周りに集まり、「いつだって!」を歌いました。 「いつだって!」は、明日や未来に向かって歩き続けるという歌詞に思いを込め、閉校に向けて全校で歌う歌です。 
- 
                
                    10月24日(金)4年 国語- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 4年1組 4年生の国語「くらしの中の和と洋」の様子です。 形式段落を「はじめ・中・終わり」の3つに分ける学習をしました。 グループで相談しながら、区切りとなる場所について理由を付けながら説明し合いました。 
- 
                
                    10月23日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 4年1組 4年生の図工の様子です。 今日から、木版画の学習が始まりました。 自画像を描き、窓ガラスで表と裏を反転し、カーボン紙を使って板に転写します。 やり方が分かると子供たちはものすごい集中力で取り組んでいました。 
- 
                
                    10月22日(水)4年 国語- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 4年1組 4年生の国語「生活の中の和と洋」の様子です。 形式段落ごと、どのようなことが書かれているか要約をしていきます。 説明文の読み取りの後は、自分の生活と結びつけて紹介文を書く学習につなげます。 
- 
                
                    10月21日(火)4年 理科- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 4年1組 4年生の理科の様子です。 9月には30度を超えていた気温も、今日は15度。 季節と生物の関係を、気温と関連付けて考えていきます。 今日は、百葉箱で気温を確認した後、校庭で見られる季節の変化(主に植物)を探し、写真を撮りました。 
- 
                
                    10月20日(月)4年 国語- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 4年1組 4年生の国語の様子です。 下の教科書の巻頭詩を丁寧に視写し、詩からイメージを膨らめながら絵を描き入れました。 詩も全員が暗唱でき、大きな声で朗読することができました。 
- 
                
                    10月17日(金)4年 国語- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 4年1組 4年生の国語の様子です。 「一つの花」のテストを返却しました。 できていないところはしっかりと直しをしました。 持ち帰ったら見てあげてください。 
- 
                
                    10月16日(木)4年 書写- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 4年1組 4年生の書写の様子です。 筆順と字形にはどんな関係があるか考え気を付けながら「左右」という字を書きました。 
- 
                
                    10月15日(水)4年 国語- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 4年1組 4年生の国語の様子です。 「一つの花」の学習も終盤、ゆみ子たちの家に咲く「コスモス」が何を表している考えることを通して、題名の意味に迫っていきます。 意見交流をしながら友達の考えも参考に、学びを深めていきました。 
- 
                
                    10月14日(火)4年 理科- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 4年1組 4年生の理科の様子です。「腕の骨と筋肉は、どのようなつくりになっているのか」考えました。「骨が複数ないと、曲げることができないと思う。」と黒板に絵をかき、自分の考えを説明している子がいました。 
- 
                
                    10月10日(金)4年 社会- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 4年1組 4年生の社会科の様子です。県内の行事「浜松まつり」について学習していました。資料を読み、祭りの特徴についてまとめました。 
- 
                
                    10月9日(木)【昨日の様子】修学旅行見送り- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 4年1組 昨日の様子です。修学旅行に出かける6年生を3・4年生が見送りました。笑顔で出かけた6年生。今頃、たくさん学んでいることでしょう。 
- 
                
                    10月8日(水)4年 国語- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 4年1組 4年生の国語の様子です。 新出漢字の練習の後、「一つの花」の学習を進めました。 教科書を音読する姿も真剣で、とても集中して学習に臨んでいます。 
- 
                
                    10月7日(火)4年 理科- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 4年1組 4年生の理科の様子です。 月の形や動きについて学習しています。 上弦、下弦、満月、半月、新月など、形によって名前があることや位置が変わることなどを学びました。 来週からは、実際に観察をします。 今日は満月です。見えるといいですね。 
- 
                
                    10月6日(月)4年 音楽- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 4年1組 4年生の音楽の様子です。 「走れ、シベリア鉄道」をリコーダーで2部合奏をしました。 2つのパートを交代しながら両方をふけるように頑張りました。 
- 
                
                    10月2日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 4年1組 4年生が描いている自転車と人物、遊具、校舎の絵がだいぶ進みました。 千本小での思い出の部分は、チョークを指先に付けて表現します。 黒色の画用紙に、白色の細い線やカラフルな絵の具、チョークの粉など、色使いや技法を工夫しながら仕上げていきます。 
- 
                
                    10月1日(水)4年 国語- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 4年1組 4年生の国語の様子です。 「秋」をテーマにした詩を作りました。 
- 
                
                    9月30日(火)4年 理科- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 4年1組 4年生の理科の様子です。 水が姿を変えて空気中に出て行った水蒸気について考えました。 目では見ることができない水蒸気が空気中のどこでも存在することを、学校内の様々な場所で保冷剤を使って水の姿に戻すことで確かめました。 +1 
- 
                
                    9月29日(月)4年 算数- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 4年1組 4年生の算数「およその数の表し方、計算の仕方」の様子です。 今日は「概数」という言葉を知り、「約」という言葉をヒントに、概数をどのような場面に使うのか想起しました。 
- 
                
                    9月26日(金)4年 理科- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 4年1組 4年生の理科の様子です。 地面にしみこんだ雨水の行方を考え、地中にしみこむだけでなく空気中にも出て行ったのではないかと予想を立てた子供たち。 実験を通して、空気中に蒸発していったことを突き止めました。 また、水は水蒸気に姿を変えることも知りました。 +2 
- 
                
                    9月25日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 4年1組 4年生の図工の様子です。自転車に乗った自分と校舎をかいていました。画用紙は、絵の具でぬったものを使っています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。 
- 
                
                    9月24日(水)4年 道徳- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 4年1組 4年生の道徳の様子です。「自分の良いところをのばして」という学習をしました。自分や友達の長所を考えたり、著名人からの応援メッセージを読んだりしながら、自分の良さを再確認しました。 
- 
                
                    9月22日(月)4年 国語- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 4年1組 4年生の国語「クラスで話し合って決めよう」の様子です。 前回学習した「役割分担を決めた話し合いの仕方」を、実際の議題で試してみました。 今日の議題は「どうしたら、3年生よりも早くしたくができるか?」でした。 提案に対して賛成か反対か自分の立場を明らかにし、理由も述べながら話をすることができました。 
- 
                
                    9月19日(金)4年 国語- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 4年1組 4年生の国語「クラスで話し合って決めよう」の様子です。 司会、提案者、参加者に役割を分担をして話し合いをする仕方を学び、机の配置も工夫しながら模擬話し合いをしてみました。 
- 
                
                    9月18日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 4年1組 4年生の図工の様子です。 クラゲチャートを使って学校について考えた上で、校舎や給食の様子を絵に表します。 どの子も、自分なりの作品になるよう集中して考えています。 
- 
                
                    9月17日(水)4年 学活- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 4年1組 4年生の学活の様子です。 後期委員会と学級委員を決めました。希望が重なった委員会は話し合いをしながら折り合いを付けていきます。 
- 
                
                    9月16日(火)5年 図工- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 4年1組 5年生の図工の様子です。思い出の校舎と花の絵を描きます。今日は、自分が撮ってきた花の写真を見ながら、下書きをしていました。 
- 
                
                    9月12日(金)4年 音楽- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 4年1組 4年生の音楽の様子です。地域に伝わるおどりや舞いの音楽を調べました。実際に曲を聴いて、その特徴についてまとめました。 
- 
                
                    9月11日(木)4年 国語- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 4年1組 4年生の国語「故事成語」の学習の様子です。 一人一人分担した言葉を国語辞典で調べ、クラスで共有しました。 
- 
                
                    9月9日(火)4年 算数- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 4年1組 4年生の算数「平行な直線かけるかな?」の様子です。 平行の性質を学習した子供たちは、三角定規を使って平行線の作図に挑戦しました。 
- 
                
                    9月8日(月)4年 国語- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 4年1組 4年生の国語「お願いやお礼の手紙を書こう」の学習の様子です。 今日は、「お願いの手紙」の書き方を教科書の教材文を使って学んだ後、全文、本文、末文、後付を意識しながら実際に書いてみました。 
- 
                
                    9月4日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 4年1組 4年生の図工「自転車かけるかな」の様子です。 教室の中央に運び込まれた自転車に乗っている人の姿をデッサンしました。 腕や足、首などがからだのどこからどの向きにつながっているか、また、自転車をこいでいるときにペダルやハンドルなどとの位置関係がどうなっているかなどを、実際に友達に乗ってもらって、丁寧に観察しました。 
- 
                
                    9月3日(水)4年 社会- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 4年1組 4年生の社会の様子です。 地図上に示された場所の都道府県名を漢字で書くテストです。 夏休みの学習の成果が発揮され、3人が全問正解でした。 夏休み中、ほぼ毎日練習してきた子もいたようです。 
- 
                
                    9月2日(火)4年 算数- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 4年1組 4年生の算数の様子です。 今日は、「垂直」について学習しました。定義を確認し、たくさん描いた直線の組み合わせから「垂直」を見つけ、交わり方の違いによって分類しました。 
- 
                
                    9月1日(月)4年 国語- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 4年1組 4年生の国語の様子です。 新出漢字を練習した後、金子 みすゞさんの詩「ふしぎ」の学習をしました。 教科書をしっかりと持って、いい姿勢で朗読をすることができました。 
- 
                
                    8月29日(金)4年 国語- 公開日
- 2025/08/29
 - 更新日
- 2025/08/29
 4年1組 4年生の国語「詩を読もう」の様子です。 まど みちお さんの「よかったなあ」を読み味わいました。 繰り返しや対比などの詩の技法や「連」について学び、4連目だけ、他の連と違う書き出しであることから課題を持ち、深く考えました。 
- 
                
                    7月22日(火)4年 算数ほか- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 4年1組 4年生の教室に行くと、算数や国語、図工など様々なことに取り組んでいました。 学期末となり、それぞれ終わらせなければいけないことは様々です。 明日の終業式までに頑張ってラストスパートです! 
- 
                
                    7月18日(金)4年 社会- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 4年1組 4年生の社会の様子です。 自由研究のアイデアやヒント、テーマなどについて勉強しました。 後半は、県名当てタイピングに挑戦しました。 タイピングは、これまでの練習の成果もありずいぶんと早く入力できるのですが、都道府県の場所をまだ完璧に覚えていない子が多いため、なかなか手こずっていました。夏休みにも繰り返し挑戦してほしいと思います。 +1 
- 
                
                    7月17日(木)4年 保健- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 4年1組 4年生の保健「思春期にあらわれる変化」の様子です。 養護教諭と担任がTTで授業を行いました。 第二次性徴について、真剣に学習することができました。 
- 
                
                    7月17日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 4年1組 4年生の図工の様子です。 「まぼろしの花」の仕上げをしました。 一人一人こだわりを持った作品になりました。 
- 
                
                    7月16日(水)4年 道徳- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 4年1組 4年生の道徳「守りたい 自分のじょうほう」の様子です。 どうやったら本物の情報を見つけられるか、正しい情報を見極められるかについて考えました。 広教さんのNetモラルの動画も活用しながら、「発信者は誰か」「信頼の置けるソースか」「新しい情報か」「複数の情報を比較することも大切である」など、情報の信憑性について考える視点が芽生え、ファクトチェックの大切さに気付くよい機会となりました。 +1 
- 
                
                    7月15日(火)4年 算数- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 4年1組 4年生の算数の様子です。 終業式まで1週間となり、算数ではこれまでの復習や補充問題に挑戦しています。 一人一人進み具合が異なりますが、自分の課題をしっかりと見付け、粘り強く問題に取り組むことができました。 
- 
                
                    7月14日(月)4年 音楽- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/14
 4年1組 4年生の音楽の様子です。 「いろんな木の実」の曲を、リズム伴奏の面白さに注目して演奏したり歌ったりしました。 
- 
                
                    7月11日(金)4年 国語- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 4年1組 4年生の国語の様子です。 「ローマ字」の練習をしていました。先生が言った言葉を、ローマ字でノートに書きました。 子供たちはパソコンでローマ字入力を使い、学習したことを活用しています。 
- 
                
                    7月10日(木)4年 図工- 公開日
- 2025/07/10
 - 更新日
- 2025/07/10
 4年1組 4年生は「まぼろしの花」をかいていました。 細かいところまで、ペンや絵の具を使って、丁寧に描いています。 素敵な作品が完成するのが楽しみです。 
- 
                
                    7月9日(水)4年 道徳- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 4年1組 4年生の道徳の様子です。 自分の情報を守るにはどうしたらよいか考えました。 広教さんの教材を使ってフィルタリングの仕組みを知った子供たちは、早速、Chromebookでも時々フィルターが掛かることを思い出し、どのように自分たちが有害な情報から守られているかを考えました。 このあと、情報モラルの学習として、NetモラルCBTにチャレンジします。 
- 
                
                    7月8日(火)4年 算数- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 4年1組 算数「わり算の筆算」の学習です。 607÷56 を筆算でどのように計算するのか考えました。 どの子も、しっかり取り組むことができました。