画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

学校行事

  • 離任式 1

    公開日
    2018/03/29
    更新日
    2018/03/29

    学校行事

    本日、本年度をもって転退職される先生方の離任式が行われました。みんないろいろな思い出がよみがえってきたと思います。多くの時間を共に過ごした先生方とお別れするのはさみしいですね。

  • 離任式 2

    公開日
    2018/03/29
    更新日
    2018/03/29

    学校行事

    離任式では、メッセージを読んだり、お花を渡したりしました。また、転退職される先生方からもメッセージをいただきました。

  • 卒業式

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

    みんなでお見送りです。寂しくなりますが、4月からは新高学年で学校を引っ張っていきます。

  • 卒業式

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

    在校生3〜5年生も活躍しました。準備から当日の運営まで、感謝の気持ちを持って頑張ることが出来ました。

  • 卒業式

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

    在校生や先生達との記念撮影です。思い出話に花が咲いていました。

  • 卒業式

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

    毎日当たり前のように来ていた教室とも、今日でお別れですね。
    黒板の前で記念写真です。

  • 卒業式

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

    6年生6名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    あいにくの雨模様でしたが、とても感動的な式になりました。

  • 表彰2

    公開日
    2018/03/19
    更新日
    2018/03/19

    学校行事

    紙上美術展、ドッチボールラリーの表彰もありました。来年度もがんばりたいですね。

  • 表彰

    公開日
    2018/03/19
    更新日
    2018/03/19

    学校行事

    修了式の後、たくさんの表彰がありました。まずは、千本の100冊読破、沼津文園の表彰です。

  • 修了式

    公開日
    2018/03/19
    更新日
    2018/03/19

    学校行事

    修了書を各学年の代表の児童が、校長先生から渡されました。また、1・3・5年生の代表が、1年間の振り返りと、来年度に向けての抱負をしっかりと発表することができました。校長先生からは、千本小の校章についてのお話しがありました。

  • みんなで農作業

    公開日
    2018/03/13
    更新日
    2018/03/13

    学校行事

     来年の理科で使うじゃがいもを植えるために、畑の整備をしました。草を取り、土を耕し、肥料を混ぜ、やっと種いもを植えることができました。一生懸命働いた分、その直後の給食がいつも以上においしく感じられました。
     たくさんじゃがいもが育てば、家庭科の調理実習でじゃがいも料理を味わえるかもしれません。すくすくと育ちますように。

  • さわトレ

    公開日
    2018/03/13
    更新日
    2018/03/13

    学校行事

    今日は本年度最後のさわトレでした。まだ寒さが残っている中で、元気よく8秒完走に挑みました。自分が挑戦できる距離を、自分で決めて走りました。どこまでの距離を達成できたでしょうか。今日で最後のさわトレですが、体を動かす習慣は、しっかりと身につけたいですね。

  • 合同練習

    公開日
    2018/03/07
    更新日
    2018/03/07

    学校行事

    今日は初めての合同練習でした。緊張した雰囲気の中、しっかりとした練習ができました。まだがんばらなければならないところもありますが、6年生にとって感動ある卒業式になるように、みんなで力をあわせましょう。

  • チャレンジタイム

    公開日
    2018/03/02
    更新日
    2018/03/02

    学校行事

    今日でチャレンジタイムが終わります。赤ペン先生として来ていただいた地域の方、ありがとうございました。自分が持ってきた学習材料を真剣にやり、赤ペン先生から熱心に教えていただきました。

  • 交流給食 6年生×5年生

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事

     最後の交流給食は5年生と一緒です。合同授業などで普段からとても関わりがあるだけに、和気あいあいとした時間になりました。ALTのメル先生も加わって楽しい給食タイムになりました。

  • 交流給食 6年生×4年生

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事

     交流給食もあとわずかです。今日は4年生と一緒でした。好きなゲームや、献立のバターライスの話で盛り上がっていました。

  • 朝会

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    学校行事

    今日の朝会では、校長先生から「言葉遣い」についてのお話しがありました。日頃から丁寧な言葉遣いを心がけたいですね。また、美術展などのたくさんの表彰がありました。

  • 6年生ありがとう集会2

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事

    集会では、6年生から5年生に、来年の千本小を託すセレモニーも行われました。5年生も来年度の千本小の中心となって活躍してくれることと思います。

  • 6年生ありがとう集会

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事

    6年生に感謝の気持ちを込めて、全校でありがとう集会を行いました。みんなでゲームを行ったり、スライドショーを見たりしてとても盛り上がりました。集会の司会や準備を中心になってやった5年生、ゲームを進行した4年生、飾りを作ってくれた3年生、みんなの力で会を成功させることができました。

  • 第2回PTA総会

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事

    23日金曜日に第2回のPTA総会が開催されました。来年度の新役員がここで承認されました。新役員の皆様、来年度よろしくお願いします。また、今年度役員を務めていただいた皆様、ありがとうございました。

  • 交流給食 6年生×3年生

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    学校行事

     いつもは6人の6年生が15人の3年生と合体すると、非常ににぎやかです。給食の後の昼休みには、そのまま一緒に遊ぶ子もたくさんいました。

  • 交流給食 6年生×2年生

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    学校行事

     たてわり班が一緒の6年生と、いろいろな話題で会話が盛り上がりました。笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

  • 交流給食 6年生×1年生

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    学校行事

     大好きなペアのお兄さん・お姉さんたちと、嬉しそうにご飯を食べています。1年間のありがとうの気持ちを、1年生らしく伝えることができました。

  • はりきり千本タイム

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事

    6月から始まった「はりきり千本タイム」も今日が最終回となりました。多くの回数をやった訳ではありませんが、基礎学力の向上に役立ったのではないでしょうか。最終回である今回も真剣に取り組むことができました。講師をやって下さった原川先生、ありがとうございました。

  • 6年生と遊ぶ会

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事

     今週は6年生ありがとう週間です。交流給食や遊びで、6年生との思い出作りをしていきます。今日の昼休みは、たてわり班で6年生のリクエスト遊びをしました。

     4班は「ドッジビー」で遊びました。コントロールが難しいフリスビーもお手の物です。白熱した試合が繰り広げられました。

  • 6年生と遊ぶ会

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事

     今週は6年生ありがとう週間です。交流給食や遊びで、6年生との思い出作りをしていきます。今日の昼休みは、たてわり班で6年生のリクエスト遊びをしました。

     3班は「ドッジボール」で遊びました。狙いを定めて勢いよくボールを投げていました。逃げるのも上手です。

  • 6年生と遊ぶ会

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事

     今週は6年生ありがとう週間です。交流給食や遊びで、6年生との思い出作りをしていきます。今日の昼休みは、たてわり班で6年生のリクエスト遊びをしました。

     2班は「こおりおに」で遊びました。運動場や遊具の隙間をすいすいと逃げ回っていました。勢い余って転ぶ場面もありましが、6年生がすかさず手を差し伸べてくれました。

  • 6年生と遊ぶ会

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事

     今週は6年生ありがとう週間です。交流給食や遊びで、6年生との思い出作りをしていきます。今日の昼休みは、たてわり班で6年生のリクエスト遊びをしました。

     1班は「けいどろ」で遊びました。警察がたくさんのどろぼうを捕まえましたが、どろぼうも反撃に出て負けてはいられません!

  • 朗読会 4年生の発表

    公開日
    2018/02/20
    更新日
    2018/02/20

    学校行事

    4年生の発表も大変立派にできました。
    今日の様子は静岡第一テレビ10時25分から始まる「マルシェア」という番組のニュース枠で少し放映されるということでした。もし、見られるようでしたら、ご覧下さい。

  • 第一テレビみらい環境朗読会

    公開日
    2018/02/20
    更新日
    2018/02/20

    学校行事

    静岡第一テレビのアナウンサーさんなど3名が来校してくださり、自然や環境を守ろうという「朗読会」をしていただきました。いつも、テレビで見る人が目の前で話しをしてくれるということで、大変に盛り上がりました。エコ活動の勉強をした4年生も、途中で活動の内容を写真を使って発表しました。この活動を通して、ますます地球環境に対して興味が高まり、自然を大切にするようになればいいと思います。本日きていただいた第一テレビの方々、ありがとうございました。

  • クラブ最終回(文化クラブ)

    公開日
    2018/02/19
    更新日
    2018/02/19

    学校行事

     文化クラブでは、お楽しみミニ実験と工作をしました。声紋を作って驚いたり、ホワイトボードマーカーでかいた文字や絵が水面に浮かべて楽しんだりしました。

  • クラブ最終回(スポーツクラブ)

    公開日
    2018/02/19
    更新日
    2018/02/19

    学校行事

     今回のスポーツクラブではバドミントンをやりました。みんなと楽しく関わり合うことができ、たくさんの笑顔が見られました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動でした。すてきな思い出ができたことと思います。

  • さわトレ

    公開日
    2018/02/16
    更新日
    2018/02/16

    学校行事

    なわとびの取り組みもいよいよ終盤戦です。上の級目指して、今日も寒い中一生懸命れんしゅうしました。

  • 授業参観(低学年)

    公開日
    2018/02/16
    更新日
    2018/02/16

    学校行事

    低学年の授業参観日では、それぞれの学年で、工夫された学習発表会が開かれました。群読や合唱、個人の得意な技など、日頃の学習で学んだ色々なことを楽しく、真剣に発表できました。参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 西高生読み聞かせ3

    公開日
    2018/02/09
    更新日
    2018/02/09

    学校行事

    西高生の読み聞かせも最終日となりました。読んでいる西高生が楽しみながら読んでいる様子がとても印象的でした。来年度もぜひまた千本小に来て、楽しいお話しを小学生に聞かせてください。

  • 全校の集い

    公開日
    2018/02/07
    更新日
    2018/02/07

    学校行事

    全校の集いは、企画委員さんたちが考えてくれた「千本ウルトニャクイズ」でした。三択問題でしたが、楽しいクイズ大会になりました。知らないことがたくさんあってびっくりしましたね。

  • 西高生読み聞かせ2

    公開日
    2018/02/07
    更新日
    2018/02/07

    学校行事

    今日の西高生の読み聞かせでは、男女ペアになっての読み聞かせなどがあり、楽しいものでした。とても上手にお話しをしてくれて、物語の世界に引き込まれました。あと1日あるので、楽しみですね。

  • 授業参観(高学年)

    公開日
    2018/02/05
    更新日
    2018/02/05

    学校行事

    インフルエンザの欠席などもあり、思うように準備が進められませんでしたが、高学年は学習発表会で、日頃の学習の成果を発表しました。ブックトークがあったり、演劇があったり、得意な習字やなわとびをしたりと、のびのびと発表することができました。参観してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

  • 百人一首大会 低学年

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校行事

    低学年の百人一首大会も大変な盛り上がりでした。読み札にしーんと耳を澄ませる緊張感が、真剣な様子を物語っていました。ねらっていた札を取れたときのうれしさは、みんな共通ですね。

  • 高学年百人一首大会

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校行事

    本当は5・6年生合同で行うはずでしたが、6年生が明日より学年閉鎖になるため5年生のみで実施しました。司書の山本先生に読み手をお願いして、5試合行いました。上の句で札に反応する姿があると、「おー!」「すごい!!」と歓声があがっていました。

  • 保護者読み聞かせ2

    公開日
    2018/01/24
    更新日
    2018/01/24

    学校行事

    高学年の方の読み聞かせです。

  • 保護者読み聞かせ1

    公開日
    2018/01/24
    更新日
    2018/01/24

    学校行事

    本年度最後の保護者読み聞かせとなりました。外は大変寒い様子でしたが、おもしろい話に子どもたちは盛り上がり、教室は温かな雰囲気でした。保護者の方、1年間ありがとうございました。

  • 給食記念集会

    公開日
    2018/01/23
    更新日
    2018/01/23

    学校行事

    昼休みに給食記念集会が開かれました。給食に関する三択クイズなど、楽しい企画もありました。給食を作って下さる調理師さん、栄養士さんに感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。これからも感謝の気持ちを持って、給食を食べていきましょう。

  • 小中美術展出品作品

    公開日
    2018/01/23
    更新日
    2018/01/23

    学校行事

    20、21日に市民文化センターで行われた小中美術展に出品された作品が、1階の廊下に展示されました。参観日等で学校にお越しの際には、ぜひご覧下さい。

  • 代表委員会

    公開日
    2018/01/17
    更新日
    2018/01/17

    学校行事

    あいさつをもっと活発にするための話合いをしました。
    自分から進んで、地域の方にもあいさつしたいという意見も出ました。

  • 授業の様子〈高学年〉

    公開日
    2018/01/16
    更新日
    2018/01/16

    学校行事

    4年生は音楽の授業です。合奏の練習を一生懸命行っていました。5年生は「道徳」です。家族について考える内容でした。家族のなかでの、自分の役割は何だろうか。考えてそれを書いていました。6年生は詩の創作で「連詩」に挑戦していました。少しずつ詩を書いて完成させることで、詩のおもしろみが感じられました。

  • 授業の様子〈低学年〉

    公開日
    2018/01/16
    更新日
    2018/01/16

    学校行事

    1、2年生は体育の授業で大縄に挑戦していました。入るタイミングと出るタイミングをつかむのに苦労していましたが、がんばっていました。3年生は「学級会」です。あいさつについてみんなで考えて、意見を出し合っていました。

  • 保護者読み聞かせ

    公開日
    2018/01/10
    更新日
    2018/01/10

    学校行事

    今日の読み聞かせは、子どもたちの目の輝きがとても印象的でした。お話しの世界にすっかり入り込んでしまったのでしょう。わくわくした気持ちが目に表れていました。本を読んでくださった保護者の方、ありがとうございました。

  • 3学期のスタートです

    公開日
    2018/01/05
    更新日
    2018/01/05

    学校行事

    始業式では、2・4・6年生の代表が3学期の抱負を述べました。勉強はもちろん、それ以外にも自分なりの目標をしっかりと言うことができました。また、校長先生は、授業をやって下さいました。始業式からしっかりと頭を働かせ、勉強に向けて関心を高め、こつこつとやっていくことの大切さがわかりました。3学期は短いですが、1年のまとめをしっかりと行い、来年度に向けて準備をしていきたいですね。

  • 表彰等

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    学校行事

    終業式の終了後、読書感想文と沼津文園の表彰がありました。また、大石先生から、冬休みの過ごし方について、気をつけたいことのお話しが゛ありました。10日間の短い冬休みですが、充実した毎日を過ごして欲しいと思います。