画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

トピックス

  • 3月19日(火) 卒業式 その3

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    記念撮影の後は全校見送りです。

    「~ありがとうの花が咲くよ~」と全校で歌って、時には6年生とハイタッチして見送りました。

    ご卒業、おめでとうございました。

    次への一歩を大きく踏み出してください。

  • 3月19日(火) 卒業式 その2

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    第77回 卒業証書授与式

    卒業生10名一人一人に、卒業証書を手渡しました。

    弛みなく成長し、何事にもチャレンジしていく皆さんの活躍を心から応援しています。



  • 3月19日(火) 卒業式 その1

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    卒業生の登校です。会場準備も整いました。

    ランドセルを背負い、毎日通った千本小の靴箱は今日も同じ。

    違うのは、今日が最後の登校ということ。


    教室では、担任の先生が出迎えてくれました。

    いつもと同じで、でも、今日が最後。

  • 3月18日(月) 45年生による卒業式準備

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    下級生が下校した後は、4,5年生による卒業式準備です。

    4年生は、卒業生が最後に登校する千本小をきれいにしようと、玄関、廊下、教室、体育館の掃除からはじめました。

    会場準備は5年生中心に行いました。自分から仕事を見つけて働く姿は、もう学校のリーダーですね。

    明日は、6年生の卒業式を全校で作り上げ、送り出したいと思います。

  • 3月18日(月) 春休みの過ごし方について

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    式が終わると、春休みの過ごし方について子供たちに伝えました。

     ・出かけるときの約束

      「どこに 誰と行って いつ帰るか」

      「友達の家でしてもらったことなど きちんと家の人に伝える」

      「用事がないのに お店に行かない」

     ・ゲームや動画視聴の約束

    安全に・健康に気をつけ春休みを過ごし、新学期の準備をしてほしいと思います。

  • 3月18日(月) 修了式

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    今日は修了式、一年間の学びが終わります。

    1年生と5年生が代表で、1年間を振り返って自分の成長について話をしました。

    1年生は、鉄棒ができるようになったことと、漢字がたくさん書けるようになって勉強が楽しくなったこと、そして苦手なコーンを減らさずに食べることができるようになったこと。

    5年生は、「6年生ありがとう集会」に向けて、いろいろな仕事をこなすことができ自分に自信が付いたこと、学習でも自分の弱点に気づき、「聴く」ことを大事にしたら分かるようになったことなどについて話しました。

    今年は、「自ら考え ともにチャレンジ!」を合い言葉にみんなでチャレンジしてきました。

    各学年のこれまでのチャレンジを写真で振り返り、自分の、学年の、学校の成長をみんなで確かめました。

    5年生の指揮、伴奏による校歌で式は終わりました。

  • 3月15日(金)今年度最後の「モンクリ」草取り活動

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    トピックス

    今年度最後の、縦割り班での朝清掃「モンクリ」です。

    無理のない範囲で、保護者地域の方にもお越しいただき草取りをしました。

    暖かい日が続くようになって、草もぐんぐん伸び始めています。

    15分間黙々と作業をし、大きな草は除去することができました。

    ご協力ありがとうございました。

  • 3月14日(木) 「版画コンクール・沼津文園」 表彰

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    トピックス

    総練習後は、版画コンクールと、沼津文園の表彰絵を行いました。

    卒業式練習の後なので、賞状の受け取り方がとっても上手です。

    拍手もとっても大きく、全校表彰式ができました。

  • 3月14日(木) 卒業式 総練習

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    トピックス

    来週の火曜日が卒業式当日です。

    式全体を通しての練習の総練習を行いました。開始時刻も、当日と同じです。

    6年生の気合いに負けないくらい、下級生も緊張感を持って参加をしました。

    6年生と一緒に歌う校歌の声が体育館に響くのもあと一回。さみしい気持ちにもなった総練習でした。

  • 3月12日(火) なわとび認定

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    トピックス

    1月から取り組んできたなわとび認定です。

    特級・超特級・名人・超名人・達人・超達人と、なわとび自慢が勢揃いでした。








  • 3月11日(月) 突発「地震避難訓練」実施

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    トピックス

    地震ゃ火災などについて、日々、子供たちには避難指導をしています。

    今日は、東日本大震災が13年前に起きた日でもあります。

    子供たちに知らせずに、休み時間に予知せぬ地震が発生したことを想定し避難訓練を行いました。

    一時避難は、落下物から身を守る。二次避難は、一番近い出口から避難し4階の防災室へ。

    自分が今どこにいるか、その場所でどのように一時避難をするか。自ら考え行動する姿が見られました。

    自分の命は自分で守ることが鉄則です。

    「お・か・し・も」の約束も浸透し、素早く二次避難することもできました。

















  • 3月11日(月) 6年生からのプレゼント

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    トピックス

    6年生から学校へプレゼントがありました。

    理科室や多目的室の大型テレビ用のカバーです。大きなサイズで作るのに大変だったことでしょう。

    また、各学級には、ぞうきんをいただきました。年度末の大掃除で活用させていただきます。

    ありがとうございました。

  • 3月6日(水) 「卒業式」 全校の最後のチャレンジにむけて

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    トピックス

    今年最大の全高のチャレンジ、「全校参加での卒業式」に向けての練習を始めました。

    下級は、この一年間千本小を引っ張ってきてくれた大好きな6年生のためにがんばろうとしていました。

    また、6年生も、自分たちのために一生懸命にやっている下級生の姿に感化され、緊張ともに気合いが入った練習となりました。

  • 3月5日(火) 56年生は二中へ

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    トピックス

    二中の音楽室をお借りして音楽の学習をします。

    教科書や楽器を持って移動していきました。

  • 3月5日(火) 今日は 県立高校の入学試験です

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    トピックス

    お隣の沼津西高等学校は入学試験です。

    英語のリスニングなど試験科目によっては、小学校からの音が妨げになってしまうかもしれません。

    この日は、どの学年も、二小との交流や二中での授業に切り替えたり、テスト中心の学習にしたりするなどしています。

    廊下は本当に静かです。

  • 3月1日(金)エコキャップ運動「世界の子供にワクチンを委員会」へ

    公開日
    2024/03/01
    更新日
    2024/03/01

    トピックス

    後期の児童会で回収したエコキャップを、NPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会」へつないでいただける福祉施設の方に渡しました。


  • 3月1日(金) 3月のスタートは「モンクリ」縦割り清掃から

    公開日
    2024/03/01
    更新日
    2024/03/01

    トピックス

    校内の朝清掃の様子です。

    縦割り班ごと活動です。6年生といっしょの活動もあとわずか。

    どの班も、分担場所をみんなできれいにすることができました。


  • 2月29日(木)全校参加の卒業式に向けて

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    トピックス

    昨日、「6年生ありがとう集会」を終え、今日からは、卒業式に向けて本格的な準備を始めます。

    今年は全校参加の卒業式を行います。6年生が考えた「卒業の言葉」の中に続けて、在校生からも言葉を贈りたいと考えています。

    今日は代表者が言葉の掛け合いの部分について確認をしました。

    学年代表も6年生も緊張感を持って練習していました。

  • 2月28日(水) 「6年生ありがとう集会」第1部 縦割り遊び

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    トピックス

    昼休みは、今年最後のにこにこデー「縦割り班遊び」です。

    思いっきり、6年生と遊びを楽しみました。

  • 2月28日(水) 「6年生、ありがとうの会」縦割り給食編 その2

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    トピックス

    ちょっぴり緊張していた子供たちですが、「いただきます」をすると、自然と6年生を中心に楽しい会話が弾んでいました。

    デザートじゃんけんで盛り上がる班もありました。

    今日の献立は、カレーライス

           ボイルドサラダ

           みかん      です。

  • 2月28日(水) 「6年生、ありがとうの会」縦割り給食編 その1

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    トピックス

    今日は、6年生にこれまでのありがとうをたくさん伝える、「6年生 ありがとうの会」です。

    第一弾は、5年生が企画した縦割り給食。コロナ禍はできなかったので、今年初めてで最後の実施です。

    4,5年生が中心には以前準備をしています。


  • 令和5年度 千本の子第62号 完成

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    トピックス

    第62号「千本の子」の文集が出来上がりました。

    千本小で脈々と続いている作文活動です。

  • 2月26日(月) 56年生体育の時間

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    トピックス

    2月も最終週です。なわとびカードの取り組みもあとわずか。追い込みで試験を受けている子供たちが多くなってきました。

    もちろん最高級の超特級も増えてきました。

    体か温まったところでバスケットボールの学習です。一人一人積極的にボールを取りに行ってゲームを進めていました。

  • 2月22日(木)保護者・地域読み聞かせ その2

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    トピックス

    今年は、コロナ5類移行後精力的に読み聞かせ活動にご協力いただき、全7回実施することができました。

    子供たちの読書に対する興味関心も高まりつつあります。ありがとうございました。

  • 2月22日(木)保護者・地域読み聞かせ その1

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    トピックス

    今年最後の保護者・地域読み聞かせでした。

  • 2月21日(水) 体育館屋根修理完了 

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    トピックス

    突風で一部破損していた体育館屋根の修理が完成しました。

    子供たちが安全安心に学びができるよう、今後も校舎施設整備に務めていきます。

  • 2月20日(火) IAI出前授業 プムグラミングロボ

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    トピックス

    6年生は、IAIプログラミング前講座でした。プムグラミングの基礎知識には、算数や理科、国語などこれまでの学びが基礎となっています。子供たちは説明を受けた後、実際にロボを動かすプログラミングをペアのグループで考え始めました。ロボがゴールシュートを決めるとる大きな歓声が上がるほど、自分たちで仕組みを作ることに達成感があったようです。

  • 2月20日(火) 沼津千本ライオンズクラブより本の寄贈

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    トピックス

    今年も、沼津千本ライオンズクラブ様より本の寄贈がありました。

    今日は、図書委員8名が学校の代表として本を受け取りました。

    「毎年、本が入るのを楽しみにしています。全校で読んでいきます。ありがとうございました。」

    と子供たちは本を手にし、お礼を伝えました。。

    沼津千本ライオンズクラブ様、ありがとうございました。


  • 2月16日(金) モーニングクリーニング

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    トピックス

    特別教室のある3,4階を中心に、黙々と掃除をしています。

    きれいな環境で1日がスタートできます。

  • 2月16日(金) 朝の様子

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    トピックス

    雨が上がり、気持ちのよい朝です。

    縦割り班の朝清掃があるので、子供たちは登校するとすぐに清掃場所に集合していました。

  • 2月15日(木) 5,6年生 体育の時間

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    トピックス

    今日からの体育は、リレーの学習です。

    子供たちは、チーム競技であるリレーでは、一人の走りを縮めるよりバトンパスでタイムを縮めることが良いことを学びました。

    まずは、自分たちの実力、現状を把握することから始めようと、一度リレーをしてタイムを計ることにしました。

  • 2月15日(木) 3,4年生 さわトレ

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    トピックス

    なわとびの練習を進めていました。目標級を目指して練習をがんばっています。

  • 2月13日(火) 朝の教室の様子 その2

    公開日
    2024/02/13
    更新日
    2024/02/13

    トピックス

    4年生5年生と、高学年の教室は読書に集中しています。

    6年生は各種アンケート調査に協力中です。一人ずつ自分のChromebookから回答していました。


  • 2月13日(火) 朝の教室 その1

    公開日
    2024/02/13
    更新日
    2024/02/13

    トピックス

    1年生は荷物を片付けると宿題を出したり着替えをしたりと、自分たちで朝の準備を進めていました。

    2年生は、読書を静かに始めています。

    今週は、「6年生と思い出をつくる週間」です。3年生は、縦割り班のお兄さんやお姉さんに向けての卒業メッセージを書いていました。

  • 2月13日(火) 朝の登校の様子

    公開日
    2024/02/13
    更新日
    2024/02/13

    トピックス

    今週は気温が高くなる日が続くようですが、朝は冷えています。

    子供たちは、週初めの荷物を両手いっぱいに抱え登校してきました。

    正門横の桜のつぼみはまだまだ堅いですが、毎日毎日の変化が楽しみになってきました。

  • 2月7日(水曜日) 高学年 学習の様子

    公開日
    2024/02/07
    更新日
    2024/02/07

    トピックス

    2月は漢字計算テストがあります。6年生はプリントを使って漢字の復習です。日本語指導の先生にもみていただいて、正確に書くことができるよう練習を進めました。5年生は理科の学習のまとめです。

  • 2月7日(水曜日) 中学年 学習の様子

    公開日
    2024/02/07
    更新日
    2024/02/07

    トピックス

    3年生は分数の学習を終えて、様々な問題にチャレンジしていました。先生に答え合わせをしてもらうと、やる気がアップしていく子供たちです。

    4年生は道徳の学習です。相手の立場になって考えることの大切さを、障害者マラソンのお話から考えていました。

  • 2月7日(水曜日)低学年の様子

    公開日
    2024/02/07
    更新日
    2024/02/07

    トピックス

    1年生は、お気に入りを粘土で作っていました。細かな部分も、特徴を捉えて表現していました。

    2年生は音楽の授業で鑑賞をやってていました。楽器の音色と軽快なリズムに体が自然と動いている子供たちでした。

  • 2月7日(水曜日) 今日から学校再開 朝会

    公開日
    2024/02/07
    更新日
    2024/02/07

    トピックス

    この2日間、感染症拡大防止のために休校をとっていましたが、今日から再開です。

    体調が良い子供たちは元気に登校してきました。今朝は各教室をつないだリモート朝会です。

    2月は冬本番であることや、先日と説いた大谷選手のグローブのことや大谷選手の夢に向かう取り組みについて校長先生からお話がありました。

    何事も「自ら考え、ともにチャレンジ」ですね。

  • 2月2日(金)朝清掃

    公開日
    2024/02/02
    更新日
    2024/02/02

    トピックス

     金曜日の朝は全校で清掃に取り組みます。

    いつもの掃除ではやりきれない、特別教室や階段、体育館などの清掃です。

    自分たちが使うところは自分たちできれいに。

    子供たちが、実行することができています。

  • 1月31日(水)

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    トピックス

     朝の挨拶運動です。

    企画委員の子供たちが、8時前から活動に取り組みました。

    中学生も一緒に行います。

    さわやかな挨拶が響く朝です。

  • 1月29日(月)三校合同研修会

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    トピックス

    第二小、第二中学校の先生方と、小中一貫教育の視点で子供たちの学びについて研修を進めています。

    今日は、千本小で各学年授業公開をし、子供の様子や指導について、次年度に向けた取り組みを話し合っていきます。

  • 1月29日(月)休み時間の様子

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    トピックス

    2年生が大谷選手からプレゼントしてもらったグローブでキャッチボールをしていました。

    みんな気分は大谷選手。かっこいいですね。

  • 1月29日(月)12年生学習の様子

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    トピックス

    1年生は「二桁ひく一桁」の計算の仕方を学習していました。位取り表を手掛かりにすることで、自分たちで答えを導き出していました。

    2年生は、新出漢字の学習です。書き順に気を付けてドリルに書き込んでいました。

  • 1月29日(月)朝の登校の様子

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    トピックス

    一週間の始まりの朝です。

    上履きや体育着など、月曜日は荷物が多めですが、みんな元気に登校です。

  • 1月26日(金) ペア読書 1年生と6年生

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    トピックス

     1年生は、きょうかしょにのっている「さるじぞう」を、ペープサートで演じながらの読み聞かせとなりました。あまりにも上手に読むので6年生からは大きな拍手をもらっいました。ニコニコ顔の3人でした。さらに早口言葉も披露していました。

  • 1月26日(金) ペア読書 3年生と5年生

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    トピックス

     3年生は、読み応えのある絵本をえらび、読み聞かせをしていました。聞き手の5年生も一緒になって呼んでいるペアもいました。

  • 1月26日(金) ペア読書 2年生と4年生

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    トピックス

     2年生が読む絵本を4年生が聞いています。この日のために2年生は、絵本を選んだり練習をしたりと準備してきました。

  • 1月25日(木) 木曜日は 英語の時間 中学年

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    トピックス

     3年生は、ビンゴの歌から楽しく学習が始まりました。英語の歌詞を聴いて声に出すことができています。子供の耳は柔軟性がありますね。
     4年生は、英語での道案内に挑戦するようです。ALTからの英語での指示や説明を、子供たちは想像を広げながら理解していました。流石です。

  • 1月25日(木) なわとび運動 高学年

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    トピックス

     高学年も、自分の目標級に向けてカードを進めていました。めあてを持って友達と努力をする姿は、見ていて気持ちがよいものです。