- 
                
                    10月27日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 チーム対抗の的当てゲームの作戦を考えていました。 攻めるときと守るとき、どのように動いたらよいか、Chromebook上でシミュレーションをして、その後の練習やゲームで確かめていました。 +1 
- 
                
                    10月6日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 ドッジボールラリーの練習をしました。 前回より記録は伸びてはいますが、投げることと捕ることの両方がかみ合わないと大きく向上しません。 これから、相手の捕球しやすいところに投げることや、正確にキャッチすることなどを練習したいです。 
- 
                
                    9月29日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 1・2年合同 1・2年生の体育「的当てゲーム」の様子です。 回を重ねるごとに、投球のフォームもだんだん良くなってきました。 前回よりも距離を長くし、2つのチームに分かれて抜いたパネルの数字の合計を競いました。 
- 
                
                    9月26日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 運動場で的当てのゲームをしました。 2つのチームに分かれ、ストラックアウトの的の数字に合計いくつ当てることができたかを競いました。 投力だけでなく計算力も必要でした。 
- 
                
                    9月22日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 攻め側と守り側に分かれ、的にボールを当てるゲームを行いました。 学年が上がると、ポートボールやバスケットボールなどのゴール型のゲームに発展していく運動遊びです。 
- 
                
                    7月18日(金)1・2年 図工/生活/体育- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 1・2年合同 1・2年生合同で、運動場や砂場を使って造形活動や体力作りを行いました。 学年の垣根を取って、作りたい物を作る活動です。砂を型に詰め込んで成形した物を並べたり、水路を作って水を流したり、思い思いの楽しみ方をしました。 砂の造形が終わったあとは、運動場を名いっぱい使って水遊びです。持ち寄った水鉄砲などで思い切り体を動かしました。 +1 
- 
                
                    6月16日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/06/16
 - 更新日
- 2025/06/16
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 体力テストの種目の一つである50m走に挑戦しました。 走り終わった子は鉄棒にチャレンジです。 
- 
                
                    6月13日(金)1・2年 生活- 公開日
- 2025/06/13
 - 更新日
- 2025/06/13
 1・2年合同 梅雨の合間、1・2年生がサツマイモのつる挿しをしました。 先生から挿し方を教わり、たっぷりと水をあげました。 大きなサツマイモが収穫できるといいです。 
- 
                
                    6月13日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/06/13
 - 更新日
- 2025/06/13
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 体力テスト用に準備したソフトボール投げ用のラインを使って、ボール投げをしました。 ティーベース用の柔らかいボールですが、1・2年生の手には大きいようで、しっかりと握って力を込めて投げることが難しそうでしたが、繰り返し投げていると次第にこつをつかむようで、記録を伸ばしていきました。 
- 
                
                    6月6日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 1・2年合同 1・2年生の合同体育「鉄棒遊び」の様子です。 2年生が手本を示し、1年生に「つばめ」のこつを伝授していました。 
- 
                
                    6月3日(火)1・2年 音楽- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 1・2年合同 1・2年生の音楽「はくをかんじとろう」の様子です。 「さんぽ」を聴いて楽しいところを発表し合いました。 1・2・3・4の拍を感じ取ることができたでしょうか。 
- 
                
                    5月14日(水)1・2年 音楽- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 1・2年合同 1・2年生の合同音楽の様子です。 歌を歌うときは、2学年一緒の方が楽しいようです。 このあと、学年ごとわたりの授業を行いました。 本日から、支援員さんが新たに1名着任しました。 
- 
                
                    4月24日(木)1・2年 音楽- 公開日
- 2025/04/24
 - 更新日
- 2025/04/24
 1・2年合同 1・2年生合同の音楽の授業の様子です。 音楽に合わせて数字を1から数えながらももをたたき、7や3のときに相手と手を合わせます。 慣れてくるにつれ、とても楽しくリズムあそびができるようになりました。 
- 
                
                    4月23日(水)1・2年 音楽- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 1・2年合同 1・2年生の音楽の様子です。 それぞれの学年の人数が少ないため、合同で授業を行っています。 合同で行う部分と複式学級と同様、「わたり」と「ずらし」で行う部分を組み合わせた授業となります。 人数は少ないですが、2つの学年が一緒に活動を行う時間と、1時間の中でそれぞれの学年を行ったり来たりする場面があるため、担当の先生はたくさんの準備をし臨機応変に対応しています。 +1 
- 
                
                    4月18日(金)1・2年 体育- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 1・2年合同 1・2年生の合同授業の様子です。 運動場での体育は今年度初めてでした。 今日は、赤白の2チームに分かれて、追いかけっこゲームと陣地取りゲームをしました。 
- 
                
                    4月14日(月)1・2年 体育- 公開日
- 2025/04/14
 - 更新日
- 2025/04/14
 1・2年合同 1・2年生の体育の様子です。 合同で授業を行っています。今日は、並び方や体ほぐし、ねことねずみを中心に体育館で楽しく体を動かしました。 2年生が1年生のよい手本となり、学習のルールや振り返りの仕方などを教えています。 +1