画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援いただき、
ありがとうございます。

  • 今宵の千本小は・・・

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    トピックス

    今日はハロウィーンですね。「トリックオアトリート!」と言い合っている子どもたちも日中多くいました。
    そんなハロウィーンの夜、千本小学校の玄関でも、おばけたちが騒ぎ出すかもしれません・・・

  • 3・4年生群読練習

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事

    ふれあいの日に向けて、練習が本格的になってきました。本番が楽しみです。

  • 授業の様子

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    学校行事

    1・2年生は少し冷たい空気の中、元気よく体育を行っています。6年生は、自分の未来の姿を粘土を使って動きのある人形を作っています。

  • ブックトーク3

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    学校行事

    ブックトークのあと、1・2年生は、待ちきれずに、みんなで本を読んでいました。
    今回のブックトークをきっかけに、図書室に本を借りに来てくれる人が増えるといいな。

  • ブックトーク2

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    学校行事

    いよいよ、ブックトークの始まりです。少し、緊張していましたが、がんばって考えた話を、一生懸命伝えました。みんなんも、真剣に聞いてくれました。

  • ブックトーク1

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    学校行事

    昼読書に、図書委員がブックトークを企画しました。20分休みに、みんなで最終確認をしました。

  • クラブでクッキー作り★

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    1年1組

    文化クラブで、クッキーをつくりました。

    チョコチップをまぜたり、アーモンドをおいたり、ココアをまぜて2色クッキーにしたり、いろいろ工夫をしていました。
    とてもおいしくできました。

  • サツマイモの収穫!2

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    1年1組

    大きくて立派なサツマイモが、たくさんとれました!

  • サツマイモの収穫!

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    1年1組

    1、2年生で育てたサツマイモの収穫をしました。

  • 加藤啓子先生音読の授業2

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    「チーム学校」実現事業

    練習を重ねてとても上手くなってきました。本番が楽しみです。加藤先生には、11月にもう一度ご指導いただくことになっています。

  • 加藤啓子先生の音読授業1

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    「チーム学校」実現事業

    毎年恒例となっている加藤先生による音読の指導がありました。「千本ふれあいの日」に向けて、発声や姿勢などの基本的なことから、情感を込めて聞き手に訴える読み方といった内容まで、それぞれの学年に応じて指導していただきました。

  • 全校音楽

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    学校行事

    11月11日の「千本ふれあいの日」に向けて全校で合唱の練習をしました。まだまだ声は出きらない様子ですが、これから一生懸命練習して、みんなで素晴らしい合唱に仕上げたいと思います。

  • ドクターヘリ

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    トピックス

    本日、千本小のグランドにドクターヘリが離着陸しました。これは、消防からの依頼を受けて、沼津の病院に搬送をされる遠方の重篤な患者さんを運ぶ中継地点として、グランドを使用したものです。学校近くの方は驚かれたことと思います。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。今後も同様の要請があるかもしれません。ご理解くださるようお願いします。

  • 2年生ハロウィンパーティー

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    2年1組

    2年生はハロウィンパーティーということで校内を巡って、様々な先生から問題を出され(算数のかけ算など)答えるという学習を行いました。楽しみながら、学んだことを確かめるということで、とても盛り上がりました。

  • 10月23日の対応

    公開日
    2017/10/23
    更新日
    2017/10/23

    トピックス

    画像はありません

     天候が回復してきましたので、8:00〜8:30に登校をお願いします。安全を確かめながらあわてずに登校しましょう。

     なお、本日は事前のお知らせの通り、給食がありませんので、お弁当の用意を忘れないようにしてください。よろしくおねがいします。

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    トピックス

    16:56の新幹線に乗って三島、そして沼津に帰ります。午後からは雨も止み、計画どおり見学が進みました。歩く距離も大変多いものでしたが、子どもたちがよく頑張りました。

  • 修学旅行2 日目

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    学校行事

    日本科学未来館に来ました!
    最後の見学場所です。様々な展示を見たり体験して感じた事は「地球が危ない!」という事だそうです。また、最新の技術に触れる事ができました。
    さあ、これから東京駅に向かいます。







    iPhoneから送信

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    学校行事

    警視庁に来ました!雨はもう止んでいます。
    警察に関するDVDを見た後、通信指令センターや警察参考室を見学しました。
    東京都だけで1日に何千もの119番通報があるそうです。事故のないように、事件に巻き込まれないように気をつけてほしい…とのお話でした。







    iPhoneから送信

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    学校行事

    昭和館では、戦前から戦後にかけての日本を見る事ができます。現代の恵まれた生活との違いに驚きました。防空壕や水汲み体験をしました。







    iPhoneから送信

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    学校行事

    ホテルを出て国会に着きました。
    銅製の手すり、化石の入った壁、本会議場など、初めて見るものばかりです。
    日本の未来を決める、大切な場所を見学する事ができました。


    iPhoneから送信

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    学校行事

    2日目の朝。東京は今日も冷たい雨が降っています。
    昨日の夜は、手や足がぶつかりながらも、みんなよく眠れたようです。「ベットからは落ちなかった」とのこと。
    美味しい朝食をいただき、見学のスタートです。






    iPhoneから送信

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    今日は21時30分に消灯です。
    男女それぞれ部屋で楽しく過ごしています。
    男子は何でも楽しいようで、笑いが止まりません。女子はまだまだおしゃべりタイムが続くようです。
    1日雨でしたが、見学先・電車・ホテルなど、どんな時も6年生らしく立派な態度で過ごすことができました。
    明日は雨が止んでいますように…




    iPhoneから送信

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    ホテルへ無事に到着しました!
    夕食はホテルのビュッフェでした。お昼を食べてからほとんど何も食べていなかったので、とてもおなかがすいていました。ローストビーフを何枚も食べたり、デザートをお皿いっぱい食べたり…今日1日の話をしながら美味しいお料理をゆっくり味わいました。
    食後に今日の反省と明日の確認をして、これから各部屋でのんびり過ごします。




    iPhoneから送信

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    残念ながら雲がかかってしまい、スカイツリーの窓からは景色を眺めることはできませんでした。でもガラス床からは、下の景色がよく見えていました。







    iPhoneから送信

  • みかん狩り体験   3年 社会科見学3(last)

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    3年1組

    社会科見学の最後は、みかん狩り体験です。選果場では収穫されたみかんを見学してきましたが、今度は、自分でとって食べるみかん狩り体験です。お弁当を食べた後でしたが、「たくさん食べたよ!」と報告に来る子もいました。沼津が誇るひものとみかんをたくさん学んだ1日でした。

  • みかん選果場見学   3年 社会科見学2

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    3年1組

     ひもの工場の次は、みかん選果場見学です。広い選果場には多くの機械やみかんの箱がたくさんありました。説明を聞きながら、みかんが箱に入るまでの過程を見学しました。たくさんのみかんがベルトの上を転がる姿や、機械が素早く動く姿に、みんなびっくりしていました。みかんのお土産もいただきました。

  • かもめ交流会

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    5年1組

     おうたの時間にも参加させてもらいました。手遊び歌を歌ったり、ミニ体操で体を動かしたりしました。みんな楽しそうです。
     次回は11月27日(月)の10:30ごろからお邪魔する予定です。もしよろしければ一緒に遊びましょう♪5年生一同お待ちしています。

  • ひもの工場見学    3年 社会科見学1

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    3年1組

     本日3年生は、社会科見学に行ってきました。まずは、ひもの工場の見学です。ひもの工場では、働いている人の工夫や、白い服装の秘密、そして、減塩の干物などいろいろなことを見たり聞いたりすることができました。事前の学習で出た、「一日に何枚の干物を作っているのか。」等の疑問にも答えていただきました。おいしい沼津のひものに隠された秘密をたくさん見つけることができました。

  • かもめ交流会

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    5年1組

     手作りおもちゃを持参して、かもめさんにお邪魔しました。今日は雨模様で利用者さんが少なかったですが、一緒に遊ぶことができました。次回に向けて課題を見つけた様子も見られ、成長を感じました。
     次回は11月27日(月)の10:30ごろからお邪魔する予定です。もしよろしければ一緒に遊びましょう♪5年生一同お待ちしています。

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    浅草は、強い雨が降っています。
    浅草寺でおみくじをひきました。
    何が出るかな〜
    この後はスカイツリーへ向かいます。





    iPhoneから送信

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    伝統工芸体験で、蔵前にある茂上工芸に来ました。ここでは、お箸作りを体験します。みんな職人さんのように、削っています。出来上がりをお楽しみに!

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    あとの2人は楽しみにしていた爬虫類館に来ました。千本小の動物博士がいろいろ教えてくれます。
    「あのカエルは毒があって…」「ふむふむなるほど。」




    iPhoneから送信

  • 上野班別見学

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    トピックス

    4人は上野動物園、科学博物館見学です。おむすびをほおばって館内の見学に出かけました。

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    学校行事

    上野に着きました??
    これから上野動物園と国立科学博物館に分かれての見学になります。
    外は雨ですが、元気いっぱいの6人です。
    iPhoneから送信

  • 修学旅行

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    トピックス

    三島始発の新幹線に乗りました。通勤の人達で一杯です。東京に向けて出発です。

  • いざ、修学旅行へ!

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    6年1組

     今日明日と待ちに待った修学旅行です。あいにくの雨模様ですが、たくさんのすてきな思い出を作ってきてほしいです。気を付けていってらっしゃい!!

  • 実際に体積を体感!

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    5年1組

     算数で体積の学習が始まりました。1立方センチメートルや1立方メートルを、実際に敷き詰めたり作ったりしながら、「え!?こんなにいっぱい入るの?」「メートルになるとこんなに大きいの?」などの驚きと共に学んでいます。たて×横×高さの公式も導きだすことができました。

  • いろんな顔

    公開日
    2017/10/19
    更新日
    2017/10/19

    トピックス

     もうすぐハロウィーンです。各教室がオレンジや黒で装飾されはじめています。雨の日も続いていて、休み時間に飾りづくりを楽しんでいます。
     かぼちゃに顔をくっつけているところもあります。福笑いみたいですね。

  • 西高生書写指導3

    公開日
    2017/10/18
    更新日
    2017/10/18

    学校行事

    5・6年生は一緒に指導して頂きました。

  • 西高生書写指導2

    公開日
    2017/10/18
    更新日
    2017/10/18

    学校行事

    今日は4年生の書写指導です。みんな始めにくらべて、びっくりするくらい上手になりましたね。大変集中して取り組めました。

  • 西高生書写指導

    公開日
    2017/10/18
    更新日
    2017/10/18

    学校行事

    西高生による書写指導が行われました。ほぼ1人につき1人という大変恵まれた指導体制で、丁寧に指導して頂きました。ちょっとしたコツや書き方の細かな部分まで、一生懸命に教えてくれました。

  • 西高生読み聞かせ4

    公開日
    2017/10/18
    更新日
    2017/10/18

    学校行事

    2学期の西高生による読み聞かせも今日が最終日です。今日は男子が多くきてくれました。聞きながら、男女で1冊の本を読み合うというのも面白いのではないかなあと思いましたので、最後に提案してみました。実現すれば楽しみです。西高生のみなさん、またよろしくお願いします。

  • 西高生読み聞かせ3

    公開日
    2017/10/17
    更新日
    2017/10/17

    学校行事

    西高生も全員冬服に替わっていました。寒くなりましたね。雨が続きますが、こんな時ほど読書をする絶好の機会です。聞いておもいろそうな本は、自分でも読んでみましょう。

  • 本のなかまわけをしよう

    公開日
    2017/10/16
    更新日
    2017/10/16

    1年1組

    「本とともだち」を使って、学校司書の山本先生と一緒に、本の仲間分けの勉強をしました。

    十進分類法を覚えるのは大変ですが、本を探すときや、本を元の場所に戻すときに役に立ちます。
    少しずつ覚えていきましょう。

  • 西高生読み聞かせ2

    公開日
    2017/10/13
    更新日
    2017/10/13

    学校行事

    読み聞かせでは、聞かせてもらっている小学生はもちろん、読んでいる西高生のみなさんにも笑顔が多く見られ、とても温かい雰囲気で進められてくれています。来週も楽しみですね。

  • 代表委員会

    公開日
    2017/10/13
    更新日
    2017/10/13

    学校行事

    後期初めての代表委員会がありました。
    どんなふれあいの日にしたいか話合い、たくさんの意見が出ました。

  • 千本川登場!

    公開日
    2017/10/12
    更新日
    2017/10/12

    5年1組

     5年生の理科の学習では、流れる水のはたらきについて勉強中です。川の上流(傾斜がきついところ)と、下流(なだらかなところ)では、土地の様子や流れにどのようなちがいがあるのか、砂場に実験場を作って観察をしました。千本川の登場です。
     上流は流れが激しく、周りの砂がどんどん削られていきました。下流では流れはゆるやかになり、上流の砂が流れてきて積もる様子がよく観察できました。
     実験の様子は動画記録もして、教室で何度もその様子を見比べて、さらに理解を深めることができました。

  • ビブリオバトル 千本teacher's対決

    公開日
    2017/10/12
    更新日
    2017/10/12

    トピックス

    ビブリオバトルって何だろう?実際に体験してみよう!
     ということで、高学年が審査員、5人の先生達がバトラーとなり、ビブリオバトルをしてみました。3分間で本の魅力を伝えるのは、大人でもなかなかむずかしいですし、何より緊張しました。しかし、聞き手の子どもたちの反応がとても温かく、「どれも読みたい!」「早く借りたい!」と本に関心を示してくれたことがとても嬉しく感じました。
     今日は審査員でしたが、今後は子どもたちもバトラーとして本を紹介する活動も計画中です。どの本にしようかな?
     

     今日紹介した本は、新しい本として早速学校図書館にも配置予定です。ぜひ読んでみて下さい。

  • ビブリオバトル 千本thacher's対決

    公開日
    2017/10/12
    更新日
    2017/10/12

    トピックス

     ビブリオバトルって何だろう?実際に体験してみよう!
     ということで、高学年が審査員、5人の先生達がバトラーとなり、ビブリオバトルをしてみました。3分間で本の魅力を伝えるのは、大人でもなかなかむずかしいですし、何より緊張しました。しかし、聞き手の子どもたちの反応がとても温かく、「どれも読みたい!」「早く借りたい!」と本に関心を示してくれたことがとても嬉しく感じました。
     今日は審査員でしたが、今後は子どもたちもバトラーとして本を紹介する活動も計画中です。どの本にしようかな?
     

     今日紹介した本は、新しい本として早速学校図書館にも配置予定です。ぜひ読んでみて下さい。

  • 西高生読み聞かせ

    公開日
    2017/10/12
    更新日
    2017/10/12

    学校行事

    2学期の西高生による読み聞かせの1日目でした。受験に向けて一生懸命な3年生も参加してくれました。読み終えた後、「楽しかったね」という声が、西高生から聞こえてきました。