画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

  • 12月20日(金)2学期最終日の様子

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    トピックス

    2学期最終日の各学級の様子です。

    通知表を担任の先生からもらい、2学期の振り返りや3学期に頑張りたいことなどを確認していました。

    6年生は、2学期にできるようになったことと卒業までに達成したいことを全員が黒板に書き、全員で共有していました。

    どの学級も大掃除をし、すっきりとした気分で2学期を終えることができました。

    今日で2学期最終日を迎えましたが、子供たちが毎日元気に登校し、学習や生活などを落ち着いて行うことができたのも、保護者や地域の皆様のおかげです。どうもありがとうございました。

    • 12.jpg
    • 34.jpg
    • 56.jpg

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156178671?tm=20241220115322

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156178672?tm=20241220115322

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156178673?tm=20241220115322

  • 12月20日(金)2学期終業式

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校行事

    2学期の終業式を行いました。

    まず、2年生と6年生の代表の子が2学期に頑張ったことを発表しました。頑張ったことがあるということは、一生懸命チャレンジした証です。

    続いて、校長から、各学年の頑張りを写真を使って話しました。どの学年の子供たちも、自ら考えともにチャレンジをした2学期だったと思います。

    そして、冬休みを安全に楽しく過ごすために生徒指導主任から話をしました。今年度は今日まで交通事故ゼロです。是非このままゼロを更新してほしいと思います。

    最後に、全員で校歌を3番まで歌いました。

    式後、第二コミュニティフェスティバルと席書コンクール、租税標語の表彰を行いました。

    ※今回から、パイプ椅子を出し体育座りをやめることとしました。集中力の向上と健康への影響を考慮しての対応です。

    • 01.jpg
    • 02.jpg
    • 03.jpg

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156177502?tm=20241220103311

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156177503?tm=20241220103311

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156177504?tm=20241220103311

  • 12月19日(木)6年 国語

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    6年1組

    6年生の国語「心に残ったこの一文」の発表会の様子です。

    今までに読んだ本の中から、心に残った一文を紹介し合いました。

    冬休みの読書につなげていけるといいと思います。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170796?tm=20241219130430

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170797?tm=20241219130430

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170799?tm=20241219130430

  • 12月19日(木)5年 テスト返却

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    5年1組

    5年生は、テストの返却とテスト直しをしました。

    4時間目に計画されているお楽しみ会までに合格できるといいです。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170751?tm=20241219130232

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170752?tm=20241219130232

  • 12月19日(木)4年 お楽しみ会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    4年1組

    4年生のお楽しみ会の様子です。

    運動場でケイドロとドッジボールを楽しみ、その後、教室でプレゼント交換をしました。

    司会や進行をする子、ルールの説明をする子など、自分たちで建てた計画を、自分たちで進め楽しみました。

    ドッジボールでは担任の先生も参戦し、盛り上がりました。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170710?tm=20241219130000

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170711?tm=20241219130000

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170712?tm=20241219130000

  • 12月19日(木)3年 総合

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    3年1組

    3年生の総合的な学習の時間の様子です。

    千本のひみつを伝えることがめあてです。

    一人一人のテーマに沿って、調べたことをまとめます。

    やり方が決まった子から、さっそく準備を始めました。

    Chromebookを使ったスライドやペープサート、画用紙、模造紙など、まとめ方も様々です。


    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170654?tm=20241219125653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170655?tm=20241219125653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170656?tm=20241219125653

  • 12月19日(木)1・2年 お楽しみ会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    1・2年複式

    1・2年生のお楽しみ会の様子です。

    プレゼント交換と鬼遊びをしました。

    プレゼント交換では、一人一人が折り紙などで作ったプレゼントをくじ引きで交換します。

    自分の名前が書かれたくじを引いてしまった子がいたため、くじ引きを2回やり直しをしました。

    鬼遊びでは、バナナおにと、こおりおにをしました。

    バナナおには、鬼にタッチされるとバナナになってしまいます。仲間に助けてもらうまで動けません。

    暖かな日差しのもと、友達と楽しく過ごすことができました。

    • 12-1.JPG
    • 12-2.JPG
    • 12-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170514?tm=20241219124717

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170515?tm=20241219124717

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170516?tm=20241219124718

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170517?tm=20241219124718

  • 12月18日(水)3年 校外学習

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    3年1組

     総合「千本のひみつを伝えよう」の学習で、第二地区センターと庄司美術館に行ってきました。地区センターでは、地域のために行っているイベントや各部屋の活用方法などを伺い、「ひみつがいっぱいだ!」とたくさんメモを取っていました。また、国語で学んだ「点字」があちこちにあると気付き、「みんなに優しい建物だね。」と理解を深めていました。最後は屋上にも案内していただき、今まで訪れた市役所や消防署などの場所を探していました。

     その後、場所を庄司美術館に変えて今度は本格的な立体、絵画との御対面です。きめ細やかな作品のできあがりに驚き、ぎりぎりまで近づいて鑑賞する子供たちの姿が微笑ましかったです。1つ1つの質問に丁寧に答えてくださり充実した時間となりました。

     2学期最後の校外学習となりましたが、これまで多くの保護者ボランティアの方々に助けていただきました。ありがとうございました。

    • IMG_5758.JPG
    • IMG_5748.JPG
    • IMG_5793.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937770?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937771?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937772?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937773?tm=20241218161411

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141937774?tm=20241218161412

  • 12月18日(水)6年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年1組

    6年生のプログラミング教室の様子です。

    算数の教科書に載っている「ハノイの塔」を、Scratchで書かれたプログラム「ケーキ移しの達人」にゲストティーチャーがアレンジしてくれたものに挑戦しました。

    重なったケーキを何手で移動できるか考えます。段が増えると難しくなりますが、子供たちは楽しく学ぶことの大切さを実感できたようです。


    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934915?tm=20241218131841

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934916?tm=20241218131842

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934917?tm=20241218131842

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934918?tm=20241218131842

  • 12月18日(水)5年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    5年1組

    ゲストティーチャーをお招きし、5年生がプログラミング教室に参加しました。

    教科書に載っている内容をScratchで学んでいきます。

    正多角形の性質を思いだし、移動・回転・繰り返しを組み合わせ、目的の正多角形を描きます。

    試行錯誤しながら、だんだんとこつをつかんでいきました。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934864?tm=20241218131420

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934865?tm=20241218131420

  • 12月18日(水)4年 国語

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    4年1組

    4年生は、今年何度か取り組んでいる百人一首をしました。

    今日は、「百人一首トーナメント」です。1枚でも多くの札を取ろうとみんな真剣です。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934820?tm=20241218131107

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934821?tm=20241218131107

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934822?tm=20241218131107

  • 12月18日(水)2年 算数

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    2年1組

    • 2-1.JPG
    • 2-2.JPG
    • 2-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934790?tm=20241218130930

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934791?tm=20241218130930

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934792?tm=20241218130930

    2年生の算数の様子です。

    AIドリルを付く合って、2学期の復習をしました。

    やり残しがないよう、単元後と確認をしながら進めました。

  • 12月18日(水)1年 算数

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    1年1組

    1年生の算数の様子です。

    Chromebookを使って、計算ドリルの出版社が提供しているドリル問題に挑戦しました。

    たし算やひき算、時計など、2学期に学習したことを復習することができました。

    • 1-2.JPG
    • 1-3.JPG
    • 1-1.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934777?tm=20241218130758

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934778?tm=20241218130758

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934779?tm=20241218130758

  • 12月17日(火)6年 社会

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年1組

    6年生の社会科の様子です。

    2学期に計画していた単元の学習が終了したため、AIドリルを使った復習に取り組んでいました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923196?tm=20241217111413

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923197?tm=20241217111413

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923198?tm=20241217111413

  • 12月17日(火)5年 学活

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    5年1組

    5年生は、グループに分かれChromebookを使って「何か」の相談をしていました。

    3学期に行う「とあるイベント」の計画ですが、口止めをされてしまいました。

    詳しくはお子さんに聞いてみてください。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923183?tm=20241217111239

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923184?tm=20241217111239

  • 12月17日(火)4年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    4年1組

    4年生は、Scratchでプログラミングされた課題に挑戦しました。

    天秤を使って、できるだけ少ない回数(手)で一つだけ重さの異なるボールを見付けようと頑張りました。

    試行錯誤をしながら、脳みそフル回転です。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923167?tm=20241217111010

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923168?tm=20241217111010

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923169?tm=20241217111011

  • 12月17日(火)3年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    3年1組

    3年生はViscuitを使ったプログラミングで、「わたしの右は、あなたの左?」と題して、キャラクターの方向を考えながら操作することにチャレンジしました。

    先週の1・2年生の姿と比べると、さすが3年生といった様子で、飲み込みも上達も早いです。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923121?tm=20241217110727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923122?tm=20241217110727

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923123?tm=20241217110727

  • 12月17日(火)2年 国語

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年1組

    2年生の国語の様子です。

    「きせつの足音」では、「雪」を朗読したり歌ったりして、冬の情景を楽しみました。

    「本の中のともだち」では、物語ルームに移動して、本の紹介文を書きました。

    • 2-1.JPG
    • 2-2.JPG
    • 2-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923016?tm=20241217105947

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923017?tm=20241217105947

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923018?tm=20241217105947

  • 12月17日(火)1年 国語

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    1年1組

    今日の1年生は、2人お休みだったため2人だけです。

    学期末なので、テスト直しをしたりファイルに綴じたりしました。




    • 1-1.JPG
    • 1-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141922821?tm=20241217105035

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141922822?tm=20241217105036

  • 12月16日(月)の給食

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・鰆(さわら)の竜田揚げ

    ・キャベツとほうれん草のごま和え

    ・けんちん汁

    • IMG_E1556.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141918514?tm=20241216153459

  • 12月16日(月)6年 図工

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年1組

    6年生の図工「未来の私」の様子です。

    今日は、服の部分と、手、顔、髪の毛、小道具を付けて完成です。

    6年生は、総合的な学習の時間にも、キャリア教育の一環で未来の自分について考えています。なりたい自分になるために、どのようなことが必要か調べています。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917573?tm=20241216142514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917574?tm=20241216142514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917575?tm=20241216142514

  • 12月16日(月)5年 算数

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    5年1組

    今週で2学期が終わります。

    5年生は、先週行った「正多角形と円」のテストの返却と、誤答の多い問題の復習をしました。

    どの子も、先生の説明をしっかり聞き、丁寧に直していました。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG
    • 5-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917524?tm=20241216142221

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917525?tm=20241216142222

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917526?tm=20241216142222

  • 12月16日(月)4年 図工

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    4年1組

    4年生は図工で木版画に挑戦しています。

    どの子もずいぶんと彫り進め、早い子は「刷り」に入りました。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917500?tm=20241216142007

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917501?tm=20241216142007

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917502?tm=20241216142007

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917503?tm=20241216142008

  • 12月16日(月)3年 プログラミング学習

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    3年1組

    3年生のプログラミング学友の様子です。

    今日は、Viscuitを使って、シューティングゲームをプログラミンし、楽しみました。

    こつをつかむと、どんどんアレンジを加え、かなり高度なゲームを作る子も出てきました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917403?tm=20241216141614

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917404?tm=20241216141615

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917405?tm=20241216141615

  • 12月16日(月)1・2年 体育

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/17

    1・2年複式

    1・2年生の体育の様子です。

    今日は、持久走と長縄に挑戦しました。

    持久走は、今日が最終回です。4分間に何メートル走ることができるか、自分への挑戦です。

    長縄は、8の字跳びをしました。人数が少ないのですぐに順番が回ってきます。かなりの運動量です。

    • 12-1.JPG
    • 12-2.JPG
    • 12-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917349?tm=20241216141350

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917350?tm=20241216141350

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917351?tm=20241216141350

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917352?tm=20241216141350

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917353?tm=20241216141350

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917354?tm=20241216141350

  • 12月13日(金)6年 書写(西高生による指導)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    今日は6年生が西高の芸術科書道専攻の生徒さんたちに書き初めの指導をしていただきました。

    卒業まで3か月あまりとなった6年生の題字は「広い世界」です。

    自信を持って堂々と広い世界に向かって羽ばたいてほしいと思います。

    西高の皆さん、どうもありがとうございました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987261?tm=20241213152357

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987262?tm=20241213152357

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987263?tm=20241213152357

  • 12月13日(金)5年 算数

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    5年1組

    2学期修了まであと1週間となりました。

    5年生は算数の時間に、2学期のたしかめテストをしていました。

    集中してテストに挑戦し、何度も見直してミスを防ごうと真剣な表情が印象的でした。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG
    • 5-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987225?tm=20241213152014

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987226?tm=20241213152015

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987227?tm=20241213152015

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987228?tm=20241213152015

  • 12月13日(金)4年 国語

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    4年1組

    4年生は、国語でブックトークに取り組みました。

    本を選び、構成を工夫して本の内容やさわりを紹介し、他の人が読みたくなるようなトークをしていきます。

    教室を訪ねたときは、「王様ライオンのケーキ」と「手袋を買いに」の紹介をしていました。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-4.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987203?tm=20241213151750

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987204?tm=20241213151750

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987205?tm=20241213151750

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987206?tm=20241213151751

  • 12月13日(金)2年 国語

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    2年1組

    2年生の国語「だれが何をしていますか」の様子です。

    小さなホワイトボードに、主語と述語を意識して分を作ります。

    たくさん文を作ることで、語彙を増やしてきます。


    • 2-1.JPG
    • 2-2.JPG
    • 2-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987160?tm=20241213151414

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987161?tm=20241213151414

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987162?tm=20241213151414

  • 12月13日(金)1年 生活科

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    1年1組

    1年生の生活科「みんなの1日をきいてみよう」の様子です。

    家族の一日と自分の一日を比べる学習です。

    家の人は、自分が学校に行っている間は何をしているか分かりません。家で聞いてくることになりました。


    • 1-1.JPG
    • 1-2.JPG
    • 1-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987112?tm=20241213151202

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987113?tm=20241213151202

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987114?tm=20241213151202

  • 12月13日(金)の給食

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・カレーライス

    ・レンコンサラダ

    ・すりおろしりんごゼリー

    • IMG_E1550.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128984864?tm=20241213123739

  • 12月12日(木)の給食

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    学校給食

    ・チキンドリア

    ・牛乳

    ・ウィンナーと野菜のスープ

    ・アーモンド小魚

    • IMG_E1546.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128978276?tm=20241212144846

  • 12月12日(木)6年 算数

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    6年1組

    6年生の算数の様子です。

    比例・反比例の練習問題やテストに取り組みました。

    TTで先生が2人いるので、丸付けも個への支援も効率よく進みます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210168?tm=20241212112334

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210170?tm=20241212112335

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210171?tm=20241212112335

  • 12月12日(木)5年 音楽

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    5年1組

    5年生の音楽の様子です。

    今日は、合奏曲「アフリカン シンフォニー」に挑戦しました。

    ボンゴの前奏から、鍵盤ハーモニカ、リコーダーの音を重ね、アフリカを感じさせるリズムに乗って演奏をします。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG
    • 5-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210124?tm=20241212112114

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210125?tm=20241212112114

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210126?tm=20241212112114

  • 12月12日(木)3・4年 体育

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    3・4年合同

    寒い日が続いています。3・4年生は持久走の練習をしました。

    5分間に何メートル走ることができるか、自分のペースを見付け、少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。

    1000メートルを超える子も何人かいます。中にはあと少しで運動場を6周(1200m)という子もいます。

    • 34-1.JPG
    • 34-2.JPG
    • 34-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210077?tm=20241212111557

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210078?tm=20241212111558

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210079?tm=20241212111558

  • 12月12日(木)2年 算数

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    2年1組

    2年生の算数では、分数の学習が始まりました。

    今日は、倍の考え方について折り紙を使いながら考えました。

    アはイの●倍だから、イはアの●分の1など、繰り返し学習して分数の考え方を身に付けていきます。

    頑張った印に先生から好きなシールをもらいました。

    • 2-1.JPG
    • 2-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210045?tm=20241212111250

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210046?tm=20241212111250

  • 12月12日(木)1年 道徳

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    1年1組

    1年生の道徳「にっぽんのぎょうじ」の時間の様子です。

    「はつもうで」や「せつぶん」、「たなばた」など、昔から伝わる行事について学び、どのような気持ちで参加したら良いのか考えました。

    冬休みには年末年始の行事がたくさんあると思います。御家庭でも子供たちに教えあげてください。

    • 1-1.JPG
    • 1-2.JPG
    • 1-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210032?tm=20241212110959

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210033?tm=20241212110959

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210034?tm=20241212110959

  • 12月11日(水)の給食 かき揚げ

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    学校給食

    かき揚げうどんのかき揚げは手作りです。たくさんのかき揚げを作るためにオーブンシートを活用しました。

    たねをシートに乗せたまま油に入れてしばらく置くとシートがはがれてきます。

    そのタイミングでシートを取り出すと上手に揚がります。

    御家庭でもシートを活用すると崩れずきれいに作ることができますので、是非試してみてください。

    • IMG_1532.JPG
    • IMG_1530.JPG
    • IMG_1533.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205631?tm=20241211161334

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205632?tm=20241211161334

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205633?tm=20241211161334

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205634?tm=20241211161334

  • 12月11日(水)の給食

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    学校給食

    ・うどん

    ・牛乳

    ・かき揚げうどん

    ・豚肉と野菜の炒め物


    • IMG_E1540.JPG
    • IMG_E1542.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205445?tm=20241211155707

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117205446?tm=20241211155707

  • 12月11日(水)6年 社会

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    6年1組

    6年生の社会科の様子です。

    幕末から明治にかけて、若い武士たちが幕府を倒し明治維新がどのように進んでいったかを学びます。

    今日は、西郷隆盛、勝海舟、大久保利通などの人物に焦点を当てながら当時の世の中や新政府がどのように築かれていったかなどを考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202252?tm=20241211120528

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202253?tm=20241211120528

  • 12月11日(水)5年 書写(西高生による指導)

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2025/02/19

    5年1組

    千本小には、隣接する西高の芸術科書道専攻の生徒さんたちが習字を教えに来てくれます。

    今日は、5年生が書き初めの練習で指導を受けました。

    一人一人の課題に沿って、丁寧に手取り足取り教えていただき、1時間の間にみるみる上達していきます。

    西高の生徒さん、どうもありがとうございました。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG
    • 5-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202204?tm=20241211120139

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202205?tm=20241211120139

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202206?tm=20241211120139

  • 12月11日(水)4年 英語

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    4年1組

    4年生の英語「野菜(果物)でピザを作ろう」の様子です。

    ピザを作るのに必要なものを「I want ~.」と言って選びます。

    分からない単語の綴りはALTに教えてもらいます。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202159?tm=20241211115900

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202160?tm=20241211115900

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202161?tm=20241211115900

  • 12月11日(水)3年 図工

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    3年1組

    3年生の図工「お気に入りの葉」の発表の様子です。

    拾った葉そっくりの色を絵の具で作り出し、画用紙に葉を模して絵の具で描いたり、葉に絵の具を付けてスタンプのように押したり、着色した葉を貼り付けたりしてレイアウトを工夫しながら作品を完成させました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202123?tm=20241211115650

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202124?tm=20241211115651

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202125?tm=20241211115651

  • 12月11日(水)1・2年 図工

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    1・2年複式

    1・2年生の図工の様子です。

    どんぐりや松ぼっくり、落ち葉、小枝などの秋の物と、積み木やマーカー、皿、空き容器などを組み合わせて「並べる」造形あそびです。

    1年生は個人で、2年生は3人共同で作品づくりをしました。

    どの子も、ものすごい集中力です。

    • 12-1.JPG
    • 12-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117201483?tm=20241211110814

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117201484?tm=20241211110814

  • 12月10日(火)の給食

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/10

    学校給食

    ・雑穀ごはん

    ・牛乳

    ・鶏肉の唐揚

    ・粉ふきいも

    ・豆腐と玉ねぎのみそ汁

    • IMG_E1528.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117195234?tm=20241210133527

  • 12月10日(火)6年 国語

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    6年1組

    6年生の国語の授業の様子です。

    今日は「海のいのち」という物語文を読んで、人物の生き方について読み取りました。

    与吉じいさんの言葉にどのような意味が込められているか考え話し合いをしました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194890?tm=20241210130037

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194891?tm=20241210130037

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194892?tm=20241210130037

  • 12月10日(火)4年 算数

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    5年1組

    5年生の算数の時間の様子です。

    学期末のまとめを行っていました。

    子供によって進度が異なり、課題も違います。基本的な内容の習熟を図る子もいれば、応用問題や発展的な問題に挑戦する子もいます。

    • 5-1.JPG
    • 5-2.JPG
    • 5-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194861?tm=20241210125753

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194862?tm=20241210125753

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194864?tm=20241210125753

  • 12月10日(火)4年 算数

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    4年1組

    4年生の算数の時間の様子です。

    教科書の問題を中心に面積のまとめをしました。

    学期末となり、各教科、まとめやテストなどが多くなっています。

    • 4-1.JPG
    • 4-2.JPG
    • 4-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194833?tm=20241210125530

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194834?tm=20241210125530

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194835?tm=20241210125530

  • 12月10日(火)3年 国語

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    デジタル教科書を使って学習を進めていました。

    グループでの話し合いについて、司会の進行に沿って話し合うことや、みんなの意見をまとめるにはどうしたらよいかなどを考えました。

    • 3-1.JPG
    • 3-2.JPG
    • 3-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194810?tm=20241210125351

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194811?tm=20241210125351

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194812?tm=20241210125352

  • 12月10日(火)2年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    2年1組



    2年生は、地域の方を講師にお招きし、教科書のQRコード教材とビジュアルプログラミング言語スクラッチ(Scratch)を使ってプログラミングの勉強をしました。

    一筆書きを題材に、試行錯誤しながら手順や効率的な書き方などを考えました。結果は同じになるものでも方法は様々あることを学びました。

    • 2-1.JPG
    • 2-2.JPG
    • 2-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194743?tm=20241210125116

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194744?tm=20241210125116

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194745?tm=20241210125116