画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

  • 3月27日(水) 令和五年度 離任式

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    学校行事

    2名の退職と5名の異動の教職員の離任式となりました。

    教頭先生からの先生紹介、これまでの先生方のご活躍のお話を聞いていると、一気にさみしさがこみ上げてきました。

    退職など異動される先生方からの一言一言は、子供たちにとって忘れ慣れない言葉となったようでした。

    これまで、千本小のためにご尽力くださりありがとうございました。

     

  • 3月19日(火) 卒業式 その3

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    記念撮影の後は全校見送りです。

    「~ありがとうの花が咲くよ~」と全校で歌って、時には6年生とハイタッチして見送りました。

    ご卒業、おめでとうございました。

    次への一歩を大きく踏み出してください。

  • 3月19日(火) 卒業式 その2

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    第77回 卒業証書授与式

    卒業生10名一人一人に、卒業証書を手渡しました。

    弛みなく成長し、何事にもチャレンジしていく皆さんの活躍を心から応援しています。



  • 3月19日(火) 卒業式 その1

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    トピックス

    卒業生の登校です。会場準備も整いました。

    ランドセルを背負い、毎日通った千本小の靴箱は今日も同じ。

    違うのは、今日が最後の登校ということ。


    教室では、担任の先生が出迎えてくれました。

    いつもと同じで、でも、今日が最後。

  • 3月19日(火) 卒業式の朝 教室

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    6年1組

    6年生10名の卒業式です。

    全校児童・教職員で送りたいと思います。

  • 3月18日(月) 45年生による卒業式準備

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    下級生が下校した後は、4,5年生による卒業式準備です。

    4年生は、卒業生が最後に登校する千本小をきれいにしようと、玄関、廊下、教室、体育館の掃除からはじめました。

    会場準備は5年生中心に行いました。自分から仕事を見つけて働く姿は、もう学校のリーダーですね。

    明日は、6年生の卒業式を全校で作り上げ、送り出したいと思います。

  • 3月18日(月) 春休みの過ごし方について

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    式が終わると、春休みの過ごし方について子供たちに伝えました。

     ・出かけるときの約束

      「どこに 誰と行って いつ帰るか」

      「友達の家でしてもらったことなど きちんと家の人に伝える」

      「用事がないのに お店に行かない」

     ・ゲームや動画視聴の約束

    安全に・健康に気をつけ春休みを過ごし、新学期の準備をしてほしいと思います。

  • 3月18日(月) 修了式

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    トピックス

    今日は修了式、一年間の学びが終わります。

    1年生と5年生が代表で、1年間を振り返って自分の成長について話をしました。

    1年生は、鉄棒ができるようになったことと、漢字がたくさん書けるようになって勉強が楽しくなったこと、そして苦手なコーンを減らさずに食べることができるようになったこと。

    5年生は、「6年生ありがとう集会」に向けて、いろいろな仕事をこなすことができ自分に自信が付いたこと、学習でも自分の弱点に気づき、「聴く」ことを大事にしたら分かるようになったことなどについて話しました。

    今年は、「自ら考え ともにチャレンジ!」を合い言葉にみんなでチャレンジしてきました。

    各学年のこれまでのチャレンジを写真で振り返り、自分の、学年の、学校の成長をみんなで確かめました。

    5年生の指揮、伴奏による校歌で式は終わりました。

  • 3月15日(金)5年生 運動場を独り占め

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    5年1組

    お楽しみ会です。

    どんな遊びをするかと思い見ていると・・・始まりました!「だるまさんが転んだ」です。

    思いっきり体を動かし楽しんでいました。


  • 3月15日(金)4年生 理科の観察記録作り

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    4年1組

    一年間の変化を「季節と生き物」として観察してきた4年生は、さいごの「春の訪れ」のカードをまとめ、一年間の変化が分かる本に仕上げていました。

  • 3月15日(金)1年生 6年生との思い出作り

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    1年1組

    自分たちで作った、よく飛ぶ紙飛行機で6年生と遊びました。

    遊びの最後に、音読のプレゼントをした1年生です。

    6年生の表情を見れば、とってもいい思い出づくりになったことが分かりますね。

  • 3月15日(金)3年生 総合の時間 校外学習へ出発です!

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    3年1組

    「千本の秘密を見つけよう」の最後の学習として、若山牧水記念館と千本公園へ出発です。

    地域の魅力をたくさん見てきてください。

  • 3月15日(金)2年生 算数のまとめに挑戦

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    2年1組

    2年生の差算数は、かけ算が入ってきたり、筆算計算や図形の学習が加わったりと、新しい学びがいっぱいでした。

    今日は、教科書のまとめ問題を解きながら、自分の学習理解の度合いについて自ら振り返っていました。

  • 3月15日(金)リーダーとしての最後の活動「モンクリ」

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    6年1組

    学校の様々な活動が5年生にバトンタッチされています。

    来週卒業式を控えた6年生にとっては、今日の縦割り清掃「モンクリ」が最後のリーダーとしての仕事となりました。

    はじめの挨拶は、リーダー中心に、最後は6年生全員で挨拶を交わし、

    「来年もがんばってください!」と下級生に縦割り清掃を託しました。

  • 3月15日(金)今年度最後の「モンクリ」草取り活動

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    トピックス

    今年度最後の、縦割り班での朝清掃「モンクリ」です。

    無理のない範囲で、保護者地域の方にもお越しいただき草取りをしました。

    暖かい日が続くようになって、草もぐんぐん伸び始めています。

    15分間黙々と作業をし、大きな草は除去することができました。

    ご協力ありがとうございました。

  • 3月14日(木) 「版画コンクール・沼津文園」 表彰

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    トピックス

    総練習後は、版画コンクールと、沼津文園の表彰絵を行いました。

    卒業式練習の後なので、賞状の受け取り方がとっても上手です。

    拍手もとっても大きく、全校表彰式ができました。

  • 3月14日(木) 卒業式 総練習

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    トピックス

    来週の火曜日が卒業式当日です。

    式全体を通しての練習の総練習を行いました。開始時刻も、当日と同じです。

    6年生の気合いに負けないくらい、下級生も緊張感を持って参加をしました。

    6年生と一緒に歌う校歌の声が体育館に響くのもあと一回。さみしい気持ちにもなった総練習でした。

  • 3月13日(水) 今年度 最後の給食の日

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    学校給食

    最後の給食となりました。

    献立は、ソフト面・カレーソース・海藻サラダ・牛乳 です。

    麺屋さんから6年生に、卒業メッセージが貼られていました。

    「6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。給食麺を食べていただいてありがとうございました。中学生になっても勉強をがんばってください。」

    メッセージに感動した6年生は、すぐにお返事を書き始めていました。

    配膳がとっても上手になった12年生。おかわりを楽しみにしている3年生。楽しい会話が絶えない4年生。食欲旺盛で食缶が空っぽな5年生。

    どの学級も、おいしく、楽しく最後の給食を楽しみました。

  • 3月13日(水) 6年生 体を動かしてリフレッシュ

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    6年1組

    卒業まで、一週間を切りました。

    クラスの仲間10人で活動できるのもあとわずか。

    先生と一緒に体を動かしていました。

  • 3月13日(水) 5年生  保健の時間 

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    5年1組

    保健の学習では、常に自分の生活や自身の体について、振り返って考えることができています。

  • 3月13日(水) 4年生 算数のまとめ

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    4年1組

    一年間の算数の復習です。

    まずは一人で挑戦。そして躓いたら友達や先生からアドバイスをもらって、解いていました。

    教科書問題が終わると、ドリル問題もがんばります。

  • 3月13日(水) 3年生 作品バックづくり 

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    3年1組

    一年間の学習で作った図工の作品や社会のレポートなとと一緒に、楽しい思い出も持ち帰ります。

    一年間の学びを家の人にたくさんお話ししてください。

  • 3月13日(水) 2年生 図工の時間 

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    2年1組

    「ともだちハウス」を制作中です。

    そのハウスでどんなことをしようかと、想像を広げながら家の中を作っていました。

  • 3月13日(水) 1年生 宝箱づくり

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    1年1組

    1年生の学びで、たくさんの宝物ができました。

    今日は、その宝物を入れる箱を作りました。

    一人一人自分にとって魅力ある、素敵な箱を作ろうと飾っていました。

  • 3月12日(火) 6年生 家庭科のお楽しみ

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    6年1組

    お世話になった先生方へのプレゼントと、卒業を前のお楽しみでおやつ作りにチャレンジしました。

    クッキー、白玉大福、ホットケーキにマシュマロと、レシピを研究し準備をしてきたようでした。

    もちろん、できあがりは、とってもおいしそうです。きっとみんな、喜んでくれることでしょう。


  • 3月12日(火) 5年生 算数の時間

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    5年1組

    あと一ヶ月で最上級生となる5年生は、学習にも前向きで取り組んでいます。

    算数ではおさらいをやっていましたが、苦手な問題も、じっくり問題を読み諦めずに解いていました。

    画像はありません

  • 3月12日(火) 4年生 社会の時間

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    4年1組

    静岡県の学習のまとめとして、自然、交通、有名なものや産業について書き出していました。

    これから発表です。全員発表でがんばるためにしっかりとノートに書き込んでいました。

  • 3月12日(火) 3年生 国語の時間

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    3年1組

    「わにのおじいさんの宝物」の学習です。

    宝物を知らないおにの子について、おじいさんとの会話を手がかりに、みんなで考えていました。

  • 3月12日(火) 2年生 生活の時間

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    2年1組

    2年生の一年間の生活を振り返ってみました。グループごとの思い出イメージマップはぎっしりと書かれていました。

    そして、一つ一つの出来事をカルタにして、みんなで楽しむようです。

  • 3月12日(火) 1年生 作品バックづくりと「お花が咲いたの!」

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    1年1組

    図工では、一年間楽しく作品作りをしてきました。

    その持ち帰りに使うバックに、自分の気に入りを書いていました。

    すると、「お花が咲いたの!」と。

    クラスでがんばって育ててきた、「いいちえ いいあせ いいこころ」の種がこの一年間でぐんぐん育ち、ついにお花が咲きました。

    みんなうれしそうにお話ししてくれました。

  • 3月12日(火) なわとび認定

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    トピックス

    1月から取り組んできたなわとび認定です。

    特級・超特級・名人・超名人・達人・超達人と、なわとび自慢が勢揃いでした。








  • 3月11日(月) 突発「地震避難訓練」実施

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    トピックス

    地震ゃ火災などについて、日々、子供たちには避難指導をしています。

    今日は、東日本大震災が13年前に起きた日でもあります。

    子供たちに知らせずに、休み時間に予知せぬ地震が発生したことを想定し避難訓練を行いました。

    一時避難は、落下物から身を守る。二次避難は、一番近い出口から避難し4階の防災室へ。

    自分が今どこにいるか、その場所でどのように一時避難をするか。自ら考え行動する姿が見られました。

    自分の命は自分で守ることが鉄則です。

    「お・か・し・も」の約束も浸透し、素早く二次避難することもできました。

















  • 3月11日(月) 6年生からのプレゼント

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    トピックス

    6年生から学校へプレゼントがありました。

    理科室や多目的室の大型テレビ用のカバーです。大きなサイズで作るのに大変だったことでしょう。

    また、各学級には、ぞうきんをいただきました。年度末の大掃除で活用させていただきます。

    ありがとうございました。

  • 3月8日(金)5・6年 学期末の様子

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    5年1組

    5年生は、テストが返されて、その直しをしていました。

    6年生は、体育館で卒業式に向けての練習中。

    合唱について、音楽の担当の先生からアドバイスをもらい、真剣に聞き入っていました。

  • 3月8日(金)3・4年 学期末の様子

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    4年1組

    3年生は、算数まとめの問題、

    4年生は、理科のテストに取り組んでいました。

  • 3月8日(金)1・2年 学期末の様子

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    2年1組

    学期末の様子をお知らせします。

    1年生は国語「ろくべえ まってろよ」の音読中。

    台詞の部分は、気持ちを込めて読むことができていました。

    2年生は、はがきに自分の気持ちを書く学習をしていました。

  • 3月7日(木)4年生 体育

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    4年1組

    4年生の体育は、バスケットボール。

    一人一人、集中して、シュート練習に取り組んでいました。

    写真の子たちの投げたボールは、この後、見事ゴールに入りました。

  • 3月7日(木)5年・6年 算数

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    5年1組

    5年生・6年生は、算数の時間です。

    5年生はグラフなどのデータを読み取る、6年生は中学校へのかけはしとなる内容を学習中。

    学年のまとめをしっかり行って、進級、進学する準備を整えます。

  • 3月7日(木)

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    3年1組

    3年生の英語の時間です。

    歌から始まり、教室が楽しい雰囲気でいっぱいです。

    今日は全員参加の音読がありました。とっても上手にやり遂げることができました。

  • 3月7日(木)1・2年 体育

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    2年1組

     1・2年体育は、リレーのバトン練習をしていました。

    渡す子も受け取る子も、緊張感をもって取り組んでいます。

    リードをして、バトンをもらうのは難しいですが、やる気いっぱいの1・2年生でした。

  • 3月6日(水) 第二中学校区学校運営協議会 開催

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    小中一貫教育

    千本小、第二小、第二中の令和5年度の教育活動を、学校アンケート結果から振り返りご意見をいただき、次年度学校経営方針についてご承認いただきました。

    第二校区には、学校を支えてくださる地域の応援団がたくさんいることを、本当に心強く思います。

    これからもよろしくお願い致します。

  • 3月6日(水) 「卒業式」 全校の最後のチャレンジにむけて

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    トピックス

    今年最大の全高のチャレンジ、「全校参加での卒業式」に向けての練習を始めました。

    下級は、この一年間千本小を引っ張ってきてくれた大好きな6年生のためにがんばろうとしていました。

    また、6年生も、自分たちのために一生懸命にやっている下級生の姿に感化され、緊張ともに気合いが入った練習となりました。

  • 3月5日(火) 給食の時間

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    学校給食

    今日は子供たちからのリクエストメニューです。

    鶏の唐揚げ、ポテトフライ、卵のスープ、ご飯、牛乳 です。

    大きな唐揚を口に頬張って食べている子供たちです。

  • 3月5日(火) 4年生 二小との交流活動で千本公園へ

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    4年1組

    雨が今にも落ちてきそうな天気でしたが、4年生パワーで実施できそうです。

    元気に出発をしました。

  • 3月5日(火) 56年生は二中へ

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    トピックス

    二中の音楽室をお借りして音楽の学習をします。

    教科書や楽器を持って移動していきました。

  • 3月5日(火) 3年生  テストをがんばっています

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    3年1組

    静かな環境で集中してテストに挑戦です。

  • 3月5日(火) 2年生 生活科の学習

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    2年1組

    生活科の「あの人に会いたいな」として、地域と関わりのあるお寺の住職さんに会いに行きます。

    この地に残っているお話をいっぱい聞いてきてくださいね。

  • 3月5日(火) 1年生 香貫公園へ

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    1年1組

    1年生は二小との交流会です。あゆみ橋近くの香貫公園へ春見つけとしてお花見に出かけます。

    おやつを一つ持っていくのでウキウキしている子供たちです。

  • 3月5日(火) 今日は 県立高校の入学試験です

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    トピックス

    お隣の沼津西高等学校は入学試験です。

    英語のリスニングなど試験科目によっては、小学校からの音が妨げになってしまうかもしれません。

    この日は、どの学年も、二小との交流や二中での授業に切り替えたり、テスト中心の学習にしたりするなどしています。

    廊下は本当に静かです。

  • 3月4日(月) 給食の時間

    公開日
    2024/03/04
    更新日
    2024/03/04

    学校給食

    今日の献立は、ココア揚げパン ポトフ ボイルドサラダ でした。

    ココア味の揚げパンは初めてでしたが、低学年から高学年まで好評でした。

    高学年は、もう一本はお砂糖の揚げパンとなっていて大喜びでした。