画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

  • 4月30日(火)の給食

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    学校給食

    ・チキンライス

    ・牛乳

    ・大豆コロッケ

    ・野菜スープ

  • 4月30日(火)6年生 国語

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    6年1組

     6年生は、国語の時間に、これからの学習の見通しを立てていました。

    子供たち自身が、この単元をどのようにして読んでいくのか分かった上で学習する。

    そのことで、学習に対して前向きになり、どのように学んでいくべきか考えることができます。

    大切な時間です。

  • 4月30日(火)4年生 5年生 国語 

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    4年1組

     4・5年生は、国語で新出漢字の学習中でした。

    書き順を確かめて、丁寧になぞって書きました。

    練習をすること、そして、実際に漢字を使うことで覚えてほしいです。


  • 4月30日(火)1・2年生 3年生 朝の時間

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    1・2年複式

     ゴールデンウィーク前半を終えて、学校に戻ってきた子供たちです。

    1・2年生は、静かに読書などをして過ごしていました。3年生は朝の会です。

    休み開けで少し疲れた顔も見られましたが、頑張っています。

  • 4月26日(金)お弁当・ミニにこにこデー

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    学校行事

    遠足のあとは、班ごと場所を決めてお弁当をいただきました。

    お弁当が終わるとミニにこにこデーに突入です。縦割りグループで楽しく遊ぶことができました。

  • 4月26日(金)縦割りミニ遠足4

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    学校行事

    縦割り対抗石積み大会の結果です。

    1位:1班 2位:2班

    3位:4班 4位:3班

    でした。どの班も協力して高く積むことができました。1年生から6年生まで、メンバーの結束力も高まったと思います。

  • 4月26日(金)縦割りミニ遠足3

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    学校行事

    清掃活動のあとは、縦割り対抗石積み大会です。

    制限時間10分の間に、各班工夫を凝らし、できるだけ高く石を積もうとがんばりました。

  • 4月26日(金)縦割りミニ遠足2

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    学校行事

    浜に着いたら、すぐに清掃活動をしました。千本浜を大切にする気持ちを育てます。

    グループごと分かれ、ごみ拾いをがんばりました。

  • 4月26日(金)縦割りミニ遠足1

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    学校行事

    縦割りグループで、千本浜までミニ遠足に出かけました。

    6年生のリーダーを先頭に、安全に気を付けて移動しています。

  • 4月26日(金)歯科検診

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    保健室

    学校医の先生に来ていただき、歯科検診を行いました。

    治療の必要のある子には、後日お知らせをします。

  • 4月25日(木)の給食

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・鯖の照り焼き

    ・おひたし

    ・野菜のうま煮

  • 4月25日(木)6年 国語・体育

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    6年1組

    6年生は、2時間目の国語の学習で、知りたいことがあるときや調べたり実物を見て考えたりするときに使う施設として、社会教育施設について話し合いをしていました。

    3時間目は、5年生とメディシングボール対決をしました。5年生も6年生も僅差です。やるたびに勝ち負けが変わります。

  • 4月25日(木)5年 テスト・音楽・体育

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    5年1組

    5年生は、1時間目から社会科のテストに取り組んでいました。

    2時間目は、音楽です。強弱記号に気を付けて歌い、その効果について話し合っていました。

    3時間目は6年生と合同の体育です。メディシングボールで6年生に挑戦していました。

  • 4月25日(木)4年 体育・プログラミング

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    4年1組

    4年生は、3年生と一緒にマット運動を行いました。挑戦する技とめあてを確認してから練習をし、は友達からアドバイスをもらったり、Chromebookで動画を撮ってもらい確認をしたりしました。

    Chromebookは体育だけでなく様々な場面で活用しています。今日は、Hour of Codeにあるアクティビティでプログラミングに挑戦しました。試行錯誤を重ね問題解決力を身に付けます。


  • 4月25日(木)3年 音楽・体育

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    3年1組

    3年生は、二中の先生に来ていただいて授業を受けています。拍の乗ってリズム打ちをしたり、先生が弾くピアノからイメージしたことを話し合い曲名を想像したりしました。今日新しく覚えたのは「ハッピーソング」という曲です。

    体育は、4年生と一緒にマット運動に取り組みました。自分のめあてを決め、それに向かって練習をしました。

  • 4月25日(木)2年 算数

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    2年1組

    2年生は、2けたどうしの足し算の勉強をしました。デジタル教科書を使って、十の位と一の位を別々に計算する方法を説明できるようになりました。


  • 【千本小】4月25日(木)1年 Chromebook練習中

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/09/10

    N-GIGA

    一昨日の授業参観で1人1台のChromebookが貸与され、1年生は、自分のアカウントにログインする練習中です。

    何度もログインとログアウトを繰り返し、全員がパスワードを覚えることができました。

    操作にも慣れ、今日は、カメラの使い方も練習しました。

  • 4月24日(水)6年 算数

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    6年1組

    6年生の算数「対称」の学習も終盤にさしかかってきました。今日は、正多角形について調べ、特徴を見付けながら帰納的に考える学習です。頂点の数と対称の軸の関係、線対称な図形と点対称な図形の規則性などについて話し合いました。

  • 4月24日(水)5年 図工

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    5年1組

    5年生は、図工で自画像を描いています。先日、顔の色付けをしましたが、今日は洋服部分の色付けです。使う絵の具は赤と青と黄の3色のみです。混色や水の加減で色味や明るさなどを工夫するとともに、筆のタッチの変化を付けることで、一人一人こだわりを持った作品を仕上げることができました。

  • 4月24日(水)4年 英語

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    4年1組

    4年生は、英語の勉強です。アルファベットの小文字を知ることをめたてに、おはじきゲームなどをしながら小文字を見付ける活動を頑張りました。

  • 4月24日(水)3年 図工・英語

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    3年1組

    3年生は、図工で花の絵を描き色付けをがんばりました。筆の太さや絵の具の色、水の量などを工夫しながら、自分が表現したいものを集中して完成させました。終わった子から、学級目標の刑事に使う貼り絵を頑張りました。

    英語では、自己紹介の仕方をゲーム形式で行いました。箱に入った国旗のカードを音楽に合わせて回し、引いたカードを元に出身地を言う練習をしました。

  • 4月24日(水)1・2年 体育

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    1・2年複式

    1・2年生は、体育館で一緒に体つくり運動をしました。

    ねことねずみに分かれて、呼ばれた方が相手を追いかけます。先生の言葉をよく聞いて瞬時に判断し、逃げたり追いかけたりする運動に大興奮です。

    逃げる方も追う方も、全力で走ります。自然と瞬発力や走力も高まっていきます。

  • 4月23日(火)託児ボランティア

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    トピックス

    授業参観後、保護者の皆さんがPTA総会と学級懇談に参加している間、子供たちを図書館で預かりました。今日は、地域の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。どうもありがとうございました。

  • 4月23日(火)学級懇談

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    トピックス

    学級懇談では、担任から今年の学級経営や学年の行事の説明などを行いました。御質問いただいたことや御意見などは、学校全体で共有したいと思います。

  • 4月23日(火)PTA総会(オンライン)

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    PTA

    授業参観と学級懇談との間に、校長室と各教室をオンラインでつないでPTA総会を行いました。

    事前に配信した総会の議案について会員の皆様から承認をするかしないかの回答いただき、その結果を発表しました。無事にすべての議案が承認され、今年度のPTA活動を進めていくことができます。どうもありがとうございました。

  • 4月23日(火)の給食

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    学校給食

    本日は春満載の献立

    ・たけのこごはん

    ・牛乳

    ・さわら(鰆)の竜田揚げ

    ・みそけんちん汁

    旬の茹でたけのこを鶏肉、にんじん、油揚げとともに調味料で煮ます。煮立った中に米を入れ炊いていきます。

    とてもおいしく炊き上がりました。

  • 4月23日(火)授業参観6

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    6年1組

    6年生は、社会科の学習です。自分の「平和への誓い」を文章にまとめようと頑張っていました。教科書や資料集を参考にしたり、昨今の世界情勢を反映させたりしながら、「平和への誓い」を考えました。

  • 4月23日(火)授業参観5

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    5年1組

    5年生は、道徳の授業です。「銀のしょく台」を教材に、ミリエル司教がジャンバルジャンのことをなぜ許せたのか話し合う中で、相手を許す心(寛容)について考えを深めていました。

  • 4月23日(火)授業参観4

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    4年1組

    4年生は、道徳の授業です。決まりを守れなかったときどうしたらよいか考えました。多くの子が手を挙げ、活発に意見を発表することができました。

  • 4月23日(火)授業参観3

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    3年1組

    3年生は、算数の学習で「点とりゲーム」をしました。

    おはじきを10個はじいて、得点を競います。得点は表にまとめて計算をします。ゲームから算数の学習に導く展開で、子供たちも夢中になって取り組みました。

  • 4月23日(火)授業参観2

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    2年1組

    2年生は、国語「たけのこ ぐん」の学習です。様子が分かるように読むことをめあてに、取り組みました。最後は、みんなで机をくっつけ、順番に音読をしました。様子が思い浮かぶように工夫することができました。

  • 4月23日(火)授業参観1

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    1年1組

    1年生は、前半、国語でひらがなの学習をしました。「し」の付く言葉を考えて紙にたくさん書きます。多い子で9つ見付けることができました。後半は、Chromebookの初回ログインとパスワードの変更に挑戦しました。これから、1年生もChromebookを使って授業を行います。早くパスワードを覚えることができるようにがんばります。

  • 4月22日(月)救急救命法講習

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    トピックス

    毎年、プール指導が始まる前のこの時期、全職員で救急救命法の講習を受けています。

    事故のないことが何よりですが、子供たちに万が一のことがあったときのために備えた訓練です。

    今日は、体育館で胸骨圧迫やAEDの使い方などを何度も練習しました。




  • 4月22日(月)の給食

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    学校給食

    ・食パン

    ・牛乳

    ・鶏肉とじゃが芋の揚げ煮

    ・春キャベツとラビオリのスープ

    ・いちごジャム

  • 4月22日(月)1・2年 図工

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    1・2年複式

    1・2年生は、運動会のプログラム用の挿絵に挑戦していました。

    綱引きやかけっこなど、思い思いの絵を書いていました。

    机を動かしたり並べ方を変えたりするときは、2年生が1年生を自然とリードしています。これも複式学級のよさかもしれません。

  • 4月22日(月)6年 算数

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    6年1組

    6年生は、算数で対称の勉強をしています。今日は、点対称な図形の性質について調べる学習です。対応する点と点同士を結ぶと、必ず対象の中心で交わり二等分されることに気付きました。

  • 4月22日(月)5年 国語・算数

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    5年1組

    5年生は、国語の物語文で、主人公の心情の変化を読み取っていました。どの子もノートに自分の考えを集中して書いていました。

    算数では、三角形の合同の学習をしました。課題を解決すする中で三角形の合同条件について理解することができました。残った時間はAIドリルに挑戦しました。

  • 4月22日(月)4年 図工

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    4年1組

    4年生は、図工で自分の顔を描いています。

    今日は、混色により自分が使いたい入りを作り出す練習をしました。先生と一緒に何色と何色を混ぜたらよいか考えながら試行錯誤を重ねています。色の作り方が分かった子から、自分の顔の色付けを行い、2時間で全員が完成することができました。

  • 4月22日(月)3年 国語・理科

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    3年1組

    3年生は、国語の勉強で「図書館の使い方」を学習していました。今日は、百科事典などの「目次」と「さくいん」の違いについて考えていました。

    理科の時間は、ヒマワリとダイズ、オクラ、ホウセンカの4種類の種について、見た目や形大きさ、特徴などを丁寧に観察していました。

  • 4月22日(月)2年 算数

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    2年1組

    2年生は、時間と時刻の勉強をしています。

    手元の時計を動かしながら、1日が24時間であることや、午前、午後、正午といった言葉も学んでいます。

  • 4月22日(月)1年 国語

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    1年1組

    1年生は、ひらがなの勉強を進めています。今日は、「つ・く・し」の字を練習しました。

    練習を重ねると、どんどん字の形が整ってきます。ひらがなのプリントに丁寧に文字を書いた後は、イラストの色塗りも頑張りました。

  • 4月19日(金)5年 理科

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    5年1組

    5年生は、理科の学習で天気の変化について勉強します。

    今日は、運動場に出て「雲」の観察をしました。時間が経ってから再び観察すると位置や大きさ、形などが変わっていることに気付きました。記録はChromebookで撮影し、教室に戻ってから写真を比較しながら学習を進めます。

  • 4月19日(金)の給食

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・ハヤシライス

    ・ボイルドサラダ

  • 4月19日(金)6年 国語

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    6年1組

    6年生は、国語「さなぎたちの教室」で、印象に残った場面を選んで音読の仕方を考える学習を行っていました。

    各自、場面を決め、その場面をどのように読んだらよいか考えます。音読の様子は、各自Chromebookで撮影し、その中で一番よかったものを提出します。

  • 4月19日(金)4年 国語

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    4年1組

    4年生は、音読のテストをしていました。

    物語の会話の部分を、2人組で様子が伝わるように工夫して読むことができました。

  • 4月19日(金)3年 国語

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    3年1組

    3年生の国語では、音読大会を行っていました。

    これまで練習してきた成果を発揮し、全員ががんばって音読をしました。

    終わった後は、みんなで相互評価をします。ここでもChromebookが活躍しています。

  • 4月19日(金)1・2年 音楽

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    1・2年複式

    1・2年生は合同で音楽の授業をしています。

    先生の鳴らすタンブリンのリズムに合わせて体を動かし、音が鳴り止んだらピタッと止まります。

    1年生と2年生が入り交じって楽しく活動しています。

  • 4月19日(金)モンクリ

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    トピックス

    今年度第1回目となる「モンクリ(モーニング・クリーニング)」を行いました。

    今朝は、縦割りグループごと場所を決め、5月から始まる運動会練習に向けた運動場の草取りと花壇の草取りを行いました。

    学校からの呼び掛けに応えてくださった保護者の皆さんや、学校を応援してくださっている地域の方々、NPO法人の代表の方と趣旨に賛同してくださった有志の皆様(市議会議員さんやお笑い芸人さんなど)の助けもあって、短い時間でしたが、ずいぶんときれいになりました。

    モンクリは、今後も定期的に開催していきます。学校を支えてくださる皆さんの応援の輪がさらに広がっていくと、子供たちの教育環境がより充実します。

    モンクリの応援団については、絶賛募集中です。是非お力をお貸しください。

  • お祝い給食の様子

    公開日
    2024/04/18
    更新日
    2024/04/18

    学校給食

    お赤飯の小豆が苦手という児童も多かったですが、残さず食べていました。

    おいしい笑顔です。

  • 4月18日(木)の給食

    公開日
    2024/04/18
    更新日
    2024/04/18

    学校給食

    本日は入学・進級お祝い献立でした。

    ・赤飯

    ・牛乳

    ・あんかけ花形ハンバーグ

    ・野菜ソテー

    ・すまし汁

    ・お祝いクレープ