画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

  • 9月30日(月)6年 算数

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年1組

    6年生の算数「円の面積」の学習の様子です。

    直径が2倍になったときの演習の長さや面積がどのようになるかを考えました。

  • 9月30日(月)5年 図工

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    5年1組

    5年生の図工「糸のこスイスイ」の様子です。

    パーツを糸のこで切り分け、紙やすりで形を整えました。

    電動糸のこ盤の使い方もずいぶんと慣れてきました。

  • 9月30日(月)4年 算数

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    4年1組

    4年生の算数の様子です。

    四捨五入について学習しました。

    「以上」「未満」といった言葉や、「○の位まで」「○の位を」と言った言葉について知り、四捨五入により概数にする方法を練習しました。

  • 9月30日(月)3年 理科

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    3年1組

    3年生の理科の授業の様子です。

    地面の様子と太陽について学びます。

    今日は、かげのひみつについて、太陽と関係づけて考えました。運動場に出て遮光板を使って太陽を観察し、かげのでき方について考えました。

  • 9月30日(月)1・2年 英語

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    1・2年複式

    1・2年生の英語の様子です。

    Body Partsでビンゴゲームをしました。

    子供たちは、ゲームを通して次々と言葉を習得していきます。

  • 9月27日(金)の給食

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    学校給食

    ・ジャンバラヤ

    ・牛乳

    ・豆とかぼちゃのコロッケ

    ・卵と野菜のスープ

  • 9月27日(金)6年 書写

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    6年生の書写の時間の様子です。

    今日も、西高の芸術科書道専攻の皆さんにお手伝いいただきました。

    漢字仮名交じりの「名月を取ってくれろと泣く子かな」を複数の半紙に書くことにチャレンジしました。

  • 9月27日(金)5年 書写

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    5年生の書写の時間の様子です

    用紙に合った文字の大きさを閑雅ながら「飛行」の字を書きました。

    5年生は、自然教室の疲れがあるようです。土日でしっかりと休養したいですね。

  • 9月27日(金)4年 理科

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    4年1組

    4年生の理科は、「雨水のゆくえ」のテストをしました。

    学習した内容がしっかり身に付いているかの確認です。

    テストが終わったことは、スライド作りや読書など、次の活動をしました。

  • 9月27日(金)2年 国語

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    2年1組

    2年生の国語「ニャーゴ」の音読の様子です。

    場面ごと、どのように読んだら良いか考え読み取ったことを生かして上手に音読することができました。

  • 9月27日(金)1年 生活科

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    1年1組

    1年生の生活科の様子です。

    4月からお世話になっている6年生に、お礼のお手紙を書きました。

    平仮名や習ったばかりの漢字を使いながら心を込めて丁寧に書き、色塗りも頑張りました。

  • 9月27日(金)1・2年 体育

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    1・2年複式

    1・2年生の体育の様子です。

    ドッジボールラリーに挑戦したあと、みんな大好き「ねことねずみ」を楽しみました。

    ねこがねずみに捕まるとねずみに、ねずみがねこに捕まるとねこに変身します。めまぐるしく人数が変わる楽しみを感じながら思い切り体を動かしました。

  • 9月27日(金)朝 モンクリ

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    1・2年複式

    今朝も、縦割りグループごと場所を決めて、草取りをしました。

    一時より伸びるペースは落ちましたが、取っても取ってもなかなか草は減りません。

    金曜日にできるときはこれからも草取りを続けていきたいと思います。

  • 9月26日(木)の給食

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/26

    学校給食

    ・ソフト麺

    ・牛乳

    ・ミートソース

    ・じゃがいもと小魚の唐揚げ

    ・ボイルドサラダ

  • 9月26日(木)自然教室2日目 その6

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    2日間の活動は、天気にも恵まれ、すべて予定どおり行うことができました。

    第二小とオンライン会議で決定したスローガンを子供たちは見事に達成し、一回りも二回りも成長したように感じます。

    たくさんの思い出ができたと思います。楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったこと、発見したことなど、多くのお土産話ができたと思います。

    5年生の保護者の皆様、家でお話をいっぱい聞いてあげてください!


  • 9月26日(木)自然教室2日目 その5

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    2日目のメインイベントとなる飯ごう炊さんの様子です。

    役割分担のとおり、それぞれがそのエキスパートとして力を発揮しました。

    ご飯は少し焦げてしまいましたが、カレーは煮え方も水加減もバッチリでした。

    思い出に残るおいしいがカレーになったと思います。

  • 9月26日(木)自然教室2日目 その4

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    2日間お世話になった桃沢野外活動センターを隅々まできれいにしました。

    児童数は少ないですが、掃除をする場所や広さは変わりません。全員が一生懸命心を込めて頑張りました。

  • 9月26日(木)自然教室2日目 その3

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    2日目の朝食の様子です。

    昨日の夕食は完食でしたが、朝は少しご飯後残ってしまいました。

    食事係の子供たちは、慣れた様子で準備や片付けを進めました。

  • 9月26日(木)自然教室2日目 その2

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    当初の計画にはありませんでしたが、時間を見ながら先を見越した行動ができたおかげで時間が生み出され、朝のお散歩にいくことになりました。

    川のせせらぎを聞きながら、森の中を歩き、自然を感じることができました。

  • 9月26日(木)自然教室2日目 その1

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年1組

    自然教室2日目。朝6時半から、朝のつどいを行いました。

    雲一つない晴天の下、爽やかな朝です。

    ラジオ体操で体を起こしました。

  • 9月26日(木)4年生 図工

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    4年1組

     4年生の図工は、木材を使っての工作です。のこぎりで切ったり、くぎを打ったりして出来上がった形に、色とニスをぬります。いよいよ完成です。

  • 9月26日(木)3年生 音楽

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    3年1組

     3年生は、音楽室で合奏の練習をしていました。

    「ゆかいな木きん」を上手に演奏することができました。

  • 9月26日(木)6年生 算数

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    6年1組

     6年生は、Chromebookを使って、算数の復習をしていました。AIドリルは実績をもとに、その子に合った問題を出題してくれます。また、読解力向上のための問題もあります。上手に利用して、子供たちの学力向上に役立てていきます。

  • 9月26日(木)1・2年生 学活

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    1・2年複式

     1・2年生は、未来の千本について想像して絵をかいていました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その10

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    今日のラストはキャンプファイヤーです。

    山の神、川の神から「自立」「協力」「友情」「奉仕」「絆」の5つの火を授かり、誓いを立てました。

    点火後は、火を囲んでダンスやスタンツなどを楽しみました。

    最後は、一人一人が手に持ったキャンドルに点火し、今日の日はさようならをハミングし終わりを惜しみました。

    (神様の都合により、一部の写真は撮影できていません。)

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その9

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    お楽しみの夕食の時間です。

    メインディッシュはハンバーグ。ほとんどの子が完食です。

    準備や片付けは食事係の子が一生懸命頑張りました。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その8

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    夕のつどいで、ウォークラリーの結果発表と表彰がありました。

    千本小の3グループは、いずれも上位に入賞しました。

    5班と7班が同率1位、6班が3位に入る大健闘でした。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その7

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    このあとのキャンプファイヤーに向けて、2グループに分かれスタンツの練習をしました。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その6

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    今日泊まる部屋の様子です。

    自分のベッドを決めて、荷物をまとめました。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その5

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    入所式を行いました。2校の校旗を掲揚し、2日間の自然教室の成功を誓いました。

    桃沢野外活動センターさんに2日間お世話になります。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その4

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    ウォークラリーのゴール後の様子です。

    どのグループも、ほぼ目標タイムの3時間でゴールすることができました。

  • 9月25日(水)4年生 読解

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    4年1組

     4年生の読解の時間です。「沼津市で有名なものと言えば?」という先生からの質問に、子供たちは元気よく手を挙げて答えます。

    考えを整頓して書くことができる「思考ツール」を使いながら学習していました。

  • 9月25日(水)の給食

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・いわしの蒲焼き

    ・おひたし

    ・豚汁

  • 9月25日(水)6年生 家庭科

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/12/05

    6年1組

     6年生は、家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。まずは、ミシンを使う前の作業です。 

  • 9月25日(水)3年生 図工

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    3年1組

     3年生は、物語(モチモチの木)の絵をかきました。どうやったら、よりよい作品になるのか考えて、どのように描きたいか、一人ずつ発表しました。来週で作品が仕上がります。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その3

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    ウオークラリーでは、途中チェックポイントがあります。

    チェックポイントでは、それぞれ自然教室らしい問題が出され、その答えによって点数がつきます。

    ゴールのタイムに加味されるので、真剣です。

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その2

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    ウォークラリーの出発の様子です。

    くじ引きで順番を決め、3時間ちょうどでゴールに着くようにグループで協力しながら歩きます。

    池の平を目指して出発!

  • 9月25日(水)自然教室1日目 その1

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/27

    5年1組

    今日と明日の2日間、5年生は自然教室です。

    心地よい陽気となりました。

    元気に行ってきます。

  • 9月25日(水)2年生 国語

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    2年1組

     2年生は、登場人物のねこの気持ちが変わっていく様子を読み取っていました。本文を読み、その時のねこの気持ちになりきって「ニャーゴ!」と鳴きながら考えていました。

  • 9月25日(水)1年生 国語

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    1年1組

     1年生は、先生が話した言葉を聞き取り、ノートに書いていました。「しょうが」、「ひっぱる」など、難しい言葉が出されました。

     書いた後に先生から丸をつけてもらい、うれしそうな表情を見せる子供たちでした。

  • 9月24日(火)の給食と3年生の給食時間の様子

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    学校給食

    ・食パン

    ・牛乳

    ・メキシカンビーフソテー

    ・ポテトフライ

    ・キャベツと枝豆のサラダ

    ・ジャム(メイプル)

    ☆3年生はメキシカンソテーをパンに挟んで食べていました。

    有名バーガー屋さんみたいだね!!と大好評でした。

  • 9月24日(火)6年 算数

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    6年1組

    6年生の算数の時間です。

    準備テストとテスト直し、円の面積の学習の準備をしました。

  • 9月24日(火)5年 家庭科

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    5年1組

    5年生の家庭科「エプロンづくり」です。

    先日の授業参観では、家の人に手伝ってもらいながらミシン縫いに挑戦しましたが、今日は、裾の部分を仮縫いしました。

  • 9月24日(火)4年 国語

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    4年1組

    4年生の国語の時間です。

    新しく「一つの花」の学習がスタートしました。

    今日は、漢字の読みと書きのテストです。

  • 9月24日(火)3年 社会

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    3年1組

    3年生の社会の様子です。社会科見学が今週末に迫ってきました。

    スーパーマーケットについて知っていることと知らないことを整理し、しおりにまとめました。

    お買い物(おつかい)の計画も一人一人確認をしました。

  • 9月24日(火)2年 国語

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    2年1組

    2年生の国語「ニャーゴ」の学習です。

    子ねずみとねこが出会ったときの様子を読み取りました。

  • 9月24日(火)1年 国語

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    1年1組

    1年生の国語の様子です。平仮名のテストをしていました。

    今日は「えんぴつ」「きゅうり」「かいじゅう」「ちきゅう」の4問でした。

  • 9月20日(金)クラブ活動3

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/10/25

    トピックス

    今年3回目のクラブ活動の様子です。

    スポーツクラブは運動場や体育館が暑さのため使用できず、教室で活動をしました。

    ボッチャやだるまさんが転んだをして楽しみました。

    文化クラブは、ゲストティーチャーをお招きし将棋にチャレンジしました。

    対局中は真剣そのものです。

  • 9月20日(金)の給食と児童の様子

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    学校給食

    今日のオクラの和え物は苦手な児童が数人いましたが、大好きという児童も多くいました。

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・黒はんぺんフライ

    ・おくらとキャベツの和え物

    ・肉じゃが

  • 9月20日(金)5年生・6年生 書写

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    5年1組

     5年生は毛筆で「読む」と書きます。これまで練習してきたことをふまえて今日の課題を見つけ、取り組みます。

     6年生は硬筆の時間です。まずは水書板を使って、筆順とそのつながりを意識します。一人ずつ書き終わるたびに、拍手が起こっていました。